2024年3月22日(金) 坂祝町 カラーベスト屋根 上塗 営業・施工管理の三室です。 本日は坂祝町にて屋根の上塗りです。 ①タスペーサー設置 タスペーサーを屋根材の重なり部分に入れていきます。 こちらの現場ではおよそ1000個使いました。 ②上塗り1回目 ③上塗り2回目 次は外壁です。
2024年3月22日(金) 関市豊岡町 外壁下塗り 営業・施工管理の三室です。 本日は関市豊岡町にて外壁の下塗り作業です。 外壁材は窯業系サイディングです。 最近は難付着サイディングという、塗料が密着しにくい加工がされているサイディングを目にします。 築年数が15年以下の家やハウスメーカーなどでよく見られます。 こちらの現場でも、この難付着サイディングが使用されています。 塗り替え工事の際は、必ず密着性の強い下塗材を選定しなければいけません。 もし選定を間違えてしまうと、早期の捲れや剥がれの原因となってしまうからです。
2024年3月21日(木) 関市豊岡町 付帯部下塗 営業・施工管理の三室です。 本日は関市豊岡町にて付帯部の下塗りを行いました。 シャッターボックスや水切りのような鋼板部分には、下塗材にサビ止め塗料を使用します。
2024年3月21日(木) 美濃市 波板新設 営業・施工管理の三室です。 本日は美濃市にて、ベランダテラスの屋根材新設を行いました。 使用材料は波ポリカです。 止付けフック部にはシリコンコーキングをしました。 風や振動によってナットが緩んでしまうのを防止するためです。
2024年3月19日(火) 外壁塗装 外壁上塗1回目 営業施工管理の酒井です。 関市下有知にて外壁塗装を行っています。 本日は外壁の上塗1回目になります。 メーカーの塗布量を守ってしっかり塗っていきます。
2024年3月18日(月) 軒天張替工事 営業・施工管理の三室です。 本日は関市桜台にて、軒天張替工事です。 こちらは、4mmの薄ベニヤが使われています。 破風板のジョイント部より雨水が浸入することで軒天材が腐っています。 ①撤去 ②新設 幸い、下地は腐っていなかったため軒天材の張替えのみで済みました。 雨漏りを見つけたら早急に修繕が必要です。
2024年3月17日(日) 屋根板金工事②(関市下有知) 営業施工管理の酒井です。 関市関ノ上にて屋根板金工事を行っています。 本日は屋根材スーパーガルテクトFの施工を行いました。 明日からも引き続き板金工事を行っていきます。
2024年3月16日(土) 可児市 外壁下地処理 営業・施工管理の三室です 本日は可児市にて外壁の下地処理作業です。 。 こちらは外壁がダイワハウスのDCウォールになります。 新築時にアクリル弾性塗料が使われている為、熱吸収をすると熱膨れを起こします。 このまま塗装をしてしまうと、また熱膨れを起こす可能性が非常に高いため、 塗装前のケレン作業(旧塗膜除去)を行う必要があります。 施行前 施工後
2024年3月16日(土) 屋根板金工事①(関市関ノ上) 営業施工管理の酒井です。 関市関ノ上にて屋根板金工事を行っています。 本日はアスファルトルーフィングシートの施工が完了しました。 明日よりスーパーガルテクトFの施工に入っていきます。