富山 みたび
2024年3月21日(木)
2024年3月21日(木)
またまた、富山へ行ってきました。
ブログをサラッと振り返ると、「富山 ふたたび」というタイトルがあったので、
今回は三度目?なのか?いやもっと行っている気がする。
ちょっと衰えたので、数が数えられなくなりました。
なぜ富山かって、やはり鮮魚です。
今回も食べてきました。
廻るお寿司でもおいしかったです。
ホタルイカもちょうど季節を迎えました。
富山と言えば白エビとノドグロ。白エビは天ぷらでもおいしい。
観光は薬種商の館金岡邸を見学してきました。
富山と言えば薬売り。
富山の置き薬のシステムや、富山の薬が発展した経緯など歴史的なものが学べます。
歴史を感じる看板たち。
金岡家は薬種商で財をなして、代々その資本で経済や人を動かしていたようです。
金融業や政治、大学の設立、情報産業、製薬会社など幅広い活躍ぶり。
でもやはり建築がすごいです。
金持ちは違います。
店舗から入り、建物を順に回るのですが、広すぎて迷子になってしまいそう。
来賓を招いたであろう15+18帖の大広間。
折り上げ格天井も立派ですし、
今では手に入らないであろう太く長い1本物の木材がふんだんに使用されていてびっくりです。
これが総ヒノキ造りだというのですから驚きです。
長い長い廊下の化粧梁も1本物のヒノキの磨き丸太が使用されています。
その長さなんと6間(約12m)
凄すぎです。
ところどころ、元日の地震の影響が見られました。
あの地震で、建築基準法のない時代の建物の損壊が、この程度で済んでいるのがすごい。
こちらの金岡邸には明治天皇や、内閣総理大臣になる前の近衛文麿も訪れたのだそうですが、それだけの格式のある家だということですね。
お庭も素敵そうですが、雨で残念ながらしっかり見ることができませんでした。
他にはは復習編として、以前にも訪れたことのある高岡市にある勝興寺を見学。
相変わらず、屋根も大きく破風の装飾も手が込んでいて立派です。
以前訪れた時は夕方4時ころで閉門が近かったため、
ハイスピードで見てまわり不完全燃焼だったので、今回はゆっくりと。
おかげで、欄干にこんな細工を見つけました。
龍や銀杏をかたどったヒビ隠しかな?
ちょっと粋ですよねー
修繕をした大工さんのこだわりとか、思い入れを感じます。
帰路はすごい吹雪に見舞われました。
念のためスタッドレスを付けていたので走行は可能なのですが、
ブリザード!!視界が悪すぎて、前方も車線も何も見えず苦労しました。
それでもまた行きたい富山です。