代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

世間ではゴールデンウィーク!なんですよね~
2018年4月30日(月)

世間ではゴールデンウィーク!なんですよね~

世間ではゴールデンウィーク!なんですよね~ 全くその感覚がなく・・・これでは行けませんわね~ 若い人材が入って来てくれないのもしょうが無いのかな~ 今日もGW前の追い込みで沢山の現場が動いています。 営業、施工管理、職人さんに感謝です   私は昼近くまで仕事してからの~奥さんと近場にぷらりんこ! 武儀の高沢観音からの高沢山を1時間半ほどハイキングからです 三輪家は武儀出身!昔から度々訪れる場所 何度来ても良いところだなぁと思います。 正式名称は日龍峯寺(にちりゅうぶじ)   高沢観音は岐阜県で最古のお寺だそうです。 最古とあって痛みもかなり進行してみえますね 仁王門の仁王像も…       急階段を10分ほど上がります。 体力的に上がれない方は回り道があります   本堂は京都の清水寺同様の舞台作りで美濃清水とも呼ばれたり       舞台裏をのぞくとちょっと、地震が来たらヤバそうな・・・   歩くと床がギシギシときしみます。 若干おっかない・・・ そのくらい古い     本堂裏には岩清水「みたらしの清水」沸いています     高沢山はこちらからです。   体力自慢の方でなくても、小さな子供さんでも、ある程度整備された山ですので登れますよ 晴れたひですと遙か彼方に白山も見えます! (右の木に赤字で白山と書かれているのビューポイントはすぐわかります)   下りてからの多宝塔   鎌倉時代 北条政子が尼将軍の時に、彼女の命を受けて建てられたと言われていますが 1220年当時、鎌倉にて将軍代行をしていた頃の話しですが、 その時の総理大臣が彼女だったくらいの話ではないかと思ったり・・・ ゆかりがあるわけでもなさそうな・・・よくわかりませんが。     家を出てまだ2時間 あとどこ行こうか?って事で、 4/8にオープンした「ぎふ清流里山公園(旧日本昭和村)」に!   到着し駐車場に入るのに長い渋滞が・・・ なんとか止めて入ってみると(因みに入場無料)、当然園内も凄い人!   そうか今日はGW何だと改めて実感。 蕎麦でも食べたかったのですが、いずれの店も長蛇の行列でゲンナリ・・・ たませんと明宝ジャンボフランクが買えたの立ち食いし、帰る事に! 人多いから帰ろう~と子供じみた事言って帰路・・・ こんな近くにあって、わざわざ混雑時に行かなくてもイイだろうと・・・     さて三輪塗装のGWは3.4.5.6 今日、日曜は長期休み前の最終駆け込み段階 営業さん職人さん頑張ってくれてます。ありがとう! そして3~6も沢山の工場、倉庫企業様現場にて休日仕事が行われます。 みんなありがとうね   5/2はみんなでいっぱい もうちょい頑張ろう!
三輪塗装の社会貢献活動「ピンクペイント運動」が中日新聞に掲載されました
2018年4月26日(木)

三輪塗装の社会貢献活動「ピンクペイント運動」が中日新聞に掲載されました

  記事 ↓ 関市東新町の建築塗装業「三輪塗装」昨秋から、塗装施工一平方㍍あたり十円を、 乳がん啓発団体に寄付するユニークな「ピンクペイント」活動に取り組んでいる。   同社の社三輪雄彦(50)の身内に乳がん患者がいたのがきっかけで、 「日本の乳がん検診率は40%で、先進国の中でも低い。 関市はさらに低い25%で、ぜひ受診して」と呼びかけている。   三輪さんは実の母親と義理の母親が乳がんにかかり、苦しむ姿を間近で見て来た。 女性社員四人は乳がんを発症しやすい三十代後半~五十代ということも活動のきっかけになった。 「闘病する家族を見て可哀想だと思ったし、自分も悲しかった」と振り返る。   活動の柱となる塗装施工による寄付金は「ピンクペイント基金」と名付け、 2017年12月から2018年2月に掛けて約4万円を積み立てて、乳がん啓発団体に寄付した。   ピンク色の独自の啓発ポスターも作った。足立愛子さん(44)ら女性社員全員で考え、 同性に好まれる、清潔感のあるかわいらしいデザインにした。   自社内のほか取引先の女子更衣室に貼ってもらうほか、 折り込みチラシとして配布することも計画している。   足立さんは「建築業界という男中心の会社で、 女性社員のことをしっかり考えてくれているのがうれしい」と話す。   これまでも同社は青パト活動やオリジナルの地域振興券の発行など、 社会貢献に取り組んできた。   「関市のことが大好き。市内からたくさんの工事を発注してもらえているから、地域にも還元して当然」と話している。   ピンクペイントサイト ↓ http://www.miwa-p.jp/csr/pinkpaint
若者集まれ!塗装の仕事ってたのしいぞ!
2018年4月19日(木)

若者集まれ!塗装の仕事ってたのしいぞ!

関市進路指導研究会に出席して参りました。 三輪塗装は2回目(年1回)の出席となります。 出席者は関市の名たる企業様50社ほどと、 関市及び関市周辺の高校・大学の進路指導の先生で、 企業との情報交換の場所として毎年開催されています。 三輪塗装の研究会への出席理由はズバリ、地元高校生の採用! それは出席者全員ですが(笑) 会長の挨拶に始まり、 早速各学校さんからの昨期の結果と今期の展望について報告がありました。 昨年と同様、いやそれ以上の厳しさ… 因みに求人倍率は2.3倍   50社の企業様をざっと拝見しますと関市を代表する企業様ばかり。 さらにそのほとんどは製造業 建設業はほんの数社(数社はゼネコン様ばかり) 三輪塗装のような建設系専門工事業者は1社のみ 正直、採用の競合相手が有力製造業者様とあっては意気消沈・・・     とはならず!!! 1社のみなんだから、この業界に興味がある生徒さん、学生さんがみえたら、 三輪塗装に来るはず! 製造業とは違う、工場勤めとは違うところ、 施工業者ならでは魅力、価値をアピールしないといけません。   製造業になくて我ら施工業者にある、塗装屋にある価値感・・・ 塗装やは、 いろんな場所に行ける いろんな現場に行ける いろんな建物に関われる いろんな仕上げができる いろんな色で塗れる 関わった建物はずっと残る いろんな人に会える 沢山の人に喜んでもらえる!   概ね同じ場所、同じ屋根の下、同じ範囲で働く工場勤めとの大きな違いかと思います。 暑い夏、寒い冬、四季を肌で感じながら 毎日塗り進めることで変わっていく目の前の風景(外壁や屋根) その達成感は言い表すことができないものです。 どうか私の話を一度聞いては頂けませんか? 本当に楽しい仕事ですよ! もちろん会社の仲間も、雰囲気も楽しいし 成長を実感できる毎日に充実を感じて頂けると思います。
塗装屋ですが4棟目となる新築工事 本日上棟!
2018年4月18日(水)

塗装屋ですが4棟目となる新築工事 本日上棟!

(有)三輪塗装 4棟目となります新築住宅 下請け工事ではなくて元請け工事としてです。 塗装屋がなんで新築工事なの? 三輪塗装は社名の通り塗装屋、ペンキ屋ですが、 平成24年に建設業許可を 翌年には設計事務所として知事登録も行っているれっきとした建築会社なんです。 その立役者は彼 石原! 頼りになる男です!   本日 E様邸 建前 上棟 E様 誠におめでとうございます 朝方まで雨が残り心配しましたが急速に天気が回復して予定通り終了 安全第一、高品質はもちろん心のこもった施工で お客さんに喜んでいただけるようがんばります                
ピンクペイント運動 始動!日本対がん協会 会報誌に掲載頂きました
2018年4月9日(月)

ピンクペイント運動 始動!日本対がん協会 会報誌に掲載頂きました

三輪塗装は岐阜県に、中濃地区に、関市に、東新町に、そう地元に育てて頂いている会社です。 売上のほとんどは関市とその周辺の市町村地域 従業員も平均、車で15分、最長でも25分圏内の従業員ばかりです。 ですので地域の皆様に恩返しをするのは当たり前です。 納税もちゃんとします。 所得隠しはもちろん、節税もほぼしません 儲けの半分は税金で残ったお金は会社に一部と社員に相応に分担します 更に会社に残ったお金の一部は地域貢献にも使わせて頂いています。 今回スタート社会貢献活動の「ピンクペイント運動」 背景 乳がんは、日本女性の11人に1人がかかるという身近な病気です。 しかし、早期発見をすれば、治癒率が高い病気でもあります。 それにも関わらず、なかなか受診されていないのが現状です。 関市においても同様で、乳がん検診の受診率が24.4%(平成27年)と低く、受診していない人が多いという事実があります。 ピンクペイント運動 ~PINK PAINT~ 現在、三輪塗装には、4名の女性社員が働いています。 その全員が40歳前後と、乳がんになる確率の高い世代です。 また代表取締役である三輪雄彦の母親と義理の母親も、乳がんと診断された過去があります。 こうした経緯から三輪塗装では、乳がんはとても関心の高い課題でもあります。 そこで企業として乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを伝えるため、「ピンクペイント運動」を立ちあげました。 詳しくは下のサイトからご覧下さい   活動の実態の一部である寄付金は 住宅塗装の外壁・屋根の施工面積1㎡(1m×1m四方)あたり、 10円を寄付すると言うモノになります。   先だって3月8日には寄付先である日本対がん協会「乳がんをなくす ほほえみ基金」に 2017年12月~2018年2月の3ヶ月分として現金38.440円を寄付して参りました。     その日本対がん協会さまの会報誌にこの度掲載も頂きました。       ピンクペイント運動の詳しい内容はこちらです。 ・そもそも何で乳がんなのか? ・何が目的なのか? ・どんな想いで始めたのか? 今回の活動を紹介、PRするWEBサイトもオープンしました。 是非こちらをご覧下さい! http://www.miwa-p.jp/csr/pinkpaint
関・関中央・美濃ロータリー 3クラブ合同花見例会
2018年4月4日(水)

関・関中央・美濃ロータリー 3クラブ合同花見例会

私が所属する関ロータリークラブ 良いことを楽しくみんなでやる団体 関ロータリークラブは現在50名弱の 30代の若手から80歳の大先輩までがとても仲良く、 先輩を敬い、後輩を可愛がる 和気あいあいとした雰囲気のクラブです。 そのロータリークラブは関市と美濃市に3クラブ 関と関中央と美濃の3つがあります。 年に1回、こうして近場のみなさんと交流しているわけです。 今回も楽しくみなさんと交流を深めることができました。
第93回 社内勉強会
2018年4月3日(火)

第93回 社内勉強会

なぜ社内勉強会を行うのか? 「私のismの伝える為」 「全員の足並みを揃える為」   会社は私の意見だけで決めず、様々な意見を取り入れていますが 最終的には私が決めます。   それを周知する為の大事な時間。 もちろんこの時間だけでは周知は難しいので、OJT、日々の業務の中でしっかり行って行きます。   そんな三輪塗装の、私の最も大切な月に1回の1時間ですので欠席する人は誰一人いません。   その重要性、私の肝入りだと言うことは全員がわかっているからでしょうかね!?     勉強会を続けていると言うことを知っている同業経営者さんから よく「ネタつきないね~」とか「よく続けられるね」と言われますが、 ネタなんて伝えたい事ばかりで尽きる訳ないですし、 継続することこそが成長の鍵であることも知っているので 辞める事もありません。   内容は施工品質や安全、社内ルール等もありますが 多くは理念の浸透や道徳、モラル、人として正しい考え方等々です。 半分以上は毎回同じことです   塗装って上塗りをしてしまったら、下地の手抜きもすべて隠れてキレイになってしまいます。 しかし後の剥がれたりの不具合が必ず起こります。   ですので、見えないところ、見えなくなってしまうところも、 しっかり施工を行うことは塗装屋、ペンキ屋として最も大切なところであるにも関わらず、 実際はいろんなところで手抜き工事がされていることを知っているものとして、 三輪塗装は塗装人の根本の教育として、社内勉強会を行っているわけです。   掲げるのは「嘘、偽り、こっすいの無い経営」っです   施工や塗料のことはまた別の日に行っているので、三輪塗装の社員さんは結構大変なわけです。   勉強会のはじめに行う月別誕生日イベント 4月は直人!まだ21歳なのに避け酒好き! ヤっさんから日本酒のプレゼント!! ↓        
長男就職
2018年4月2日(月)

長男就職

  今期は三輪塗装への新入社員は「ゼロ」涙 このご時世、致し方ないと言えばそうですが、採用ができなかったことは経営者として大いに反省であります。     そんな中、うちの長男が晴れて就職をさせて頂きました。 (写真はそのお会社様のブログから拝借) 東京の創業145年と言う老舗塗装店に就職するさせてもらうことに。   就職先は私の将来のビジョンを伝えたところ息子が自分で考え面談を行ってもらい決めてきました。   要するに将来は三輪塗装を継ぐことが前提の修行と言うことになります。   今後たくさんのことを就職先で学び大きく成長させて頂けるんでしょう。 ご厄介になる会社社長様におかれましては親として、また、いち塗装店経営者として、どうご挨拶に伺って良いのかわからず、本当に感謝の言葉がございません。   就職を期に息子に送った言葉 会社に入ると今までとは質が違う約束と責任が生まれる。 人からの評価も格段に厳しくなる。 仕事は小さな約束(時間、納期、提出・・・)で成り立っている。 小さな約束を蔑ろにする人は仕事をする上で最も大切な信用を得る事が出来ない。 新入社員へのアドバイス ・規則正しい生活。(早くルーティンを持つ) ・小さな約束を大事にする ・若さ故の未熟さは愛想でカバー ・仲間を大切にする 明日から頑張ってちょうね~   写真は初日疲れ果ててアパートに帰った時の写真とのこと(友人撮影)
鬼頭つぐる live in 高橋商店
2018年4月1日(日)

鬼頭つぐる live in 高橋商店

関市栄町にある高橋商店は同級生、長年の友、高橋が経営する 私が最も愛すべき居酒屋 雰囲気も、彼が創る料理も、全部好き! その高橋商店で年に何名かのミュージシャンを迎えてライブを行っています。 こぢんまりとした店内で行われるライブは、一体感も半端なく 音楽と酒をこよなく愛する仲間が毎回集っています 今回は鬼頭つぐるさん 最も好きなミュージシャンの一人 男らしい声、歌詞もいい、 優しい、強い、かっこいい兄貴的な人だ 好きな音楽、酒は人生を豊かにしてくれますね
安全教育は粛々黙々と同じ事を繰り返し伝える!
2018年3月22日(木)

安全教育は粛々黙々と同じ事を繰り返し伝える!

(有)三輪塗装 プロタイムズ岐阜関店の 活動は安全活動の要である「安全衛生協議会」 協力業者さんのお力添えで組織しています。   その活動は 月1会の自主安全パトロール(今回31回目) 3ヶ月に1回の役員会(11回目) 役員会と同時に行う協力業者経営者勉強会(12回目)   年に1回の協力業者全体安全大会   安全教育の基本方針は ・安全は強い意志を持ってトップダウン! ・粛々黙々と同じ事を繰り返し伝える! ・不安全行動の指摘は速攻指摘、速攻改善!     まだまだですがだいぶ良い会になって来ました。 結束力は抜群です! この仲間で益々安全に、良いモノをご提供して参ります