スレート瓦のメンテナンス
2023年6月7日(水)
2023年6月7日(水)
こんにちは。営業の三室です。
本日は住宅で使われていることの多い屋根材「スレート瓦」について解説します。
スレート瓦はカラーベストという商品名で呼ばれることがあります。
特徴は、成分の85%がセメントで構成されています。
セメントは吸水性が高く、水を吸うことでひび割れや反りといった劣化が起きてきます。
経年劣化により表面の塗膜が無くなってくると、主成分であるセメントに雨水が染み込むことで、
こういった劣化が起きてきます。
また、雨水が染み込むことが常態化すると、藻やコケが生育しやすい環境となります。
藻やコケは水分を多く含むものであるため、より瓦の劣化を促進させます。
ただし、これらの劣化が発生したからといっても、すぐに雨漏りするわけではありません。
なぜなら、瓦の下にはルーフィングシートという防水シートが全面に敷かれているからです。
しかし、スレート瓦の劣化を放置し続けてもいいというわけではありません。
やはり、劣化している状態が長時間続くと、雨漏りの可能性が高まってしまいます。
スレート瓦のメンテナンス方法は主に2パターンあります。
1つ目は塗装によるメンテナンスです。
スレート瓦の塗装の際、ポイントとなるのがタスペーサーです。
これは、スレート瓦の小口部分の隙間を確保するために使います。
もし、これを使わず塗料で隙間を埋めてしまうと、瓦と瓦の継ぎ目や棟から浸入した水が抜けなくなってしまうのです。
すると、雨漏りや、スレート瓦の劣化の原因になってしまいます。
そのため、タスペーサーが塗装の際必要となります。
塗装の施工手順は
①高圧洗浄
高圧洗浄により、コケや汚れ、古い塗膜を落としていきます。
そうすることで、塗料の密着性を良くします。
②下塗り
棟は鋼板でできているため、錆止め塗料を使います。
スレート瓦には専用の下塗材を使います。
③タスペーサー設置
タスペーサーを取り付けます。
およそ500個近くのタスペーサーを使用します。
④上塗り(2回)
上塗りを2回行い完成となります。
2つ目は板金によるカバー工法です。
こちらはガルバリウム鋼板という高耐久な板金を使用します。
カバー工法の施工手順は
①高圧洗浄
塗装と同じく、高圧洗浄を行います。
この後に貼るルーフィングシートの密着性をよくするためです。
②ルーフィングシート施工
ルーフィングシートを全面に貼っていきます。
屋根の防水性を確保するうえで非常に重要な工程です。
③板金施工
全面に板金を施工し完成となります。
スレート瓦の劣化状況によっては、カバー工法しか施工できない場合があります。
どういったメンテナンスが適切なのか、屋根の状態が気になる!という方は
是非お問い合わせください。