足立 愛子
神戸旅
2025年1月28日(火)

先日、神戸へ旅してきました

冬の神戸、港だし寒いだろうと思い、防寒対策を万全にして行ってきました

 

久々の新幹線の旅、久々の羽島駅からスタートです

新幹線で1時間ほど、新大阪で電車に乗り換えて三田に到着

早めのランチ!

神戸牛のハンバーグをいただきました。

友人は和牛ステーキ、目の前の鉄板で美しく焼いてくれます

 

そこから元町へ移動し、ホテルで荷物を預かってもらい、いざ!

元町周辺はお店がたくさんあって、寄り道に次ぐ寄り道。

ウィンドウショッピングは楽しいですねー

その後は神戸港の遊覧船「御座船安宅丸」でベイクルーズ!!

海から神戸をながめます

大きな船や潜水艦を修繕するための巨大なドックもあって、新鮮でした

神戸港のシンボル・ポートタワーも想像より大きくてびっくりでした

夕方、ルミナリエのメリケンパークの有料エリアに行きました

カラフルな電球がちりばめられた光のトンネル、中を通っても素敵でしたが、そこから少し離れて海洋博物館との並びも良い眺めでした

夕食は軽めにおうどん、ホテルでのんびりで1日目は終了です

 

2日目は、近くのレトロ喫茶店でモーニング

ここからは少し変わった神戸なのではないかと思うのですが、

「相楽園(そうらくえん)」というところに行ってきました

神戸で唯一の日本庭園だそうです

立派な門をくぐると蘇鉄がびっしり、奥に洋館「旧ハッサム邸」が建っています

その前には煙突が、30年前の地震で落下してきた煙突が保存展示されています

 

あれ、日本庭園は?と思ったら奥に広がっていました

立派な池泉回遊式庭園です

庭園は数多く見てきたつもりですが、船屋形ががあるのは初めてです

木部は春慶塗りや鼻先に金箔を施すなどゴージャスな造り

江戸時代の姫路藩主の遊覧船だったからですね

 

それから電車で移動して竹中道具館という博物館へ行ってきました

竹中工務店が開設した博物館で、大工道具の歴史や、大工さんの技術などが学べます

写真もOK、触って確かめても良い展示も多くある体験型博物館です

建前などで大工さんカッコいーとは思っていましたが、道具も渋ちんで素敵です

名残惜しいですが、道具館を後にして順徳さんというお店で中華ランチ!

春巻きもマーボーも優しい味でおいしかったのですが、ネギ汁そばが特に絶品!!

透き通るあっさりスープが後を引くおいしさでした

 

再び街ブラでスイーツ系の店をめぐり、帰宅しました

2日間で25000歩、たくさん歩いたけど、楽しかったです!