代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

福井県敦賀の有力塗装店 岡本ペンキ店へ
2024年6月27日(木)

福井県敦賀の有力塗装店 岡本ペンキ店へ

火水で福井県敦賀市の岡本ペンキ店への会社訪問。 同行してくれた仲間は、あま市の美和建装、仙台市の鬼沢塗装店。 (本社)気心しれた同業の仲間ですが4人は全員キャラが違い四社四様の会社づくりをしていて本当に特徴が出ている。 1泊2日でずっと一緒にいるとその人と成り、考え方も理解出来て、 その会社の外から見たイメージと社長のそれって同じになって行くだなぁと思った。 会社とは社長の人格・資質・器までを映し出す鏡だと理解出来た。 (資材倉庫) 岡本ペンキ店も岡本社長の優しさが反映された会社でした。 先代から続く強力な地盤を守りつつ、M&Aや様々なチャレンジもされ素晴らしいな~と感心しました。 (作業場) 今塗装業界を取り巻く環境は見通し良い面悪い面は各地各社いろいろと思います。 戸建て塗替え市場に関してはあまりに競合が増えて大混乱時代だと思いますが、 そこに乗じてか様々なノウハウ・情報を提供する団体やコンサルが有る中、 僕が最も大切にしているのが「自分を鍛え、一匹狼になる」です。 どれだけ連んでも、肩を組んでも、酒を酌み交わしても、帰ったら一国一城の孤独な主! そこのところの逞しさは必要なのではと。 2日目は観光も少々。とりあえず敦賀最高だね~ ■レインボーライン 美浜町と若狭町にまたがる5つの湖「三方五湖」を眺める展望公園 このお皿に願い事を書いて、湖の方向へ思いっきり投げると願いが叶うんだそうです ■敦賀駅にある書店『ちえなみき』 日頃はAmazonや日経の広告で見て買ったりしますが、なんてか買わされ感と言いますか…こちらの在庫は凄いです 2〜3時間居たかったなぁ3冊 購入しました■気比神社前の中道源蔵茶舗さんはこちらも岡本社長の君のお友達の店!3種類のおすすめのお茶を購入 https://nakamichi-genzo.com/ ■SNS仲間でもある篠原さんの会社へ あめりか屋 めちゃくちゃおしゃれな家を建てる工務店さん https://www.amerikaya-arc.com/ ■飲み会も当然!
6月は誕生月ということでBD登山
2024年6月24日(月)

6月は誕生月ということでBD登山

  6月は誕生月ということでBD登山を結構!   梅雨入りもして天候が心配でしたが何とか降られずに下山出来ました。     行き先は大日ヶ岳 標高1709m 登山口からで11km 5時間のコースでした。     前回は石徹白 ウィングヒルズからでしたが、今回はひるがの高原の水道山登山口。   石徹白 のウィングヒルズからは稜線で見晴らしが良いのですが、 ひるがの高原からはほぼ全行程樹林の中で眺望ポイントはほぼはありません。       あいにくの曇り空でもあり遠くの山々はほとんど楽しむことができず、 頂上からの眺めも本来で有れば、白山が間近に望めますがガスってしまって全く・・・   代わりにと言っては何ですが足元ばかり見ての道中でした。     おかげでたくさん木々を観察することができました。 6月末の大日ヶ岳の木々たちです        
魅力的な会社作りこそ、採用の一歩
2024年6月18日(火)

魅力的な会社作りこそ、採用の一歩

日本の法人企業が178万社で従業員規模別で見てみると、 0~4人の企業の割合が約60%、5~9人の企業が約15%となっています。 全体の約75%が従業員10人未満の小さな会社となります。 三輪塗装も15名の小さな会社で採用には苦しんで来ましたし、 これからも簡単にはクリアできない問題だと思います。 それでも大切だと思うのが理念や社風、様々な価値観に 賛同してくてくださる方のみしか入って頂かないと言うスタンス。 採用に苦労している社長は、とにかく面接した人は全員合格! 面接した人全員いい人に見えちゃって!みたいな😓わかります、僕もそうでした。 教育であとで修正して行こう!そのうちわかってくれる! とは100%うまくいきませんからね。 こちらとして譲れないことをしっかり伝え、入社後のミスマッチをなくすこと。 要するに、うまく会社を見せようとしない!ことだと。 魅力的な会社作りこそ、採用の一歩で有るのは間違いない。 昨今のZ世代の若者の価値観に苦慮する我々年代層の苦労話をよく聞きます。 若い世代が1番正しいのだから 若い世代に求められることをやるべきだ! 若い世代の価値観に合わせるべきだ! と考え経営者は様々な苦労をされていると思います。弊社もです。 ただ「ひたすら若い人に合わせる!」正解ではないと考えます。 若い人たちは謙虚に先輩や歴史に学ぶ方が良いよってことも教えた良いと思います。 三輪塗装の若い世代は、必死に先輩らから学ぼうとしています。 絶対この方が得だからさ🉐  
身体が資本ですから
2024年6月14日(金)

身体が資本ですから

毎週月曜はトランポリン、木曜は体幹メインのトレーニングメニューで 同年代の仲間10名ほどでワイワイやってます。 昨日は20秒動いて10秒休み×20種目、40秒自重×10種目、あと卓球の60分でした。 これから暑くなりますが良い汗沢山かけてよりトレーニング効果が期待できます。 トレーニングも食事もすべては身体が資本という事からでしょうかね 睡眠もすごく健康維持に大事な要素だと感じます。 昔はそうではなかったですが、今はそうしないと毎日乗り切ることができないからですね。 基本7時間の睡眠を確保するために時間コントロールしています。 飲み会は9時には終わり帰り支度です。当然2次会は行きません。 結構徹底しているので友人も誰も誘ってくれません(笑 数年前無呼吸症候群の兆候があったので検査の末マウスピースをつくったり、 最近は結婚した時に買ったベッドを買い替えました。 すこぶる良い寝心地にビックリです。 人生の1/3〜1/4は寝てるわけなので大事にしたいですよね。 おかげで毎朝目覚ましなくして気持ちよく起きれて朝活と淹れたてコーヒーが楽しみでたまらんです😁  
松下幸之助先生を学ぶ勉強会
2024年6月13日(木)

松下幸之助先生を学ぶ勉強会

昨日は大好き大ファンで大尊敬する松下幸之助先生を学ぶ勉強会に 名古屋の同業親友に誘って頂き参加。 松下幸之助記念館前館長である遠藤さんの講義です。 過去には京都駅にある松下幸之助記念館、松下政経塾への訪問、 書籍は代表作の道をひらく他、何冊も書き写しをさせて頂いています。 感動のエピソード集 2024年3月24日初刊ですが松下幸之助先生の著書は今も尚発刊されるのは ご存命に録音された膨大な音声データを解析し世に出しているんだそうです。 ファンにとっては嬉しいばかりです 今回の内容も過去何回も見聞きしたこともありますが 初耳もたくさんあり大変興味深く学ぶことが出来ました。 左)遠藤さんのお話は本当に素晴らしいです PS:ごちゃごちゃですがノートの一部を共有します。良かったら
チラシのこと
2024年6月12日(水)

チラシのこと

  今日はチラシの事についてお話をさせていただきます。 月に2回ほど新聞に折り込みをさせて頂いております。 チラシは三輪塗装のことを知っていただくために、どうしても必要な広報の手段の1つでございます。 他にもホームページとか野立看板とかInstagramとかいろいろありますけれども、 多くのお客様に三輪塗装のしっかりしたサービスをお届けするためには、 やはりこのようなことをする必要がございます。 その今回チラシの事についてなんですけれども、弊社のチラシはほぼ金額について書いてございません。 他社さんで言うと外壁塗装〇〇万円~みたいなことが書いてあったりするんですけれども、 なんでそんなことが書けるのかなあと思ったりします。 概ねこのぐらいの金額と言うのはわからないでもないんですけれども、 100万円から200万円、それってお客様にピンときますかね? そこはちょっと僕疑問に思うところがありますのであまり載せないようにしています。 ちなみに価格を決めるにあたって、三輪塗装では劣化診断というのを必ず行います。 劣化診断は手術前の精密検査みたいなものですので、それを踏まえての見積もりになるのですが、 建物って一つ一つ違うじゃないですか? ですから「大体いくら?」ってお客様見えるんですけれども、 その大体がも超適当な話になってしまいますので、 そのいい加減な返答するのは僕あんまり好きじゃないですので、 電話等でもいい加減な金額は提示しないような方針を伝えています。 その辺ご理解いただいて、それでいて、お気軽にお問い合わせくだされば結構かとございますので! 同じ家だとしても塗る年代、タイミングによっても違いますし、 様々な要因があって、全部違いますので何卒ご理解下さいませ。
4分の3期が終わり定例の会議を行いました
2024年6月9日(日)

4分の3期が終わり定例の会議を行いました

  4分の3期が終わり定例の会議を行いました。 三輪塗装は普段から様々な会議が行われています。 会議は短時間で終わるモノから何時間もかかるモノまであります。   毎日行う朝礼から、週一で行われる会議、毎月行われる会議 3ヶ月に1回のもの有りますが、それぞれ意味があり、メンバーも代わる代わる行われます。   その目的は部下や自らも含めた教育の場であったり お客様満足度を高める為、安全対策や、施工管理に関すること 様々な情報共有が成されたり、検討や指示が行われます。   そんな中、昨日行われたのは全体会議で、 パートさんも含め全員参加で、社長としても発信の場でもあるので大事にしています。 昨日も素晴らしい会議でした。   社員さんからの最近の会社について皆さんから一言頂きました ・若者会議もそうだが普段も会社の雰囲気が明るくなってきた。 ・教育サポート体制がきめ細かく、未来に対する不安がないのでありがたい。 新しい人が入ったとしても、全然育てられるようになってきた。 ・酒井さん企画のYouTubeなど、会社の良いことを発信していて、強みにしていきたい。 ・掃除を自ら積極的にできているので、そのままにしておいてもできるようになって来ている。 ・全然昔と比べると綺麗で雰囲気も明るくて、若い良い人も集まった。 若者会議もいい雰囲気でで、女性陣もサポートしてくれている。感謝。 ・弦平さんが入って強みが増した。工事の図面確認等連携が取れている。 ・社内の雰囲気が明るくなって相談しやすくなってきた。案件の見積り依頼がいつにも増して、 「三輪さんがいいと聞いたので」という言葉が添えられるようになり、その良さを実感した。 ・これまでと変わらず、わからないことがあればいつでも優しく教えてくれてありがたい。 営業会議(プロタイムズ会議)では以前より内容がずっと濃くなりより詰めて話をできて来て、 共有できていることが良い。 ・社内に笑顔が増えたように感じる。そのおかげで話がしやすい環境が出来ていると感じる。 立場的に面倒なことを頼んでも、嫌な顔をしないことがありがたい。 ・若手が一生懸命やってくれていて、大切にしていかなければと思う。 ・頼りになる人が多い。有難い。 ・廃材等の整理が最近綺麗になっていて、その気遣いがありがたい。 ・入って一人でプロタイムズやっている時に比べて、社員が増えた。 協力業者もいい人が固まって増えていることを実感     終了後、にいはおさんで三輪塗装として大事にしている懇親会を行いました🍺 年に4回ある 全員参加の公式飲み会です。   今の会社の雰囲気そのままの明るく楽しい場でした😁     こんな楽しく力強い会社に入社して下さる方 募集中です 正直甘っちょろい気持ちでやってないです 誰でもすぐ出来る簡単な仕事でもありません だから価値があるってもんではないでしょうか?   働く仲間の紹介動画です ↓ ↓ ↓    
2024年三輪雄彦塗装技能士予備校を開校しました
2024年6月7日(金)

2024年三輪雄彦塗装技能士予備校を開校しました

  2024年三輪雄彦塗装技能士予備校を開校しました。 今年は12名の1級、2級技能士の合格を目指します。   全3回の受講料は材料費のみでOKですが 参加資格は基本的に三輪塗装の協力業者 またその友だちで今後関わりを持たせてくれそうな方になります。     【本当に必要?】塗装職人の国家資格、1級塗装技能士とは? ↓ ↓ ↓   僕の塗装技能士についての考え方の動画になります ご覧頂けたましたら幸いです  
三輪塗装と検索すると上位に出てくる業者の件
2024年6月6日(木)

三輪塗装と検索すると上位に出てくる業者の件

  ↑ クリックで大きくなります   グーグルで三輪塗装と検索すると 三輪塗装の表示の上にずらっと他の業者が表示されますが これは「三輪塗装」と検索されたら自動的に表示されるように グーグルに広告料を払っている会社さんです。 PPC(Pay Per Click)と呼ばれますが、1クリック、500~1000円ほどの広告料を払っているものと思われます。   この地域で三輪塗装が最有力、最多棟数なのですが、そこを検索する方を横取りしようとういう作戦です。   三輪塗装として何かクレームを言う事もありませんが こちら中身で勝負しているので、どうぞご自由にと言う話です。   因みに検索されてみえる方の地域等々でこの表示の順位や会社名は変わりますので!
VAN HALEN
2024年6月5日(水)

VAN HALEN

  VAN HALENは高校生の頃からの大大大ファンで未だによく聴きます。 VAN HALENはエドワード・ヴァン・ヘイレンがギターとして率いるバンドで ドラムのアンソニー・ヴァン・ヘイレンと共に始まった為、バンド名がVAN HALENと言う事になっています。     エドワード・ヴァン・ヘイレンは1980年あたりから常に世界のトップロックギタリストとして 君臨し続けたスターで皆さんご存じだと思います(知らないか?笑)   トリッキーなフレーズは独創的でヴァン・ヘイレンが広めたライトハンドは 今のロックの定番テクになり、多くのギタリストがそれを弾き もはやヴァン・ヘイレンが1つの王道スタイルといっても良いほど世界に浸透しました。     その彼が亡くなったのは2020年10月6日 癌との闘病の末、65歳のことでした。   来日は過去1978年、1979年、1989年、1995年★、1998年★、2013年★ の内の★の3回は参戦しました。   1995年11月1日 東京・日本武道館 Sammy Hagar (vo) Eddie Van Halen (g) Michael Anthony (b) Alex Van Halen (dr)   1998年10月24日 愛知(名古屋)レインボーホール Gary Cherone (vo) Eddie Van Halen (g) Michael Anthony (b) Alex Van Halen (dr)   2013年6月18日 愛知(名古屋)愛知県体育館 David Lee Roth (vo) Eddie Van Halen (g) Wolfgang Van Halen (b) Alex Van Halen (dr)   ヴァン・ヘイレンを語るとき、過去3人いたボーカルで誰か好きか?良いか?という話しですが、 「やっぱりデイブの頃がいい!」って言う人多い気がしますが、 僕は断然、サミー・ヘイガーが好き! 先ずデイブに比べて圧倒的なハイトーンボイス! ボーカリストとしての力量はサミーだと思います。 デイブは明るく元気でショーマン的な感じでもちろん素晴らしいです ゲイリー・シャローンはエクストリームのボーカルで実力はもちろん素晴らしいが 2人に比べてスター性が欠けるかなと 総合的にサミー・ヘイガー!!という訳で   しかし3人全ての講演を観たのは自分としてはうんうんヨシヨシって感じです笑     そして今回 、サミー・ヘイガーが仲間を引き連れて、彼のVAN HALEN時代の曲を中心に行う日本公演が決定した。 ギタリストはジョー・サトリアーニ!こちらもスーパーギタリストだし ベースは元VAN HALENのマイケル・アンソニー ドラムはジェイソン・ボーナム!レッド・ツェッペリンのドラマーとして知られるジョン・ボーナムの息子と来た!     そりゃもう行くしかないし、行けぬは生涯の大損失だわ さてあとはチケットがゲット出来るかが大問題だ! 発売は6/10(月)正午12:00~、抽選だそうだ 神様お願いします!どうか僕にこのチケットを!   https://gekirock.com/news/2024/06/sammy_hagar_the_best_of_all_worlds_2024_tour_japan.php