2024年5月30日(木) 見た目も大切 こんにちは営業の清水です。 先日塗装工事をさせていただいた時に戸箱に鳥の巣やコウモリが入るので ネットをガムテープで貼って対応していましたが、 綺麗に対策出来るならお願いしたいとのことでご相談いただきました。 職人の提案により雨樋ネットを使い見た目も綺麗に鳥やコウモリの対策が出来ました!
2024年5月30日(木) 付帯部塗装下塗り(美濃加茂市) 営業施工管理の酒井です。 美濃加茂市にて外壁塗装を行っています。 本日は付帯部の下塗りを行いました。 付帯部とは外壁以外の塗装するヶ所になります。 樋、庇、シャッターボックス、水切りなどがあります。 今回の現場では樋、庇、シャッターボックス、土台水切りの塗装があります。 樋は塩ビ、庇、シャッターボックス、土台水切りは鋼板でできています。 鋼板の場合、下塗りには2液型エポキシ下塗りを使用します。 下塗り後は中塗りを行っていきます。
2024年5月29日(水) シーリング工事 営業施工管理の酒井です。 美濃加茂市にて外壁塗装を行っています。 本日はシーリング工事を行いました。 既設シーリング撤去状況 プライマー塗布状況 シーリング充填状況 シーリング充填後のならし作業状況 シーリング工事完了 次回より塗装工事になります。
2024年5月28日(火) 新しい習慣作り#新聞 こんにちは、営業施工管理の三輪弦平です! 4月1日に入社してから、少しずつではありますが業務にも慣れてきました。 仕事以外の時間で、何かを新しい習慣として始めたいなと思っていたところ 世の中で起きている情報に疎すぎるので新聞を読み始めることにしました。 ランチ時に新聞を広げるようになって4日が経ちましたが、感じたことが2つあります。 ①学びを得た気分になる 何かしら「へぇ~」と思える内容があります。 ただ、正直その日に読んだ内容は明日までほとんど覚えていません(笑) ②意外と集中できる 携帯でニュースアプリを見ているとすぐにSNSへと気がそれますが 新聞だとそれしか目に入らないので、読書に近い感覚で読めます ギリギリ3日坊主を回避した段階でなのでまだまだですが まず7日間、次に10日間と少しずつ続けていきます!
2024年5月28日(火) ガスケット? こんにちは営業の清水です。 日本の住宅の外壁材で約80%も使われているのは窯業系サイディングです。 そのサイディングのメンテナンスで非常に重要なのは外壁の繋目の目地にあるシーリングですが、 ハウスメーカーでは、ガスケットと呼ばれる物が施工されています。 シーリングは新築時は外壁の後に施工されむき出しの状態の為、10年くらい経つと紫外線による劣化により硬化してひび割れや 脱落といった劣化がおきます。そのため塗装工事の際に目地のシーリングに関しては、 既存のシーリングを撤去し新たにシーリングを充填する「打ち替え」工事を行います。 対してガスケットはゴム状のパッキンでゴムの反発力により外壁材とガスケットを密着させることで防水性を発揮します。 そしてガスケットは丈夫で寿命は約30年と言われています。 その為ガスケットが外れたりしていなければ、そのまま塗装します。 ただ塗装の際には注意が必要で専用の下塗りを使用し塗装しないと、 可塑剤がでてべたべたしたり、ブリードしたりといった問題が起きてしまいます。 塗装される際は、もし説明がなければガスケットの上はどうやって塗装するのか確認するのも大事かなと思います。
2024年5月28日(火) 高圧洗浄(美濃加茂市) 営業施工管理の酒井です。 美濃加茂市で外壁塗装を行っています。 本日は高圧洗浄になります。 高圧洗浄は古い塗膜やコケ、油分を取り除き塗料の密着性をよくする重要な工程になります。 一緒に駐車場の土間洗浄も行いました。 次回はシーリング工事を行っていきます。
2024年5月27日(月) 実践!シーリング作業!! こんにちは! 営業施工管理の三輪弦平です。 先日、久々にシーリング作業を行ってきました。 と言いますのも、前職で改修工事の施工管理をしている際にはシーリングや塗装、補修などを自ら行わなければならない時がありました。 現場作業は無心になれるので好きですが、シーリングは少し苦手です、、 なんとか上手く出来ました、経験が活きて嬉しい瞬間でした!
2024年5月27日(月) ベランダ防水工事 こんにちは営業の清水です。 皆さんのお家のベランダは雨が降った後水が流れずに溜まっているなんてことはないですか? 最近ベランダ防水の工事をさせていただいたお客様は、ベランダの勾配が悪くて水が溜まってしまう為 どうにかして欲しいということで、既存のベランダ防水面の上に木の下地で勾配を作りその上に ウレタン塗膜防水を施工しました。 大工さんの丁寧な作業と緻密な計算でしっかりと勾配が作られたので 安心して防水工事の工程に進みます。 防水屋さんも丁寧な作業で雨漏りの心配もなくなりました!
2024年5月26日(日) 関市宮地町 屋根塗装 営業・施工管理の三室です。 関市宮地町にて屋根塗装が完了しました。 ①下塗り 屋根はサビの発生が多く見られるため、サビの進行を止める塗料を使用します。 ②上塗り1回目 ②上塗り2回目 だんだんと日中の気温も上がり屋根上の作業も大変になってきましたね。 職人さんはそんな中でも一生懸命作業します。ありがとうございます!!
2024年5月24日(金) 関市宮地町 外壁塗装 営業・施工管理の三室です。 関市宮地町にて外壁塗装を行いました。 ①下塗り(サビ止め) ②上塗り(1回目) ③上塗り3回目 丁寧に丁寧に仕上げていきます。
2024年5月23日(木) 関市宮地町 付帯部塗装 営業・施工管理の三室です。 関市宮地町にて付帯部塗装を行いました。 ①下塗り(サビ止め) 金属部は下塗材にサビ止め塗料を使用します。 ②上塗り(1回目) ③上塗り(2回目) 外壁同様、丁寧に仕上げていきます。