関市 M様邸 屋根改修工事
2014年9月6日(土)
今日も「プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装 職人ブログ」をご覧いただきありがとうございます。
関市の塗装&トータルリフォーム会社 プロタイムズ岐阜関店 (有)三輪塗装の山本です。
************************************
関市M様邸 屋根改修工事
●薄型スレート瓦のメンテナンスについて
塗装が劣化し色褪せ (再塗装で保護可能) (洗浄後、下塗り1回、上塗り2回)
↓ なにもしない
板の吸水が進み劣化し塗装の剥離 (まだまだ塗装で保護可能) (洗浄後、下塗り2回、上塗り2回)
↓ なにもしない
板の割れや欠けが増える (強度が落ちているため、塗装しても劣化が早い) (屋根の葺き替え、カバー工法等)
大まかに書くとこんな感じです。
今回は、築17年目の薄型スレート瓦の改修工事のご紹介です。
施工前状況
既存の塗膜がほとんど失われ、スレート瓦の素地が露出、ひび割れ多数という状況です。
高圧洗浄を行います。
屋根を葺く前に防水シートを貼りつけるために必要な作業です。
劣化した塗膜、スレート瓦の表層がえぐれ、隠れていたひび割れも多数見つかりました。
工事前は、塗装でもぎりぎり間に合うかなぁと感じていましたが、やはり無理なレベルでした。
全体に粘着ゴムアスシートを貼っていきます。
これで屋根の防水は完了です。一安心!
断熱入りのガルバリウム鋼板を葺いていきます。
薄型スレート瓦に比べ雪の滑りが良いため雪止めは必須です。
屋根材はお互いに噛み合うので、雪止めの後付けはできません。注意!
最後は棟を取り付けていきます。
木下地を取り付けていきます。
棟鋼板を取り付けていきます。
完成しました!
手前に見える破風(木)もガルバリウム鋼板で巻いて、耐久性バッチリ!
こちらの製品は、表面の塗装に10年保証が付いております。
塗装が劣化し、薄れてくるのは15年後くらいでしょうか?
薄れてきてメッキ層の露出が目立つのが20年後?
美観を気にするならこのあたりで再塗装。
メッキ層が劣化し、錆が出始めるのが25年…30年…
そろそろ再塗装!僕が60歳ですね!気の長い話です。