
2025年1月25日(土)
1万時間の法則!?
こんにちは!営業施工管理の弦平です!
タイトルにあります、「1万時間の法則」というものをご存じでしょうか?
アンダース・エリクソン教授というアメリカの学者が1993年に発表したもので
ある分野でスキルを磨いて一流として成功するには
1万時間もの練習・努力・学習が必要だという主張だそうです。
1万という数字がどの程度の信憑性があるかはさておき
例えばゴルフの練習を1日2時間365日継続したとすると
単純計算で5000日(約13年8か月)で一流ということになります。
毎日やってこんなにかかるんですね、、めげそうです笑
仕事に置き換えると、どうでしょう。
私は三輪塗装に入社して299日が経ちました。
休日を無視して、1日正味6時間働くと仮定すると
1667日(約4年6か月)後には1流と認めてもらえるまでに
なっていないと恥ずかしいことになるってことです、、笑
ただ、休日欲しいですし、家族時間も大切にしたいですし
移動時間もあるので6時間ずっと働き続けている訳ではありません。
そうすると、必然的にもっと時間を要することになります。
基本的にかなりマイペースな時間の使い方をしてしまうのですが
この法則をふと思い出して計算してみたら
「一流の三輪塗装人」になる為にこれだけ時間が要るのかと、、
時は金なりは本当にその通りだと思ってはいましたが
行動が伴っていないことに気づき、焦りが出てきました。
何事も努力を積み重ねる事でしか大成しないですし
年始の書初めで「習慣」という字を抱負に掲げたこともあるので
弱い自分に1日でも多く勝って、決めたことを継続して
努力する時間を積み重ねていきます!