代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

三輪塗装が大切にしている「資格取得」という文化
2025年6月10日(火)

三輪塗装が大切にしている「資格取得」という文化

2級建築施工管理技士 一次試験、若手3人が合格ライン突破!🎉 先だって三輪塗装の若手社員3名が「2級建築施工管理技士」の一次試験に挑戦しました。 結果は――なんと3人とも「自主採点で合格点に到達❗️」 本当に頑張りました👏 秋に行われる二次試験もこの勢いでしっかり準備していきましょう! 三輪塗装では、日頃から社員さんたちに資格取得を積極的に勧めています。 これは「個人の成長が、会社の成長につながる」と考えているからです。 実際、採用活動の場面でも「三輪塗装では、働きながらたくさんの資格が取れる」という点をアピールポイントとして伝えています。 資格はスキルの証明だけでなく、自信ややりがいにもつながります。 今後も仲間たちとともに、学び続ける組織でありたいと思っています😊 そんな三輪塗装が推奨している実務に直結する資格取得ステップを、社員の成長段階に応じてご紹介します。 新人〜若手職人に推奨する資格   まずは安全に現場に立ち、しっかりと基本技術を身につけることが目標です。これらの資格は、最初の一歩として非常に重要です。 塗装技能士2級 国家資格。基礎的な塗装技能の証明になります。 有機溶剤作業主任者 シンナーや塗料を安全に扱うために必要な資格。 高所作業車運転技能講習 屋根や高い壁など、外壁塗装では必須の技能です。 足場の組立て等作業主任者 足場作業に関わるには必ず取得すべき安全資格。 酸素欠乏危険作業主任者 密閉空間や地下ピットなどでの作業時に必要です。 中堅社員・現場リーダーに推奨する資格 職人としての熟練に加え、現場全体を管理する力を育てていくステージです。技術とマネジメント、両方の視点が求められます。 塗装技能士1級 高度な塗装技術と経験を持つ職人の証です。 2級建築施工管理技士(仕上げ) 塗装現場の責任者として、品質・工程・安全を管理します。 職長・安全衛生責任者教育 作業班をまとめるリーダーに必要な知識です。 足場の組立て等作業主任者(再掲) 中堅以降も引き続き必要となる安全管理資格。 ベテラン・幹部候補に推奨する資格 現場の第一線だけでなく、企業としての信頼を背負う役割を果たす段階です。お客様との信頼構築、元請との取引拡大にもつながる重要な資格です。 1級建築施工管理技士 国が認める施工管理の最高峰資格。大規模案件にも対応可能。 登録建設塗装基幹技能者 技能・指導・マネジメントすべてに優れた、塗装業界のリーダー資格です。 資格は「社員の自信」と「お客様の安心」につながる 資格は単なる紙切れではありません。 それを取得するまでの努力・知識・実績の積み重ねそのものです。 三輪塗装では、社員が働きながら資格を取得できるよう、講習費の一部補助や試験対策支援など、会社としても全力でバックアップしています。 そして近年、実感として強く感じているのは―― 今の若い世代のほうが、むしろ資格取得に対する意欲が高く、難易度の高い国家資格にもどんどん挑戦していく姿勢があるということです。 これは本当に素晴らしい変化だと思います。「どうせ無理」とあきらめず、自ら高みを目指して努力する若手の姿に、私たちベテラン世代も良い刺激をもらっています。 これからも「資格こそ信頼の証」という考えのもと、技術と知識を兼ね備えた職人集団として、地域の皆さまの住まいを守ってまいります。
3/4期・全社員会議を開催しました
2025年6月7日(土)

3/4期・全社員会議を開催しました

【3/4期・全社員会議を開催しました】 昨日、四半期に一度の全社員会議を行いました。 今期は大台達成の見込みがすでに立っており、その喜びを分かち合いつつも、 「ここで気を緩めず、もう一段階引き締めていこう」という思いをみんなで共有しました。 会議の内容は大きく3つ 1️⃣「俺の仕事、教えたる!」 各自が自分の仕事のこだわりや工夫を発表します。 特にベテラン勢の現場はスケールの大きいし難易度も高い!より深い専門性など伝える場でもあります。 しかしこんな多様な工事に対応できる三輪塗装社員は我ながらと凄いと思います。   2️⃣「みんなのいいところ、見つけて褒めよう!」 お互いを認め合い、感謝を伝える時間。 日ごろの行動や姿勢を褒めあう最も心温まる時間です。チーム感を感じます。 しっかり見てないと言えないので発言に責任も持てます。 3️⃣社長からのメッセージ 重要な連絡。会社の現状と未来への展望を共有し、チームとしての方向性を再確認。 今回は、渋沢栄一先生の言葉を拝借し、経済と道徳について訴えました。 地道に積み重ねる経営こそ目指す。100年企業の本質だ。 1時間ぴったりでの終了。 時間を守ることも、みんなで作る会議の大切なマナーのひとつです。 まだまだ課題は多種多様で難題も多いですが、お互いを思いやり、 認め合う文化が少しずつ根付いてきたことを見てると、超えられない壁はない! と感じます。、とても良い会議となりました。 懇親会は日曜に施工管理の試験を受験するものが多かったり、他用があったりで 女子会に入れてもらったカタチになりました😃
関警察署長の卓話 岐阜でも多発している特殊詐欺防止について
2025年6月4日(水)

関警察署長の卓話 岐阜でも多発している特殊詐欺防止について

こんにちは、在籍する関ロータリークラブの卓話を議事録作成ツールの プラウドノートで録音し、生成AIでまとめてみました   今回は関警察署長による「特殊詐欺防止に関して」の内容を、皆さんにわかりやすくお届けします。   最近、メディアでもよく耳にする「特殊詐欺」。 実は岐阜県内でも被害が急増しています。 今回はその現状と対策、そして私たちができる身近な防犯のヒントが詰まった、非常にためになるお話でした。   特殊詐欺の現状と衝撃の被害額 講演の冒頭では、県内の特殊詐欺の最新データが紹介されました。 岐阜県内の被害件数:389件 被害総額:なんと約12億4400万円! 特にSNS型の投資詐欺やロマンス詐欺が深刻で、被害件数は258件、 金額はなんと26億円超! これは、いわゆるオレオレ詐欺の倍以上です。 そして関市内でも、22件・約4300万円の被害が報告されているとのこと。 これは他人事ではありませんね…。 防犯のカギは「固定電話」と「アプリ活用」 特殊詐欺の約4割は固定電話から! 卓話では「固定電話」が詐欺の入り口になっていることが繰り返し強調されました。   そこで、推奨されたのがこの3つの対策: ・防犯機能付き電話機の設置(3か月無料貸出) ・ナンバーディスプレイ・ナンバーリクエストの無料申請(70歳以上対象) ・国際電話の発着信休止(無料)   特に「国際電話の発着信休止」は、犯人が海外の番号を使うケースに有効。 申込書の記入はたった1~2分で完了。 郵送も無料、警察署で取りまとめてもらえるそうです。     防犯アプリの活用 また、県警が運営する防犯アプリを使えば、最新の犯罪情報をリアルタイムでチェック 防犯ブザーや110番通報機能 地域パトロールでポイントが貯まる! など、まさに“スマホでできる防犯”の時代です。お子様や高齢者のスマホにも入れておきたいアプリですね。     金融機関・コンビニの皆さんも「見守り隊」 詐欺防止のために、金融機関やコンビニの店員さんが大きな役割を果たしています。 ATM前で電話している人には声をかける 電子マネーの大量購入者には注意喚起 こうした行動が、多くの人を救っているそうです。 地域の目が、犯罪を防いでいます。 警察官を名乗る詐欺が急増中!     最近では、「私は警察官です」と名乗って手帳や逮捕状をLINEやメールで送ってくる詐欺もあります。 講演ではハッキリと、 「警察手帳や逮捕状は、対面でしか見せません。メールやLINEで送ってくるのは100%詐欺です!」 と強調されていました。 「自分だけは大丈夫」と思わないことが一番の対策 講演の最後、署長が語ったこの言葉がとても印象的でした。 「お金の話が出たらもう詐欺と思ってください」 「自分だけは大丈夫、という過信が一番危ない」本当にその通りです。   最後に、講演で挙げられた「すぐに取り組める防犯アクション」をご紹介します。   ✅ 防犯アプリをインストールして毎日チェック ✅ 国際電話の発着信休止申込書を提出 ✅ 固定電話に防犯機能付き電話機を設置 ✅ 高齢のご家族にも注意を呼びかける ✅ 詐欺電話を受けたら、被害がなくても通報   おわりに:地域みんなで詐欺を防ごう! 今回の講演を通じて、改めて「自分だけじゃなく、家族や地域の皆さんのためにも防犯意識を高めること」が大切だと感じました。 特殊詐欺は、巧妙で、狡猾で、でも「防げる犯罪」です。 この記事を読んでくださったあなたも、ぜひ今日からできる対策を一つでも実行してみてください。 そして、身近な人にこの情報をシェアしてください。 「自分だけは大丈夫」ではなく、「みんなで守る」。それが、地域の安心につながります。
関市における都市ガスとプロパンガスの話
2025年6月3日(火)

関市における都市ガスとプロパンガスの話

関市に都市ガスが引き込まれて、実際どうなの? 最近、関市でも都市ガスの整備が進み、一部の地域で利用できるようになってきました。 この話題をきっかけに、僕のまわりでも「都市ガスって本当にお得なの?」「プロパンとどっちがいいの?」 という声が多く上がるようになりました。 実際どうなのか。僕自身も気になったので、いろいろと調べてみましたのでお伝えします。   都市ガスの方が料金は安い、これは確かです まず料金面について。都市ガスの方が圧倒的に安く、 プロパンから変更した場合、変更にかかる投資が軽微であれば早期に元も早く引けそう ただし、本管からの距離が長い場合や様々な機器の交換が絡む場合は時間がかかることもあるでしょう それでもランニングコストだけみるとかなりの差があるようです。   プロパンの友人宅は家族3人で6500円と聞きましたが 都市ガスに変更した友人は家族2人で3000円くらいだと聞きました。 この差は時期や頻度によって違うでしょうからよくわかりませんが、 都市ガスが安いのは間違いはないですね。 「毎月のランニングコストを少しでも抑えたい」という方にとっては、 都市ガスは圧倒的に有利で魅力的です。   でも本当に大事なのは「いざという時にどうか」?? ガスは生活に直結するインフラです。お風呂も料理も暖房も、ガスがなければ回りません。 だからこそ、「何かあった時の対応力」がとても重要です。 都市ガスは地中の配管で供給されているため、大きな地震や災害があると復旧に時間がかかる傾向があります。 一方、プロパンガスは各家庭に個別にボンベで供給されているため、トラブルの影響が限定的で、復旧も早いです。 実際、過去の震災では「プロパンガスの方が早く使えるようになった」という声が多く聞かれました。   激安店での施工、ちょっと待ってください 最近では、ネットで検索すると激安店の広告がたくさん出てきます。 「給湯器が格安!」「工事費込みで◯万円!」というようなものです。 もちろん価格は魅力的ですが、安さだけで決めてしまうと、あとで後悔するケースが少なくありません。 設置後すぐにトラブルがあっても「出張費が高額」「日程が合わない」 「そもそも連絡が取れない」など、対応してもらえない 施工担当が遠方で、緊急時の駆けつけはほぼ不可能・・・ 保証も短く、結局数年後に追加費用がかかることも ガスや電気、水道は生活インフラの根幹です。 価格だけで遠くの業者を選ぶと、本当に困ったときに助けてはもらえません。   結局のところ、僕が思うのは… やっぱり最後にモノを言うのは「信頼できる人がすぐそばにいるかどうか」です。 僕にはありがたいことに、地元にたくさんの仲間がいて、何度も助けていただいたことがあります。 すぐに相談できる関係性があるというのは、何物にも代えがたい安心です。 三輪塗装のお客様はそのネットワークをお使いいただけるという三輪塗装メリットにもつながっていますね。   最後に… 「ガスのこと、どこに相談すればいいかわからない」「ネットの業者はちょっと不安…」 そんなときは、ぜひ三輪塗装にお声かけください。 僕が信頼できる、地元でしっかり対応してくれる業者さんをご紹介します。 安心して、長くお付き合いできる相手を選ぶお手伝いができれば嬉しいです。
『怪獣ヤロウ!』Amazon Prime Videoで配信中!
2025年6月1日(日)

『怪獣ヤロウ!』Amazon Prime Videoで配信中!

岐阜先行上映 2025年1月24日/全国公開 1月31日で多くの方が映画館で観られた 関市ご当地映画『怪獣ヤロウ!』が Amazon Prime Videoでも配信開始されていますね! 自分が出演したシーンをあらためて確認しながら見直しました。   撮影のときは本当に楽しく、ちょっと緊張したり・・・ 八木監督やスタッフの皆さんと試行錯誤しながらの撮影でした。 でもその“熱”が、ちゃんと映像に残っているのが嬉しかったですね。 スクリーンに映る地元の空気感、人、景色、 映画を観ながら思い出がどんどんよみがえってきました。 三輪塗装としても、社を上げて関わらせていただきました。 協賛企業として手を挙げさせていただき、 僕自身もスクリーンの片隅に出演させていただきました! ほんの一瞬の登場かもしれませんが、映画の中に関われたことは本当に誇らしく、うれしい経験です。     この映画も「地域PRの新しいカタチ」として、 撮って楽しい・観て楽しい・語って楽しい三拍子揃った一大プロジェクトだったと思います。 今では遠く離れた人にもAmazonで届けられる時代。 地元・関市を舞台にしたこの映画を、ぜひ一度観てみてください!
点検商法にご注意ください
2025年5月30日(金)

点検商法にご注意ください

昔からいますが最近特に増えた気もしますこの点検商法を使って訪問してくる業者。 「瓦が割れている」「漆喰が剥がれている」などと、突然訪問してくるのですが、 これらの業者の多くは点検商法と呼ばれる手口を使い、不安を煽って高額な工事契約を迫るケースが少なくありません。   特に、漆喰に関するトラブルが多く報告されていますが、 外から見て指摘事項が一目瞭然にわかるから!他ないと思います。 ウロウロしながら、対象物件を見つけては手当たり次第ピンポンを繰り返しますね   漆喰は厚く塗れば良いというものではありません。 悪質な業者の中には、古い漆喰を撤去せずに その上から新しい漆喰を塗り重ねるだけという、非常に雑な施工を行う者もいます。 こうした工事は一見きれいに見えても、時間が経つと内部で剥がれや隙間が生じたり、 結果的に雨漏りや屋根の腐食につながることがあります。 本来、漆喰の補修とは、古い漆喰をしっかりと撤去し、適切な厚みで施工するのが基本です。 これは、信頼できる瓦専門業者や私たちのようなメンテナンス会社であれば、当たり前に行っている手順です。 「訪問業者が来たら相手にしない」が基本 もちろん、全ての訪問業者が悪いとは限りませんが、その場で屋根に登って点検を始めるような業者には要注意です。 屋根の状態を本当に知りたい場合は、信頼できる地元の専門業者に依頼するのが最も安全です。 私たちは、お客様の不安を煽るような営業は一切行っておりません。 必要な点検・メンテナンスを、適正な価格と正しい工事で提供しています。   1. 「スーパーサラリーマン」による高額リフォーム詐欺(関東地方) SNSで「スーパーサラリーマン」を名乗り、派手な生活を投稿していた男(49歳)が、 建設業の許可を持たずに500万円以上のリフォーム工事を請け負ったとして逮捕・起訴されました。 彼は「瓦がずれている」などと持ちかけ、神奈川、千葉、東京都内の一戸建ての住人に対し、 530万~693万円のリフォーム工事を請け負っていたとされます。 契約書を分割して500万円未満を装うなどの手口も用いていました。   2. 京都府などで220人以上が被害に(新日立建託事件) リフォーム会社「新日立建託」の実質的な経営者が、屋根の不具合を指摘して不安を煽り、 不要な工事を契約させる点検商法を行っていたとして逮捕されました。 被害者は京都府などで約220人にのぼり、少なくとも2億8000万円を売り上げていたとされています。 業者は「無料点検」を口実に訪問し、実際には必要のない工事を高額で契約させていました。   3. 福岡市での給湯器点検商法 福岡市では、「給湯器の点検に来る」と電話をかけ、訪問後に「給湯管が老朽化しており交換が必要」 として10万円で契約させる事案が発生しました。後に別の業者に確認したところ、 給湯管に問題はなく、解約を申し出ると「クーリング・オフ期間は過ぎており、 解約料として半額を支払うように」と要求されたといいます。   4. 埼玉県八潮市の下水道管点検を装った詐欺 埼玉県八潮市での道路陥没事故を受け、「下水道管の点検に来た」と称して訪問し、 高額な工事費を請求する詐欺が発生しました。市職員を装った電話や訪問が相次ぎ、 住民から100件以上の問い合わせが寄せられています。 市は「住民にこのような電話はかけない」と注意を呼びかけています。
【プチツーリング記】29年ぶりの再訪。板取ロックシェッド
2025年5月25日(日)

【プチツーリング記】29年ぶりの再訪。板取ロックシェッド

おじさん遊び仲間のノボさんと一緒に板取方面へプチツーリングに行ってきました🛵 板取方面へボチボチ走らせ、ランチして帰る120kmコース! 板取はへは蕪山登山や板取温泉、すぎ嶋荘という温泉宿に泊まったり 今回はモネの池にも寄ってみましたが、たくさんの方が見えてましたね! 度々訪れますが、今回は前々から行きたかった“あの場所”に立ち寄ってきました。 それがこちら、ロックシェッドと呼ばれる施設です。   ロックシェッドとは、道路や鉄道などを落石から保護するために設置される覆道(ふくどう)の一種です。 雪崩対策のものはスノーシェッド、土砂崩れ対策のものはアースシェッドと呼ばれます。   今から29年前――僕が29歳だった1996年に携わった現場です。   記憶が確かなら、これがほぼ初めて一人で施工管理を担当した県発注工事だったと思います。 29年ぶりにこの場所はすでに道路自体が通行止めになっていました。 通行止めのバリケートを擦り抜けて100mほど歩くと・・・見えて来ました! すでに錆が至る所に発生していましたが、それを見上げながら、何とも言えない懐かしさと感慨深さを感じました。 岩が落ちてきたんだろう!天井が大きく凹んでるところがありました。       当時は、とにかくわからないことだらけ。   特に書類の作成が本当に大変で、毎晩遅くまで事務所に残って書類を作っていたのを、今でも鮮明に覚えています。   父はそういった実務を教えてくれる人ではなかったので、役所の担当者や同業の先輩方に頼りながら、手探り状態で必死にやった日々でした。   今思えば、あの時の仕事の任され方は、ハラスメントと言われてもおかしくないレベルだったかもしれません(笑)   でも、あの厳しく苦労した経験が、今の自分の身になっているのは間違いありません。   若かった自分に「よく頑張ったな」と声をかけたくなる、そんな再訪でした😊
三輪塗装の塗装現場で職長を張る職人さんが晴れて全員「1級塗装技能士」となりました。
2025年5月19日(月)

三輪塗装の塗装現場で職長を張る職人さんが晴れて全員「1級塗装技能士」となりました。

2024年の秋に試験結果が発表され、 三輪塗装の塗装現場で職長を張る職人さんが晴れて全員「1級塗装技能士」となりました。 今回の座談会には6名の職人に参加して頂きましたが、総勢で12名になりました。 現場の塗装責任者を職長と呼びますが、 12名の職長全員が1級塗装技能士である塗装会社は岐阜県内では多分存在しないのは?と思います。 だから完璧な仕事ができるのか?とは思っていません。 1級塗装技能士は正直「持っていて当然のレベル」のものです。 工事は職人と施工管理者とそれをサポートするものとさらに会社が しっかりバックアップする体制があってこそだと思っています。 任せて任せきらない!です。 昨今の同業の仕事のレベルの低さを感じている方は少なくないと思いますが、 三輪塗装としても業界の悪評が立たぬよう、しっかりレベルを上げていきたいと思います。 1級は持って居ようがいまいが、仕事を請けることに制約はありません、 法的に絶対必要!では資格です。にも関わらず頑張って努力する姿勢こそ大事だと思っていますし評価をしています。 長年の目標であった職長100%1級塗装技能士が達成し、本当に嬉しいです! ↓ ↓ ↓ 座談会動画     僕の考える1級技能士の価値について語った動画です。 2020年とかなり前のものになりますが、考え方は変わっていません。 ↓ ↓ ↓     ■ 1級塗装技能士とは?   1級塗装技能士は国が認める正式な資格です。   弁護士や医師のように、一定の経験と知識を持つことを証明する国家資格です。   塗装技能士には1級と2級があり、それぞれ以下の条件があります。   1級技能士:実務経験7年以上   2級技能士:実務経験2年以上(3級は一般では存在しません)   どちらも実技試験と学科試験が必要で、特に1級は難易度が高いことで知られています。   全国で年間約3000人が受験し、合格者はおよそ1200人。   合格率は約40%、岐阜県では年によって違いますが30~45%ほどです。 ■ 試験内容と難易度   実技では、日常業務ではあまりやらないような製図書きや、   「だめ込み」と呼ばれるテープなしの直線引き、   スプレーガンの扱いやローラー塗りの技術など、高度な技術が求められます。   学科は分厚いテキストで専門知識がたっぷりので多くの職人が苦労するところです。   これを夜な夜な勉強しながら挑むのは、簡単なことではありません。 ■ なぜ三輪塗装は資格取得を勧めるのか?   正直塗装は資格がなくてもできる仕事です。   実際、世の中には資格を持たずに仕事をしている人も多くいます。   しかし、私たちはこう考えます。   資格に挑戦する姿勢=誠実さ・勤勉さの証   合格までの努力が人間的成長を促す   社内やお客様に対しての安心感や説得力が変わる   そのため、三輪塗装では全職人さんに猛烈に1級の取得を進めていますが、もっと言いますと塗装職人として生きていくのであれば持っていて当然であって 持ってないいない方に対しては「なんでとらないの?」って聞いちゃいますね   大概の方は取る機会がなかったとか、難しそうでとか、昔滑ったとか・・・ そう、なかなかのハードルなんでわかります…   でもそれではしょぼいな~と思うのが僕の考え方なんです。   さらに三輪塗装では営業職でも、塗装知識を理解するために2級取得にチャレンジしてもらっています。   実際今の若手4人も取得してもらいました! ■ 登録基幹技能士という上位資格も   1級を取得した先には、「登録基幹技能士」という上位資格があります。   こちらは10年以上の職長経験が必要で、岐阜県内で保持者は40人ほど。   試験は学科のみですが、現場を束ねる指導力と経験が求められる、プロ中のプロの資格です。   僕はもちろん持ってますね!   ■ 資格を通じて業界全体を高めたい   資格を持つこと自体よりも、「その過程を通じて得られる成長」こそが価値です。   私自身、20代からずっと資格に挑戦し続け、50歳で建築施工管理技士2級を取得しました。   これは当たり前の努力だと考えています。   三輪塗装では、今後も1級塗装技能士を輩出し続け、業界全体のレベルアップに貢献していきたいと思っています。
ヤッホ~~い! 我が家にも来たよ~~訪問販売業者!!
2025年5月18日(日)

ヤッホ~~い! 我が家にも来たよ~~訪問販売業者!!

ヤッホ~~い! 我が家にも来たよ~~訪問販売業者!! 今日5/18の11:00ごろ   『エコキュートは定期点検、清掃が必要です。今日はその方法を無料でレクチャーします!』 ということで訪問営業に来られました。   春日井の株式会社フ〇ー〇〇ス〇ップという会社でした。   HPで調べてみると春日井の会社で   所在地を検索するとアパートの1室でほぼ会社の体を成してないと言う感じ。 営業マンはさわやかな青年でめちゃ好感が持てましたね!   トークもすごくスムーズでかなりトレーニングをしてるんだろうと思いました。   でも、もうワクワクしてニヤケ笑いが止まらなかった! 来たよ~~~って感じ!!趣味悪いですね(笑)   お掃除をレクチャーをしてくれるとのことでしたが、そこは「要らない」と伝え終了したが、   本丸は何だったのか? 何を売ろうとしていたのか?   もう少し相手すればよかったかなと少し後悔…   とりあえず皆さん、お気をつけください エコキュートの無料点検訪問に注意!無料点検を装うエコキュートの悪徳訪問販売の見分け方 ↓ ↓ ↓ 参考サイト ① 参考サイト ② 参考サイト ③   訪問販売業者が来たら、防災LINEとか放送とか流したら良いと思いますね!   実際に町内の仲間にLINEしたら「うちにも来たよ!」数名から即返信がありましたが、   ちなみに屋根、外壁、エコキュート、太陽光は外から見て丸わかりなので、 そのような業者がどしてもそのような業者が多いですね!   100社中2~3社はまともな業者がいるかもしれませんが、   おおかたはアカン業者だと思いますのでほんと相手にしないに越したことないです!!  
【イベント報告】リフォーム相談会&ガラポン抽選会、大盛況でした!
2025年5月17日(土)

【イベント報告】リフォーム相談会&ガラポン抽選会、大盛況でした!

こんにちは、三輪塗装です! 5月17日(土)に弊社にて開催いたしました 「リフォーム(キッチン・トイレ・バス他)相談会&ガラポン抽選会」 無事に終了いたしました😊 午前中から多くのお客様にお越しいただき、 最終的にはなんと50組を超えるご来場をいただきました! 本当にありがとうございます🙇‍♂️ OB様を中心に、新規の方にも! 今回のイベントは、日頃からお世話になっているOB様への感謝の気持ちを込めて企画しましたが、 「どなたでもOKですよ〜!」とご案内させていただいたところ、 ご新規の方や近隣のご家族連れも多数ご参加いただき、終始にぎやかな1日となりました。 お子様・お孫様には【お菓子すくい】も大人気で、会場には笑顔があふれていました😊 ガラポン抽選会も大盛況! 目玉企画の【ガラポン抽選会】では… 1等:5,000円相当のお肉🥩 2等:3,000円分のお食事券🍽️ その他、空クジなしの豪華賞品がずらり! 回すたびに歓声が上がり、大人も子どもも一緒に楽しんでいただけました。 若手社員・女子チームが大活躍! 今回の企画・運営はすべて、若手社員と女子チームにお任せしましたが、 準備段階から当日の運営まで、本当によく頑張ってくれました!社内でも「楽しかった!」「またやりたい!」という声が多く、お客様からも「明るくて感じのいいスタッフさんばかりだね」と嬉しいお言葉をいただきました。 次回イベントのお知らせ🎪 次回は、11月23日(日)「せきテラス」でのマルシェ出店が決定しております✨ また詳細が決まり次第、お知らせいたしますのでお楽しみに! 最後に あるお客様からこんな言葉をいただきました。 「やっぱり日々の信用ですね!」 イベントの賑わいは、日々のご縁と信頼の積み重ねあってこそ。 これからも地域の皆さまに喜んでいただけるよう、三輪塗装一同努力してまいります! ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました🙇‍♀️