塗装技能試験にむけて
2017年7月23日(日)
こんにちは。
まだまだ雨が降ったり止んだり、微妙な天気が続いています。
梅雨が明けると夏本番です。
夏といえば毎年恒例、塗装技能試験の時期です。
現場での仕事が終わり、疲れた体と脳みそにムチを打って、
夜な夜な練習会を開いています。
まずはパテ付けからです。
しごき、地付け、という2種類の工程があります。
わかりにくいですが、薄付け、厚付け、という意味になります。
現場でパテを使うことはありますが、ここまで大きな面で仕上げていくことはないため、
クオリティを上げるためには、やはり練習が必要になります。
みんなで教えあったり、聞きあったり、なかなか良い環境です。
練習した分だけ、日々成長していきます。
パテをだいたいマスターしてきたので、次のステップに進みました。
試験では、指定された絵を書き、そこへ塗装を行っていきます。
その線を寸法通り引くのがなかなか難しい!
日常的には使用しない部分の脳みそは混乱し、オーバーヒートしていきます。
ここを乗り越えればほぼ合格に近づきます。
全員で合格、がんばります!