代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

七輪買いました! 「三輪七輪屋」です。
2017年9月10日(日)

七輪買いました! 「三輪七輪屋」です。

七輪を購入! 少しこだわって能登産 天然珪藻土削り出し 金のバンド(多分割れ防止、強度増)がかなりカッコイイ!     本日試運転 炭はオガ炭を使用 オガ炭とは木製品製造過程において発生するオガクズを圧縮加熱成形して製造するオガライト を主な原料とした木炭のこと。 なかなか火がつかないのが難点ですが、一端付くと火の持続性、火力は申し分無し! 始めてと言う事もあり火を安定させるに1時間かかりました (目標は20分で火を安定させる) 今が旬の秋刀魚   厚切りの牛肉と夏野菜シシトウ   鶏肉とナス どれもIHで調理したモノとは比べものにならない美味しさ!   これが七輪マジック! 遠赤外線マジック!   夫婦2人で使うだけではもったい無いので(息子ら2人は大学生なので2人暮らしなんです)、社員、友人、知人、順にご招待して、七輪料理を楽しみたいと思います。   今後秋の味覚もドンドン美味しさを増します! また楽しみが増えました(笑)   因みに初ご招待は今週金曜日の女子社員様 ランチをご馳走させて頂きます。   屋号も決めました 「三輪七輪屋」です。      
「富岡自主防犯パトの会」様に嬉しいニュース
2017年9月9日(土)

「富岡自主防犯パトの会」様に嬉しいニュース

  富岡自主防犯パトの会の「富岡」とは、私の住んでいる町内の東隣に位置する2600世帯ほどの地区です。   非常に精力的に防犯活動を実施されていると言う事で、この度「中濃地区防犯協会」より特別表彰を受賞されました。 ↓   弊社は3年前から地域貢献活動の一貫として、富岡自主防犯パトの会様に対し、資金提供をさせて頂いておりますが、事の発端はこうです。   ・自主防犯を行う為のパトロール車を譲り請け順調にスタート! ・ガソリン代は市から支給されるので問題なし ・人件費も地区の皆さんのボランティア活動で成り立っているので問題なし   しかし重大な問題が・・・ 車の維持管理費が捻出出来ないとのこと 保険代、車検代に関しては、市も援助してはくれないらしいのです。   そんなお話を聞き、支援の運びとなりました。 有意義に活用して頂き本当に嬉しく思います。   クリック 以前のブログです ↓                        
関ロータリークラブ主催 第3回タグラグビー講習会
2017年9月2日(土)

関ロータリークラブ主催 第3回タグラグビー講習会

今日は所属する関ロータリークラブの主催で 朝日大学ラクビー部をお迎えしてタグラグビー講習会を開催しました。   朝日大学ラクビー部は東海地区屈指の強豪校!     筋骨隆々のラガーメンに地元小学生諸君がラグビーの楽しさを教わる体験講習会で今年で3回目となります   関市は今、ラグビーワールドカップ2019に向けて練習場誘致活動をしていたり、 関商工は花園の、また関市桜ヶ丘小はタグラグビーの全国大会の常連校でもあります。   そんなラグビー熱が上がっている関市なのです       小学生の子供たち50名 朝日大学ラクビー部10名 関市ラグビーフットボール協会10名 ロータリー関係者20名 父兄さん40名の総勢130名     かなり日差しが強いひでしたが爽やかな風が吹く絶好の日和となりました。 参加された皆様、本当にお疲れ様でした 来年、第4回も開催されます。 またよろしくお願い致します。    
9/1 29期スタート 月一社内勉強会 
2017年9月1日(金)

9/1 29期スタート 月一社内勉強会 

  今日は月一社内勉強会(と言う全体会議であったり) 昨日8月31日をもって創業54年目28期が終了、 そして29期が今日からスタートです。 創業55年になりますが、会社設立が平成元年ですので、29期と言う事になります     28期、今のメンバーでめいっぱい頑張った成績だったと思います。 組織化、仕組み化、社員教育、その他様々な事が少しずつ成長出来た年だったと思います。   今日、今期の計画・方針の周知を行いましたが、 今年も少しだけ成長出来る年になることを誓いつつ、 目指しつつ、いつものペースでスタートしました(笑)    
8月 夏も終わりです
2017年8月30日(水)

8月 夏も終わりです

お世話になります。代表の三輪雄彦です。 お盆も過ぎて朝晩は若干過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。 しかし今年の夏は良く降りましたね! 本当に天気が悪かったです・・・ゲリラ豪雨、台風、長雨・・・   各地で災害も起きました。   7月5日、福岡県朝倉地区に降り続いた豪雨は多くの人命・建物を押し流しました。 8月7日、室戸岬から和歌山に上陸した台風5号は史上2番目に長い台風となり全国に大きな被害をもたらしました。 8月18日のゲリラ豪雨では中央道の瑞浪市において土砂崩れがおき車4台が巻き込まれる大事故となりました。   仙台では30日以上連続で雨天が続き、全国でファッション・海・野菜の高騰、諸々の夏商戦が低迷する事になりました。 ここまでの冷夏は1993年以来だったそうです。   徐々にその季節メリハリも無くなっており熱帯雨林化が進んでいると言われています。 温暖化は果たして人間の経済活動がもたらしたモノなのか、地球の長期サイクル上起こるモノなのか? いずれにしても地球がおかしいですね。     異常気象と言ったらそうなのかもしれませんが、ここまで頻発すると異常気象が異常ではありません。 私達、風・雨・紫外線から建物を守る事が使命であるモノとしては、今まで以上に高いレベルの工事が要求されるようになったのは言うまでもありません。   8月3日吉日。三輪塗装3棟目となる新築住宅の地鎮祭を行いました。 「家も建てる塗装屋」と言う事は「構造までわかる塗装屋」ということ。より深い知識をもって、これからも地域の皆様の大切な住まいを見守らせて頂きたく思う所存です。
立山行って来ました
2017年8月17日(木)

立山行って来ました

(晴れた日の頂上 雄山神社)   お盆休暇中の8/15 立山に行って参りました。 富士山、白山、に並んで日本三大霊山の立山 霊山への登山は「登拝」というとのこと。 「拝」はおがむ。 今回ありがたく上らせて頂きました。   立山へは関から車で3時間少々。 先ず立山駅を目指します。 沢山の無料駐車場が駅周辺にはありますが、ハイシーズンの連休時は激混みの様相。 今回8/15と言う事でしたが、天候がぐずついたセイか、空いていました。 立山駅に着いたら即チケットを購入します。 なんでもハイシーズンですとチケット購入に1時間待たされる事もあるらしい。 そして腹ごしらえにうどん!「白エビかき揚げ天うどん」を頂きました。 かき揚げは揚げたてで大変美味しかったです。   立山駅からはまず美女平までケーブルカーで移動です。乗車7分程度   マイカーでの新入は制限されていますのでケーブルカー、バス、ロープウェイ、トローリーバスなどを使って移動します。     美女平からバスに乗り換え50分で室堂 そこから徒歩で雄山山頂を目指すルートです。   途中残雪がありました。3mほどでしょうか   開通間近の雪壁 高さはなんと15m!!   室堂駅 到着 ↓ 流石、標高2450m! バスを下りると8月でもかなり涼しげ! 写真はバス下りてすぐの待合所で登山する方はここで登山届けを提出します。     さあ登拝スタート! でこぼこではありますが、概ね整備された道をひたすら上ります。 この道であればスニーカーでも行けます。   途中万年雪を恐る恐る歩いたり・・・   室堂より約1時間で一ノ越山荘 軽食、飲みモノもある休憩所とトイレもあります。     道は一気に急勾配の岩場になります。 正直足下はかなり険しいです。 落石も心配です。 土砂があるところは滑ります。 ちゃんとした靴でないと厳しいかと思いますし、天候も崩れやすいので相応の準備が必要だと思います。             一ノ越山荘から頂上の雄山神社まで約1時間で到着     頂上の山小屋(神社)にはカップヌードルや飲みモノも売られてますし、トイレもあります。(キレイとは言えないですが・・・当たり前に有料です) 山頂でのカップヌードルは500円 中間の一ノ越山荘では400円 富士山頂は確か800円と聞きました。   奥の鳥居をくぐると、再頂上のお宮さんがあります。 お参りするのに500円掛かりますが、そもそも登山の目的が拝みに行くわけですから、行かないのはNGでしょう。       晴れた人はお宮の前で、天候が悪い日は神社(山小屋)の中でご祈祷して頂けます。 御朱印もあります。 私はこれを頂くのが目的のような感じでしたので(笑) 感無量です!!   シーズン中でも晴天はなかなかレアらしい。 昼からはほとんどガスが出るとも聞きました。   晴天の山頂、絶景 いつから晴天時に上って見たいものです。 ↓     下りは楽と思いきや、結構ヒザに応えます。 1時間半で下山。 ほんの数分、視界が広がるタイミングがありましたが、概ねガスってました。   いつか晴天の立山からの絶景が見たい! そう思い何度も何度も足を運ぶ人がいるんでしょうね!     下山後、即予約していた温泉宿にGO! 温泉と美味しい料理と酒でゆっくり疲れを癒すことが出来ました。  
夏期休暇・・・実は沢山の現場作業が続いているのです
2017年8月14日(月)

夏期休暇・・・実は沢山の現場作業が続いているのです

三輪塗装は4課制 塗装三課の戸建て住宅塗り替え部隊と建築課は全休ですが、 一課と二課はほぼ休み無しで稼働しております。   夏休み中完了を目指す市内小学校の改修工事が2件 工場改修工事が4件 20名以上の職人さんに無理言って働いて頂いてます。   本当は休んで頂きたいところですがやむを得ず・・・です。   ↓ の企業様も普段月~土、24時間稼働ししっ放しという会社もあり、メンテナンスはどうしても長期休暇にせざるを得ない状況なんです。 そのあたり重々承知ですので、ありがたく対応させて頂いております。 これも大きな貢献だと考えています。 うちの施工管理者も協力業社も塗装屋稼業の宿命と考えています ↓ メッキ工場の屋内設備塗装工事       ↓ 自動車関係の部品を製造する機械の塗装     施工管理者、作業員の皆さん 本当にお疲れ様です。
帰省
2017年8月13日(日)

帰省

皆さん お盆ですね。 お先祖様供養は人として大切な行事 盆と正月くらいしか手を合わる事もありませんが・・・・ もっとしっかりやらないと行けませんね・・・ 今日は奥さんの実家にお盆の仏壇参り 合わせてご先祖様が祀られたお寺で御朱印を頂きました。   なんでも住職は人生2回目との事・・・。   有名どころも勿論良いのですが、大変レアな御朱印に大満足です。     御朱印収拾は50歳を期にはじめた趣味の一つですが、 なんかオッサン臭いのではと・・・ いやいや、最近は若い娘さんも取り組むほどの人気なんです。 50歳の年に20箇所が目標なんですがいかるかな・・・? 因みに三輪家は神道ですのでお仏壇はなく、神棚があります 御榊 二礼二拍一礼です。      
第5回安全大会&第○回大懇親会
2017年8月12日(土)

第5回安全大会&第○回大懇親会

昨日は夏期休暇前 恒例の安全大会と大懇親会! 安全大会は夏と冬に行ってますが今回で5回目。 業社さんを交えた懇親会は10年以上前からやっていると思います。 8月は決算月と言う事もあり、年の締めとという色合いもある集まりとなります。 安全大会では残念ながら起きてしまった事故の報告(極軽傷)、パトロール報告、安全講話等々を続けて今期の反省と来期の目標やら展望やらを私と課の長からお伝えさせて頂きました。         第三回を五回に修正中!三岳を五岳にすると同じ(笑) 大懇親会の冒頭には優良協力業社表彰、社員の永年勤続社員表彰を行った後、いつもの大騒ぎ吞み会となりました。         協力業社、納入業社の皆様には助けて貰ってばかりで・・・感謝感謝のひとときでありました。   尚、8/12~16までの5日間を夏期休暇とさせて頂きます。 皆様良き休日をお過ごし下さい      
明日から夏期休暇に入ります 
2017年8月11日(金)

明日から夏期休暇に入ります 

◆◇◆◇ 夏季休暇のご案内 ◆◇◆◇ 誠に勝手ながら、 2017年8月12日(土)~ 2017年8月16日(水)は休業させていただきます。 通常営業は、8月17日(木)からとなります。 休暇中にいただいたお問い合わせについては、通常営業日より順次対応させていただきますので、ご了承ください。 今後も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします。   8月末日決算の三輪塗装としますと、この時期概ね年度末の雰囲気です。   1年の反省や来期の目標などもこの時期ほとんど決まり、来期モードに入って行きます。   締めの会議では、そのあたり話したあと、今期3名いる、永年勤続表彰者「5年」の感謝の意を込めて表彰させて頂きました。   建築課 石原   職人 阿部   もう一人 職長 石井は所用のため欠席でしたが、3名に渡す事が出来ました。 経営の大きな喜びの一つ、長く会社にいて貰う! これからもずっとよろしくお願い致します。   そして、舟越くん この度、入籍され御祝いとなりました。 家族の為に仕事に励んで下さい!