代表 三輪雄彦ブログ 不易流行

グローバル企業 関西ペイント
2016年12月7日(水)

グローバル企業 関西ペイント

日本の塗料メーカーランキング 1. 関西ペイント 3204億円 2. 日本ペイント 2605億円 3. SK化研 948億円 4. 中国塗料 909億円 5. 大日本塗料 726億円 6. 日本特殊塗料 393億円 8. ロックペイント 237億円 9. 菊水化学工業 212億円(下地から仕上げ剤まで) 10. トウペ 151億円 世界の塗料メーカーランキング 1. Akzo Nobel(オランダ)1兆3300億円 2. PPG(アメリカ)1兆2800億円 3. Henkel(ドイツ)1兆1170億円 4. Sherwin-Williams(アメリカ)9340億円 5. Axalta(アメリカ)4300億円 6. RPM(アメリカ)4100億円 6. Valspar(アメリカ)4100億円 8. BASF(ドイツ)3950億円 9. 関西ペイント(日本)3204億円 10. Sika(スイス)3120億円 11. 日本ペイント(日本) 2605億円   このデータは2015年になります。     売上は各会社の総売上げになります。   メーカーの作る塗料は非常に多岐にわたっています。   一戸建ての屋根・外壁から自動車、船、機械、ビル、鉄塔等々、これら全てが含まれます。   1位関西ペイント、2位 日本ペイントは3位以下を売上においては圧倒していますが、その要因は自動車産業に深く関わっている事からです。   3位のエスケー化研は1位の1/3ほどの売上ですが建設業界に絞ると、シェア50%以上を獲得する強者です。   因みに4位の中国塗料は船舶塗料では圧倒的な1位です     さて自動車業界に牽引され大きくなった関西ペイント、日本ペイントは今国内需要の低迷により世界に目を向けグローバル企業としての加速しています!     関西ペイントは現社長の石野社長になってから、どんどん世界の企業を買収し拡大を進めていますが、戦略的に興味深いのが、既にある先進国の市場に参入しないところ。   アフリカ、中東諸国   なぜそこ???   答えは 「世界的な大手企業がまだ未開拓な市場」ってこと。   例えば中国。成長著しいこの国には既に競合がひしめき合い価格競争は必至 関西ペイントが大きいと言っても世界トップとの差は4倍以上 ガチで行って戦える相手ではありません。   経営において最も有利なのは敵がいないところで商売すること 戦わないこと   グローバル化著しい日本の企業の中においても関西ペイントはひと味違う 1歩2歩先を行っているようです。   石野社長 すごいかも!? いや間違い無くスゴイよ! 特に関西ペイントのファンでもヘビーユーザーでもありませんが応援したくなります。    
ペンキ屋なのに新築住宅!? はい 2棟目施工中!
2016年12月2日(金)

ペンキ屋なのに新築住宅!? はい 2棟目施工中!

  あれ!? いつものお得意の塗り替え現場じゃん!   いえいえ 違いますよ シートの中身は!   2棟目となる新築現場です。   今日は安全パトロールです 安全性はもとよりとにかくキレイな現場!   さすが石原だ(^.^)     各所の収まりもかなり苦労と工夫のあとがみえる。 お施主様のこだわりを見事に具現化しているのがわかる。     完成まであと2カ月弱 気を引き締めていこう   ちょっとPRです お施主様は「」と言う人気料理屋の店主 ランチを頂きましたが、これで1000円 11:30にお店に一番に入りましたが、限定20セットは次々に来店されるお客さん、瞬く間に売れて終了 なかなかの人気店で有る事を実感!       さん亀 岐阜市八代1丁目4−3  058-295-7608    
社長の決意表明!
2016年12月1日(木)

社長の決意表明!

月一回の社内勉強会も75回を迎えました。   一度たりとも休んだことはありません。   力が足りないから何回も何回もやらないと出来ないだけですけど!   継続力也   本当に力になっているかは、実は当の本人らはあまり感じていないと思いますが、たぶん継続していなかったら今の三輪塗装は無かった!   そう思うことにしましょう!!!   いつも勉強会の最後に伝える、社長声明文! ↓   最後に社長の考える社員満足について   絶対に倒産しない会社にし、 生涯に渡り安定した給与が払え 且つやり甲斐、成長できる仕事、 職場を提供する事   どこに出しても恥ずかしくない塗装人、 更に社会人に育てる事     私の考える社員満足に対し、相違がある人は退場して貰って構わない!と思っています。 私は志が同じくする仲間が、路頭に迷ったり、社員が低レベル人材と評価されるくらいなら、 悪者にでもなってぶっ込む覚悟を持って社長してますから!   冷めたヤツ、 手を抜くヤツ、 嘘付くヤツ、 ズルするヤツ、 そんなヤツが大嫌い!   熱意を持って仕事に打ち込む人と一緒にやって行きたい!     三輪塗装はまじめに岐阜県NO.1の塗装店を目指しています!   社員の皆さん 第75回 社内勉強会 お疲れ様でした そしていつもいつもありがとうね!          
細~く 長~く 結成して20数年
2016年11月29日(火)

細~く 長~く 結成して20数年

結成して20数年 細~く 長~く 続けているバンド 僕とギターとベースは高校の時からずっと同じバンド ドラムは高校の同級で後の加入 キーボードは仕入れ先塗料店の元社員で加入して20年 とにかく長いお付き合いな訳です。   30歳代の時はそれぞれ子育て時期が同じであまり活動が出来なかった 住む場所も遠く離れたり、単身赴任で大阪に何年も行ってしまったり・・・ そんな寂しい時期を乗り越えて、ここ3年ほどまた細々とスタートしたバンド活動       ドラムに合わせ、全員が一つになる 地を這うような低音 歪んだギターの音が心地良い 心揺さぶれる のめり込む     見た目は完全にオッサンであるが、ロックな時間だけ若かりし頃に戻る   毎年12月30日に行う最終の集まりを今年は1ヶ月早く行った。 メンバーの2名の子供が大学受験で正月明け早々に試験がある為、お父さんがインフルエンザにかかるなどしないように、外部と遮断する為とか・・・奥様命令   恒例の呑み会もキッチリ行い。今年を納めました。 現在49歳 来年は50歳 久しぶりに人前に出たいという欲求が芽生える今日この頃(笑)   ↑ キーボードの後藤くんのお店にて(美濃加茂市のまるご商店) 緑のジャージの先輩はFC岐阜の宮田社長 偶然居合わせてのワンショット!  
関ロータリークラブ創立50周年記念安桜山整備事業
2016年11月27日(日)

関ロータリークラブ創立50周年記念安桜山整備事業

  今日は関ロータリークラブ創立50周年記念安桜山整備事業として、善光寺鐘つき堂前の階段の手摺りを塗装をロータリーメンバーと共に行ってきました。   私は監督役 先輩ら、同僚らに指示しつつ、作業を進めました   ペーパーでゴシゴシ、しっかりさび落としをした後に、錆止めを塗りました。 (一応プロっぽく、2液型弱溶剤エポキシ樹脂錆止めを使用) 服にペンキを付けてしまった方も見えましたが、みんなで分担し楽しく作業できました。   引き続き乾燥を待って、(強引に)上塗りを行う予定でしたが、残念ながら予報通り雨が振ってきてしまい、上塗りは後日となってしまいました。     今回50周年を記念して寄贈させて頂いたのは ・コンクリート製ベンチ、イスセット ・ステンレス製手摺り ・既存手摺りの塗装 の3点         これからの寄贈式もあわせて行いました。   来賓の副市長、県会議員、善光寺住職にテープカットをして頂き、盛大に行われました。 関市のシンボルである善光寺。   訪れる人が安全に散策できるようお祈り申し上げます。    
作ったものの責任
2016年11月26日(土)

作ったものの責任

マーク・ザッカーバーグが立ち上げたSNSフェイスブックは 現在世界で18億人が使っているそうだ。   アメリカ人のSNS使用のなかで断トツに情報源として活用されている。 そして今回の選挙も含め国を動かすようなパワーを持ってしまったようだ。   そんな中 「ローマ法王がトランプ氏を支持表明」とか 「クリントン氏 イスラム国に武器輸出」とかいう 根も葉もないガセネタであるが、情報媒体であるフェイスブックへの批判も多い。   ザッカーバーグは「虚偽情報は1%に過ぎない。批判される筋合いもない」と一蹴して来たが、 今回の選挙中にオバマが「フェイスブックの情報があまりに真偽に不安。」と苦言を呈したが、SNSの影響力は今や新聞をもしのぐ   アメリカ人の成人の3人に2人が利用し、且つフェイスブックはその中で44%もの利用者が存在し、影響力は相当なものと創造するに容易い。   今や世界で最も影響力のあるフェイスブック。 フェイスブックはすでに単なるコミュニケーションツールでなく立派なメディアだ!   こうなれば作ったものの責任は絶対にある! 新聞と同じ。   私達も小さな会社を経営していますが、小さいながらに発信力が存在します。   グループ、団体を作った人には更に不特定多数の方に対して影響力をもって行きます。   リーダーの舵取り次第で組織は発展もすれば、揺らぎもします。混乱もします。   今欲しいモノ 「間違った道に行かないような考え方、ものの見方」 こればっかりは日々の努力、継続しかないのでしょうかね・・・   愛読書 松下幸之助先生の「道をひらく」 ~おたがいに、正しいものの見方を保つ為に、素直な心で、いつも真実を語り、真実を教え合いたいものである~   大きく見せようとしない それ以上でも以下でもない等身大の自分でいよう。        
郡上市明宝にて橋梁の塗装を行っています。
2016年11月25日(金)

郡上市明宝にて橋梁の塗装を行っています。

郡上市明宝にて橋梁の塗装を行っています。 今日はそのパトロールです。   橋体面積500㎡ 下地処理は3種C+変性EPO2回+フッソ中塗り+上塗り 仮設工事 防護柵120㎡ 仮設吊足場230㎡中段足場230㎡足顔設置300㎡ となります。   協力工事となります。   現在中塗りまで完了!     綺麗な川で豊富な水量を生かし、ニジマスの養殖場が隣にあります。     塗膜を削って出たゴミは全て回収します。 一切のゴミを落としてはいけません。   寒い寒い冬本番も間近! あと少し、晴れますことを祈るばかり!   郡上と言えば! 10年ほど以前より通うイタリアンの店 「コロンバッチョ」さんに5~6年ぶりに行って寄ってきました。   久しぶりにも関わらず、マスターからニッコリされ「お久しぶり~」 嬉しいもんですね。 以前は郡上方面の仕事が多く頻繁に八幡にも来ていたので寄らせて頂いてましたが最近はめっきり・・・   伺うとオープンして21年になるそうで、 郡上八幡のイタリアンの名店、老舗の地位を確固たるものにしている店 本物が味わえる店だと思います。     オリーブオイルとバルサミコ酢のドレッシングの旨さを教えて貰ったのは間違い無くこの店です   本物の石窯で焼くPIZZAは絶品!ボリュームも申し分無し     益々味わいを増した外観もイイですね また来ますね マスター!   クリック ↓
本日10日振り  待ちに待った健康ウ○コちゃんは回復の証
2016年11月24日(木)

本日10日振り 待ちに待った健康ウ○コちゃんは回復の証

先週の15日の福岡出張中から下痢で体調を崩し、 22~23の仙台出張中も改善しなかった下痢が今朝めでたく正常に戻ったことを確認!   今回の下痢はちょっと酷く、脱水症状を引き起こし、倦怠感、だるさ、重さを感じました。 風邪のような症状にやる気も奪われました・・・(涙   本日10日振り 待ちに待った健康ウ○コちゃんは回復の証 (笑) 朝から俄然身体も気分も乗って来ました   やはり体調が悪いと全てに悪影響、負のスパイラルに陥ってしまいます。     そんな中、午前中は企業様への営業活動を行い 昼からは自社のウェブサイトも含めた発信の全て見直す会議 夕方は協力業社様向けの勉強会を行いました。     弊社ウェブサイトをお願いしている会社の事務所です。     ひと言で言うならば「オシャレ」 遊び心がある そこからは奇に飛んが自由な発想が生まれそう おおよそ塗装屋と違う訳で・・・クリエイティブ!?   うちの経営戦略的に心臓部もお任せしている会社なので名前はあえて伏せておきます(笑) 3時間ほどあれやこれや会議を行いました。     帰社途中、12月施工のお客様のところに御挨拶によってから帰社     今日は弊社の取り組む、協力業社満足度を上げる活動の一環で「第2回一人親方向けの損害保険の勉強会」   前期は弊社に入場する一人親方はもれなく全員が最低限の労災保険である一人親方特別労災に加入することを義務付けました。 現在未加入者は0です。   今期はさらにその上乗せとしてあんしん財団のあんしん保証を推奨しつつ、さらに一人親方向けの損害賠償保険の加入を強く勧めて居ます。   弊社の仕事を行っている内は、いずれも手厚く保証されますが、他でトラブルが起きた場合はその保証もあるとは限りません。 (話が長くなりますので詳細は割愛しますが、一人親方という非常に弱い立場の職人を守る為に、また自身で守る為の勉強会を不定期で行っている訳です)              
仙台の親友 鬼澤塗装店の新社屋お披露目式に出席
2016年11月23日(水)

仙台の親友 鬼澤塗装店の新社屋お披露目式に出席

11月22日 親友 鬼澤塗装店の新社屋お披露目式に出席の為、仙台へ行って参りました。   出発前の5時59分頃に福島県沖でM7.3というかなり大規模の地震が発生した。 その影響で津波の心配あり(実際に1.5万人の方々が一時避難をされた) 今回全国から出席する30名以上の仲間に一様不安に・・・   しかし現地に聞いてみると「全く問題なく普段通りですよ!」と全員にメッセンジャーを使って連絡が入る。   安心して新鵜沼からセントレアに行く途中の名駅に着く5分前くらいに「今日の仙台行きは欠航です」のメールが・・・全然大丈夫でも無さそうだ 速攻下りて新幹線に変更し約1時間遅れで仙台に到着。   九州からの仲間は、羽田で下ろされ新幹線で東京~仙台となり、更に2時間ほど遅刻。 それでも夕方には全出席予定者が揃って新社屋の御祝いをする事が出来ました。     新社屋には来店スペース、広々した事務所、社長室、会議室、収納が揃い快適そのもの! 大きく成長軌道に入った鬼澤くんの夢がいっぱい詰まって居ました!   (今回贈らせて頂いたパネル2種)     お披露目後、懇親会までの時間を利用して名所を案内頂いた。   青葉城跡 仙台の街が一望出来る。絶景ポイント 伊達政宗もここから街を眺め、大いなる野望を抱いていたんでしょう       瑞鳳殿 伊達政宗公が奉られた絢爛豪華な霊屋(墓所)       懇親会場、お宿は仙台「秋保温泉 佐勘」 お料理、湯でたっぷりとおもてなしをして頂きました。 社長、奥様、スタッフ総出で何から何まで、感謝感謝       2日目は日本三景の松島観光 松尾芭蕉があまりにもの美しさに残した句「松島や ああ松島や 松島や」はあまりに有名です。   松島のグルメと言えば牡蠣と穴子 先だって行った同じく日本三景の安芸の宮島と同じ! 湾という形状上、養殖が盛んに行われていると言う事でしょうか?   あなご丼 そのまま、薬味、お茶漬けの3杯を楽しむ、ひつまぶし形式で頂きます。   激うま 牡蠣入りカレーパン!     社屋建築にはもちろん大金が絡み、今後真剣勝負の日々が続きます。   但し間違い無く言える事は、社屋建築を境に大きく伸びる会社が多いという事です。   気合いが違います。背負ってるものが違います。覚悟が違います。   そして乗ってる会社は例外なく社員さんの元気が良い!   表情が明るい。愛社精神に満ちあふれている。   会社の状態、レベル、質は社員さんを見れば概ねわかります。 鬼澤塗装店も例外なくやはりそうでした。     仙台 鬼澤塗装店! スゴイ事になると思います。 期待してます。楽しみです。共に発展して行きましょう! 最後に 2日間本当にお世話になりました。感謝感謝!  
激混み覚悟で香嵐渓へ
2016年11月19日(土)

激混み覚悟で香嵐渓へ

東海地区で最も有名な紅葉狩りスポットである香嵐渓   道路がほぼ1本、鉄道無しと言う事で自動車渋滞は有名!   それでも行ったこともなく、9:00に出て10:00着なら余裕でしょうと出発   駐車場5km手間で渋滞発生。 すかさず嫁さんのナビで迂回路に!   344号線から33号線を通り10km以上の迂回路となりますが、これが今回バッチリとはまりました。 153号名古屋方面からすると裏から入るルートになります。   駐車場は臨時駐車場が何カ所もありますが、そこに入れるとなるとまた1時間待ち・・・ そこで一般の民家がやってる(一般の民家の臨時収入的な、ナゴヤドームのまわりにもあるようなあれです)駐車場に500円で駐車。ほぼ路駐に近いがおじさんがちゃんと居るから大丈夫。   中心部まで徒歩で15分かかりません。 近いとこに置くのに1時間2時間待つか?15分歩いて即駐車するか? 言わずと知れたこと(笑)   さて初香嵐渓はと言いますと、   スゴイ人出です   さすが東海随一の人気スポット。           紅葉鑑賞以外にもグルメ、シンセサーザーヒーリング音楽、猿回しなどいろいろなイベントも催されており、幅広い世代が楽しめるモノでした。           お土産に干し柿の「かき巻」 小ぶりな3つほどの干し柿を合体させたもの(合体しても味に変わりはないものと思う) 最近干し柿の旨さがわかって来た49歳です。