岐阜県関市 車庫塗装工事 無機塗装 S様邸
2017年9月30日(土)
皆さんこんにちは。
最近は朝とても寒くなりましたね。もう朝は半袖では寒いです。しかしまだ日中は暑いので服装には困りますね。
体調を崩しやすいのでしっかりと管理していきたいですね。
さて、余談はこの辺にして本題に入っていきたいと思います。
今回は、S様邸の車庫塗装の屋根ケレンについて紹介します。
屋根の素材説明です。
金属系の屋根が使用されています。
経年劣化によりサビが発生する屋根材ですので定期的なメンテナンスが必要な屋根材となります。
サビの劣化が進みますと金属に穴が開いたりとするので早めの塗装による保護が必要となります。
現況です。
続いて、ケレンとは、塗装を行う際に、古い塗膜やサビを落とす作業となります。
これがかなり重要な作業なので職人さんにはかなりきっちりやってもらうよう指示をしています。
この作業を怠るとどんなにいい塗料を塗っても剥がれてきたりして台無しになってしまいますのできっちりとケレンをしていきます。
さて、現況です。折半のボルトの部分の錆が結構出ています。全体的に色の退色も見られます。
しっかりと下地処理をしてやっていきます。
ケレン作業状況です。
ケレン作業状況です。
ケレン作業状況です。
折半屋根の錆はボルトから錆が発生してきます。
なので次にちょっとでも錆が出ないよう
塗替えの際はしっかりとした下地処理(ケレン作業)を行うことが重要になってきます。
もちろんですがボルト部以外の屋根のしっかりと下地処理(ケレン作業)を行っていきます。
下地処理後はケレンのゴミが出ますのでしっかりと清掃していきます。清掃しずに塗ってしまってはいい仕上がりになりません。
なのでケレン後の清掃は必ず行います。ここまでの作業が終わってやっと塗り工事に入っていきます。
ここまでの工程を一つでも抜いてしまうとせっかくの工事がいいものになりません。
ケレン完了状況です。
続いて、ケレン完了後はサビ止めです。
サビ止めとは文字の通りサビを止めるものです。
上塗りを塗ってしまえばサビ止めを入れたかは分からなくなってしまいますが、それではせっかくの上塗りの効果も発揮されません。
しかし、このサビ止め作業を抜いてしまうとすぐにサビが発生してきたり塗膜が剥がれてきたりと不具合を起こすのでサビ止めはとても重要な作業となります。
いかがだったでしょうか?
金属系の塗装はしっかりとケレン・清掃・サビ止め・上塗りを行うことで本来の塗料の力が発揮されます。
先ほども言ったようにこの工程を1つでも抜いてしまうと仕上がりや今後の耐久性に大きく影響してきますので注意が必要となります。
ではこの辺で、、、