代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

井上尚弥 VS ルイス・ネリ
2024年5月7日(火)

井上尚弥 VS ルイス・ネリ

  凄い面白い試合でしたね! 僕はアマゾンプライム会員で見てましたが、友人はドームにいたんだとか!(実に羨ましい)   入場で布袋が生演奏で出てきた時は鳥肌でした。 流石、世界の井上直哉だ! ただ布袋の存在が即無かったことになるくらい、 それを遙かに凌駕する井上の存在はやはり凄かった。     R1でダウンを奪われたものの結果的には井上選手の完勝でしたが ダウンを「サプライズ」って言ってましたがもうほんとドキドキでした。   彼は観るものをMAX楽しませることができるボクサーです     僕は昔からヒーローものが大好きでした。 仮面ライダ-、ウルトラマン、ロッキー・・・ みんなピンチの後に逆転で勝利です 必ずこのパターンです。   昨日の井上選手は正にヒーローでした! もう漫画ですよ まだまだ漫画は続きそうです    
円高GW 県内活況
2024年5月6日(月)

円高GW 県内活況

GW中も外国からのインバウンド需要で日本中の観光地が活況だったようですね。 裁き切れないほど押し寄せて、そこに住んで見える方にとっては 日常を送れないというオーバーツーリズム状態に・・・。 なかなかその調整は難しそうでありますが、とりあえず経済は潤ったということですかね。 ちょっと疑問なのは外国の人もGWって有るんですかね? わざわざ日本のGWに合わせて来なくても良いのに、日本人と合わさって激込みになりますわね~       高山市は昇龍道(ドラゴンルート)の要所になります。 2015年に観光庁が認定した外国人向けに広域観光周遊ルート、 最近は平日でもかなり混んでますがこのGWも凄かったみたいですね   ビジネスホテルがかなり増えて宿泊キャパが増えたようですが ご飯を食べるところがそこまで多くなく夕食難民が出ると地元の方に聞きました。 コンビニのおにぎりも全部亡くなっちゃうらしいです。 ラーメン店はどこも凄い行列で一杯1800円もするそうです 飛騨牛のペラペラを載せて+1000円と(笑 喜んで外国の方は注文するらしいですよ!   4月14日(日)~15日(月)春の高山祭も外国人の方が凄い多かったと 実際に行った友人が言ってました。     僕はよく飛騨によく行きますが宿泊は奥飛騨がいいですね 高山市街地より1時間ほど掛かりますが西穂高ロープウェイ方面が良いですね 風情がある宿がたくさんあります。   基本自家用車じゃないと行きにくいので、外国人の方はあまりいないです。 個人的には外国人の方々は来てほしくないですが、今の日本には大切な外貨獲得ですからね😓  
GW 佐渡島へ
2024年5月5日(日)

GW 佐渡島へ

  皆様 GWはゆっくり出来ましたでしょうか? 僕は2泊3日で佐渡島へ行って参りました。 小牧空港から新潟空港へ、 そこからのバスで佐渡汽船ライナーのある新潟港へ ジェットホイールで1h、カーフェリーで2.5 hで両津港です。 岐阜からはなんだかんだの半日掛かります。   佐渡島は人口約5万人の島で、 変形ギターのランダムスターがエクスプローラーのような形の島です。   海岸線に島を回る道、佐渡一周線で200km以上で車で7時間ぐらい掛かるそうです。 バイクや自転車の方も大勢みえましたが、さぞかし気持ち良いと思いますね~。     冬はやはり寒くてほとんど観光客はいない、そもそも海が荒れて船が出れないらしく、 この5月が最高のシーズンで最も観光客が訪れるとの事。 観光名所はたくさんあります! 佐渡金山、トキの森公園、たらい舟、宿根木、北沢浮遊選鉱場、社寺もたくさんあります。   今回はシーカヤックを経験しましたし 登山ルートもたくさんありとても2泊3日ではまわりきれませんね。   グルメはやはり魚系と米どころであるので日本酒の酒蔵はこの人口規模の町に5つもあります。   ちょっと行きにくいので外国人インバウンドに巻き込まれることないと思います。 凄く良いところでした🙆   以下写真集   ◼小木のたらい舟   ◼宿根木   ◼北沢浮遊選鉱場   ◼トキの森公園   ◼佐渡金山   ◼小木 シーカヤック 青の洞窟   ◼尖閣湾   ◼清水寺   ◼日本海 帰りのフェリーから    
三輪塗装が応援するグローアップ楯 昌宗くん
2024年5月4日(土)

三輪塗装が応援するグローアップ楯 昌宗くん

  三輪塗装が応援するグローアップ楯 昌宗くんのところにインタビューに行ってきました。 今回の会場の千疋体育館は三輪塗装が20数年前に施工に関わった施設でもありました。(会社PR) 普段体育館に来る用事はなかなか無いわけなんですが、 実は僕、関高校時代バレー部でして、靴がキュキュッと鳴る音がすごく懐かしく感じました。   楯君は、バスケットボールの最高峰のB1リーグまで行った岐阜県唯一の選手で 引退後、2023年に関に戻ってきましてにグローアップをつくったとのこと。   2023年5月に行われたビジネスプラス展で友人の紹介で知り合いました。   彼の理念や想いに賛同して応援させて頂いてますが、 そのあたりyoutube動画で是非ご覧頂きたい!     写真は2024.05.03 マーゴで行われた3on3バスケの模様 ↓ ↓ ↓   バスケット教室の風景 ↓ ↓ ↓ https://growup-gifu.com/     バスケットボール選手を育てたいと言う思いも当然あるが、 それよりもバスケットを通して生き方とか考え方とか伝えて行けたらいいなぁと思ってるという点と、 彼は親からのDVから避難して来たり、いわゆるネグレクト状態の子供に対し職場体験や農業体験をしていますが、 それは最終的に働くことが出来る人を育てたい!という思いから 働くことができれば生きていける、生きる力を持ってもらいたい! そんなところに共感し応援したいと思いました。   ぜひ動画をご覧下さい
こんな社員がいてくれる三輪塗装は最強だと思います
2024年5月3日(金)

こんな社員がいてくれる三輪塗装は最強だと思います

法人様向け部署のトップを任せる三輪泰也はいとこです。   「三輪塗装 三輪です」と電話を出る人は 自分、弟:佳彦、いとこ:泰也、息子:弦平と4名 紛らわしい・・・   泰也は三輪塗装に入社して早20数年経ちます。最初は職人でした。 とにかく現場の感が素晴らしく、非常に良い職人でしたが、 2008年、15年やった職人を辞めて施工管理者として手伝ってもらえないかとお願いをしたところ快諾してくれ、 それ以来今年で12年、今では三輪塗装の柱である法人部署のトップとして素晴らしい成果を上げています。   先だって飲んでいた時に、2つの感謝を述べてくれました。 1つは22歳で入社した時、先代に「うちへ来い!」呼んでもらったこと。 2つめは12年前、僕が職人から施工管理者と言う道を与えたこと。 この2つについて人生の天気であり大変感謝していると言う言葉を述べてくれました。   酒が入ってる席だったとは言え、すごく嬉しく思ったし、 こういう社員がいると言う事は僕のとてつもない財産だと逆に感謝しかありません。 会社・経営者は社員に対し、社員は会社に対し それぞれ感謝の気持ちがあれば万事上手く行きますね   彼の良いところはいっぱいありますが、絶対に他責にしないことだと思う。 人の責任にせず、全て自分の責任だと言うことで職務を全うしてくれている責任感の強さは限りなく経営者に近い社員です。 器用な男とは言えないし、完全に昭和な圧がある男ではありますが、 若い社員の面倒もよく見てくれるし、率先して場を和ませてもくれる。 これから法人関係の仕事の事業承継に移っていくわけですが、 いろんなことを教えていくよ!と言うことも言ってくれているし、   非常に頼もしい限りだ。 こんな社員がいてくれる三輪塗装は最強だと思います。  
GW前の恒例の懇親会を ノーブルオブサ で行いました
2024年5月1日(水)

GW前の恒例の懇親会を ノーブルオブサ で行いました

昨日はGW前の恒例の懇親会をノーブルオブサで行いました。 (日記見たら去年も同じ日にこちらにお邪魔していました)     こちらはお値段手頃で、美味しいし 金華山が見えるロケーションも最高に素晴らしいです。       それよりも社員さんの笑顔が最高でお酒がススム君でした🍺😁   因みにコロナの走りの頃、微妙なタイミングで懇親会を開催し 案の定クラスター状態となり、行政からの指導もあり10日ほど事務所を締めました。   実際は内緒で業務を続けていましたけど😓     ただ結構それにビビって、且つ懇親会に対する価値観について苦慮していた時期がありましたが、 やっぱり三輪塗装にとって懇親会は大切なんだと思います。     因みに公式の懇親会が4回で義務ではありませんが全員参加! それ以外に公式の有志懇親会が2回 あと達成会やら、気が向いたらって感じで何回か   しっかり仕事して楽しく懇親会!これが三輪塗装の基本です   酒呑み社長談😊  
完成検査
2024年4月30日(火)

完成検査

(左から職人:宮本、営業:酒井、僕)     今日は岐阜市 K様現場の完成検査に伺って参りました。 三輪塗装の検査は建築士の石原が担当する場合と 僕が担当する場合とありますが今回は僕の出番でした!   僕の見るところと言うのは正直細かいところです!   正直大きな面(外壁)と言うのは大体皆さん、どんな職人さんでも塗れています。   外壁のポイントは塗布量をしっかりつけていると言うこと! そこは空缶写真をみてチェックします。   塗装は仕上がりも大事なんですが、規定の塗料を使い切るということが大切ですから!     では僕が完成検査でどんなところを見るかと言いますと、 例えばサッシの塗装のライン、しっかりテープで見切られているか?       配管金具等、外すものが外されていて、しっかり取り付けられているか? なんでも感でも塗ってしまうのは許されません。         樋の金具などしっかり見切られているか?     樋の裏もしっかり塗られているか?     細かいところのライン出しも!     エアコンのスリムダクトを外すと言う事は当たり前過ぎる作業になりますが 結構な割合で外さない業者が見えるようですが、僕は許しません!!   場合によって、前回の塗装屋さんが塗ってしまっている場合、 外せないこともあります。       今回の現場は宮本くんになりますが、いや~~~実に素晴らしい! 僕が非常にこだわるポイントをしっかり抑えていました。   (塗装後のガラス清掃も仕事に含まれます)     以前youtubeで「へたくそ塗装」と言う動画をあげさせていただきました。 閲覧数1万1000人以上の人気の動画です。 この動画なかなか人気で合わせてへたくそシートと言うものを配ったりもしておりました。 そして30名ほどの方からメールをいただき送らせていただきました。     下手くそな仕事をされたくない方は、このシートを事前に業者に見せて 「こんな仕事はしないでね!」って渡すと良いと思います。   メールをくださった方、へたくそシートをお送りしますので、ホームページよりお問い合わせください。   (雨戸は三輪塗装車庫にて吹付塗装が原則!!圧倒的に刷毛よりキレイです)     宮本くんの仕事に戻りますが、彼実はまだ22歳なんですよね。 中学校卒業して7年ですよ。若い! (うちの息子が29歳と27歳ですから) 彼によく言いますが、「お前天才だなぁ」って きめ細かい仕事、可愛いらしいルックス!まだまだ職人としての伸びしろを感じます。 とは言え三輪塗装の職人さんは皆さんいい人ばっかりだと思いますよ。   石井を筆頭に全員が非常によくやってくれています。 ですので、どの職人が良いとか悪いとかは一切なくて、全員が素晴らしいです!   塗装って上塗りを塗ってしまうと、どんな工程だったかほぼわかりません。 故に幾らでもインチキが出来る商売であり、実際にそのような工事が横行しています。 究極品質確保に重要なのは人間性だと思っています。 ですので、ズルするやつは三輪塗装には入れません!   今いるメンバーは宝ですね!塗装業界の宝です!   ↑  映ってないメンバーもまだまだ沢山おります。
いつものチラシの顔ぶれが変わりました~
2024年4月29日(月)

いつものチラシの顔ぶれが変わりました~

↓ 新顔「弦平」が増えたので、初老はトップ4の座から降ろされました~笑     これからドンドン表舞台から消えて行きますが、 社内ではしっかりバックアップしておりますので、僕のこと忘れないで下さい。     外壁塗装の人気の色TOP3【+色決め・色選びのポイント】   52.000回以上見られている人気の動画です。 よろしくお願い致します。      
鈴鹿セブンマウンテン 入道ヶ岳へ
2024年4月28日(日)

鈴鹿セブンマウンテン 入道ヶ岳へ

  今日は入道ヶ岳登りました! 鈴鹿セブンマウンテン2座目です 今シーズンはけっこうなハイペースで登山しております   おっさんおばさんの登山は無理は禁物!ということで 椿大神社様で安全を神頼みしてからスタート     椿大神社を起点に北尾根コース〜入道ヶ岳頂上〜二本松尾根コースまわりで 行動時間:3.5h、距離:5.7km、上り:889m 先々週の釈迦ヶ岳に比べれば楽勝! と思いきや行きも帰りもなかなかの急登で結構足にきました😩     木々の美しさに見惚れて   山頂一帯の馬酔木 (アセビ) のトンネル   葉っぱ☘️の緑色柄鮮やか   整然と並んだ植林   鈴鹿山脈の山々   黄金の鳥居   眼下に広がる鈴鹿市、四日市市の街   素晴らしい登山でしたー     下山後、椿会館でランチでとりめしを頂く。名物らしいです。 とりめし定食 松   1,320円 なかなかご飯の量が多かった~  
屋根の悪質改修に注意!(新聞記事)
2024年4月27日(土)

屋根の悪質改修に注意!(新聞記事)

屋根の無料点検を持ち掛け、不必要な修理工事の代金を請求する   悪質なリフォーム業者による被害を防ごうと警視庁が対策を強化している。   という記事ですが、警視庁(東京)じゃ無くても、地方でも頻繁に起きています。     昨日も会社の裏をバインダー(資料らしきもの)を抱えた、営業マン風の人が、 それぞれ家の屋根を見ては、ピンポンを押している様子を目撃しましたが、 アレはまずまちがいない・・・「訪問販売業者」でしょうね!   僕らは見てすぐわかります(笑)     新聞では2023年に道庁に寄せられた屋根業者の訪問に関する相談件数は2022年から2.5倍に増加し、悪質な手口も目立つ。   悪質な者は言葉巧みに不要な工事の契約を結ぼうとするので、きっぱりと断ってください!と一戸建て住宅を訪問し、チラシで注意を呼びかけた。   希望者には飛び込み営業お断りのステッカーを配布し、防犯のためインターホンに貼るように促した。   同庁によると、悪質なリフォーム業者は突然訪問し、屋根が壊れかけている。近隣に迷惑がかかるなどと不安あり工事を契約させる。   さらに外壁や雨どいの工事も次々に持ちかけ被害が大きくなるケースが目立つ。   と書かれていますが、この屋根点検商法はかなり古風なやり口で昔からありますが、未だにひっかかる人がいることにびっくりします。     ほんと皆さん気を付けて下さいね。