スタッフブログ

1万時間の法則!?
2025年1月25日(土)

1万時間の法則!?

こんにちは!営業施工管理の弦平です!   タイトルにあります、「1万時間の法則」というものをご存じでしょうか? アンダース・エリクソン教授というアメリカの学者が1993年に発表したもので ある分野でスキルを磨いて一流として成功するには 1万時間もの練習・努力・学習が必要だという主張だそうです。   1万という数字がどの程度の信憑性があるかはさておき 例えばゴルフの練習を1日2時間365日継続したとすると 単純計算で5000日(約13年8か月)で一流ということになります。 毎日やってこんなにかかるんですね、、めげそうです笑   仕事に置き換えると、どうでしょう。 私は三輪塗装に入社して299日が経ちました。 休日を無視して、1日正味6時間働くと仮定すると 1667日(約4年6か月)後には1流と認めてもらえるまでに なっていないと恥ずかしいことになるってことです、、笑 ただ、休日欲しいですし、家族時間も大切にしたいですし 移動時間もあるので6時間ずっと働き続けている訳ではありません。 そうすると、必然的にもっと時間を要することになります。   基本的にかなりマイペースな時間の使い方をしてしまうのですが この法則をふと思い出して計算してみたら 「一流の三輪塗装人」になる為にこれだけ時間が要るのかと、、 時は金なりは本当にその通りだと思ってはいましたが 行動が伴っていないことに気づき、焦りが出てきました。   何事も努力を積み重ねる事でしか大成しないですし 年始の書初めで「習慣」という字を抱負に掲げたこともあるので 弱い自分に1日でも多く勝って、決めたことを継続して 努力する時間を積み重ねていきます!  
ランチ会-にいはおさん
2025年1月24日(金)

ランチ会-にいはおさん

岐阜県関市にある「中華料理にいはお」は、地元で愛される中華料理店です。 特にランチタイムには、豊富なメニューが提供されており、訪れた人から高い評価を得ています。 主なランチメニューと評判: ランチ(1,100円) : 干しエビや干し貝柱を使ったスープで煮込んだ中華粥(白米も選べます)に、前菜、サラダ、杏仁豆腐、メインディッシュ(エビチリ、鶏の唐揚げ、麻婆豆腐から選択) 「お粥はさらさらで塩加減も絶妙」「エビチリはぷりぷりのエビで、後からじわっと辛くなる」と評されています。 ラーメンランチ(1,100円) : 前菜、サラダ、ご飯、そしてラーメン(醤油ラーメン、チャーシュー麺、タンタン麺、ネギラーメンから選択)がセットになっています。 担々麺の濃厚なうまみがスゴイ!! 「にいはお」は、豊富なメニューで地元の方々や観光客に人気の台湾料理店です。 本格的な台湾料理を楽しみたい方には特におすすめのお店です。 中華料理 にいはお 住所:岐阜県関市円保通3-4-23 1F 電話番号:0575-23-8510 営業時間: ランチ:11:30~13:30 ディナー:17:30~20:30 定休日:水曜日(不定休あり) 駐車場:共有無料15台 公式サイト:https://ni-ha-o.com/
価値観の根幹にあること
2025年1月17日(金)

価値観の根幹にあること

こんにちは!営業施工管理の弦平です。   2025年の抱負に”習慣”を掲げてもう半月が過ぎました。 本当に時の流れは速いなと。。   そんな私ですが、昨年の6月から続けていることがあります。 それは、父に習った”書き写し”です。 始めて何日経ったのか確認したら、今日が223日目でした。(半端) 今日の内容が、自分の価値観にしっくりきたのでちょっと紹介させて頂きます。   本当に、本当にこれに尽きるなと、、 素敵な大人たちが皆、口を揃えて言っていた理由が 自分も大人になってから分かりました。 学ぶ姿勢が無くなった瞬間に思考がピタッと止まって 人間的に退化していくような気がします。恐ろしいです。 何歳になっても謙虚に学び続ける姿勢を忘れないように生きていきます!  
冬から春への備え:外壁塗装で家を守るポイント
2025年1月15日(水)

冬から春への備え:外壁塗装で家を守るポイント

目次 はじめに 冬が外壁に与えるダメージ 春に向けて外壁塗装を行うメリット 外壁塗装を検討するタイミングのサイン 三輪塗装が提供するサービス まとめ   はじめに 冬から春への季節の変わり目は、住宅にとって特に注意が必要な時期です。寒暖差や冬の湿気が外壁に与えるダメージを放置すると、家全体の劣化が加速する可能性があります。このブログでは、外壁塗装の重要性や春に向けての備えについてご紹介します。有限会社三輪塗装が提供する専門的なサービスとアフターフォローで、安心して家を守るお手伝いをいたします。 冬が外壁に与えるダメージ 1. 寒暖差によるひび割れ 冬の冷え込みと日中の暖かさによる温度差が、外壁に微細なひび割れを引き起こすことがあります。このひび割れを放置すると、雨水が侵入し、さらに大きな劣化を招く可能性があります。 2. 湿気と凍害 冬場の湿気が外壁材に染み込み、それが凍結すると体積が膨張し、外壁が剥がれたり変形したりする原因となります。 3. 汚れやコケの付着 冬の間に蓄積された雪や雨による汚れ、湿気によるコケやカビが外壁にダメージを与え、見た目を損なうだけでなく素材そのものを弱らせます。 春に向けて外壁塗装を行うメリット 1. ダメージを早期に修復 冬の間に蓄積されたダメージを春の段階で修復することで、家の耐久性を高められます。外壁塗装は単なる美観の向上だけでなく、家を守るための重要なメンテナンス手段です。 2. 快適な施工環境 春は比較的気温や湿度が安定しており、塗料が乾きやすい季節です。仕上がりも良好になり、塗装の耐久性も高まります。 3. 見た目をリフレッシュ 春は新生活が始まる季節です。この機会に外壁をリフレッシュすることで、家全体の印象を一新し、気持ちよく新たなスタートを切りましょう。 外壁塗装を検討するタイミングのサイン 外壁にひび割れや剥がれがある カビやコケが目立つ 外壁の色あせが気になる 塗装の防水効果が低下している これらのサインを放置すると、修繕費用がさらに高額になることがあります。早めの対策をおすすめします。 三輪塗装が提供するサービス 1. 専門的な診断 有限会社三輪塗装では、プロの目で住宅を診断し、最適な塗装プランをご提案します。お客様のご要望をしっかり伺い、予算や施工内容について丁寧に説明いたします。 2. 高品質な施工 経験豊富なスタッフが、高品質な塗料を使用して丁寧に施工します。耐久性が高く、美しい仕上がりを実現します。 3. 万全のアフターフォロー 施工後も定期的な点検を行い、長期にわたって家を守るお手伝いをします。何か問題が発生した際には迅速に対応いたします。 まとめ 冬から春への季節の変わり目は、住宅のメンテナンスを見直す絶好のタイミングです。外壁塗装は家を守るために欠かせない作業であり、早期の対応が大きなコスト削減につながります。有限会社三輪塗装では、丁寧な施工と充実したアフターフォローでお客様の大切な住まいをサポートいたします。 外壁塗装や屋根塗装、リフォームについてお困りのことがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。 有限会社三輪塗装の公式ウェブサイトはこちら  
初詣
2025年1月7日(火)

初詣

こんにちは営業の清水です。   皆さんは初詣は行かれましたか?   私は実家から戻る途中で滋賀県の御上神社に参拝してきました。   御上神社のご祭神は天之御影命で家内安全や厄除け、開運などのご利益があります。       今年は初めて家族3人で参拝できました。今年も健康に過ごし来年も揃って初詣に来られればと思います。   初詣には皆さん三が日に行かれる方が多いと思いますが。   年神様がいらっしゃるとされる「松の内」の間に参拝するのがよいとされています。   ちなみに「松の内」とは門松やしめ飾りを飾っておく期間で、地域によって異なるそうです。   関東では7日まで、関西では15日までとしている地域が多いそうです。          
あけましておめでとうございます
2025年1月6日(月)

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます 2025年、蛇年が始まりましたね 今年は蛇のようにしなやかで柔軟な姿勢を大切にしたいとおもいます 蛇といえば、その特徴は生まれ変わり 古い皮を脱ぎ捨て、新しい姿で前に進む姿は、私たちが新しい年に抱える希望や目標と通じるものがありますね 私も今年は新たなチャレンジをしていきたいと考えています また、蛇は知恵や直感の象徴とも言われます 皆さんも、自分自身の直感を信じ、賢く前進する一年にしていきましょう 今年も、このブログでは建築や塗装に関する話題を中心に、役立つ情報をお届けしていきます 本年もどうぞよろしくお願いいたします!   最後になりましたが、風邪やインフルエンザなどが流行しているようです 皆様、お体ご自愛下さいませ 皆さまの健康と幸せを心よりお祈り申し上げます 2025年が皆さんにとって素晴らしい一年となりますように      
年末年始の過ごし方
2024年12月28日(土)

年末年始の過ごし方

皆さん、こんにちは!営業施工管理の酒井です。   2024年も残すところあとわずか。今年もたくさんの方々に支えられ、充実した一年を過ごすことができました。本当にありがとうございました!   さて、私は年末年始の休暇中に、ある目標を立てました。それは、「本を読む」ことです。普段、営業施工管理の仕事に追われていると、なかなか読書の時間を確保するのが難しいのですが、この機会にじっくり本と向き合ってみようと思います。   実は先日、社長からおすすめの本を5冊お借りしました!普段の私なら手に取らないようなジャンルの本も含まれており、どれも興味深い内容ばかりです。きっと新しい発見や学びがあるはずなので、とても楽しみです。   2024年の締めくくりに、そして2025年に向けた準備として、読書を通じて自分の引き出しを増やしたいと思います。   皆さんは、この年末年始、どんな目標や計画を立てていますか?新しいことに挑戦したり、リラックスして過ごしたり、それぞれの時間を大切にしてくださいね。   それでは、良いお年をお迎えください!  
年末のあいさつ
2024年12月26日(木)

年末のあいさつ

皆さま、こんにちは 今年もいよいよ残りわずかとなりましたね   年末年始は家族や大切な人と過ごす時間が増える時期です 住まいや建築は、そんな大切な時間を支える「場」を提供する役割を担っています 家族が集まるこの時期だからこそ、その「場」について改めて考えてみてはいかがですか? お家のあれやこれやを見直し、より良いおすまいになるようにしましょう! 三輪塗装は「建物を守り、人々の暮らしを守る」を理念に掲げ、建物を外からも内からもメンテナンスしております 皆様の建物の維持や向上に、三輪塗装がお手伝いできることがあれば幸いです   寒い日が続きますので、どうぞお体を大切に、暖かい年末年始をお過ごしください。 来年も、どうぞごひいきに 良いお年を
谷口吉生氏をしのんで
2024年12月21日(土)

谷口吉生氏をしのんで

2024年12月16日、建築家・谷口吉生氏が亡くなられたとニュースになりました 安藤忠雄氏や隈研吾氏のように有名どころではないのでピンとこない方も見えるかもしれませんが、 多くの建築を残してくださった素晴らしい建築家です   谷口吉生氏と言えば、まず思い浮かぶのが愛知県豊田市にある豊田市美術館です この美術館は、私自身も何度も訪れたことがある場所です 外観は直線的でシンプルながらもモダンなデザインが特徴 2階には浅い水面が広がり、水面の水平線と建物の垂直線が美しいクロスを描いています 内部に入ると、大きな階段に差し込む日差しが空間を明るく包み込みインパクト大 館内の動線も非常に優れていて、いつの間にか全ての展示を見終わってしまったという感じです もう一つ、谷口氏の設計による建物では、金沢市にある鈴木大拙館にも訪れたことがあります こちらも、豊田市美術館のように浅い水面のが建物を囲んでおり 建物の中から水面を眺め、静かに時間を過ごせたことを覚えています 美術館が単なる美術の展示するスペースだけに納まらず、 心を落ち着かせ美術品をさらに鋭敏に感じさせるための仕掛けがされていると思いました   谷口氏は豊田市美術館や鈴木大拙館以外にも、 葛西臨海公園水族館や、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の改修なども手掛け 美術館建築の名手と呼ばれていたそうです   谷口氏の家系がものすごくて、父親も建築家、祖父も建築家、叔父も建築家 奥様はパリに留学経験があり、国家功労勲章を受勲するほどのファッションビジネス界へ貢献された方 奥様のお父様は画家で、姉も妹も美術系の大学を卒業し美術に明るい方々 「華麗なる一族」という言葉がそのまま当てはまるかのような家族構成です こうした環境であったことが、美術館を多く手掛け名作を残すこととなったのかもしれません   谷口氏自身もまた、素晴らしい経歴を持っています 慶應義塾大学を卒業後、ハーバード大学デザイン大学院で建築学修士(Master of Architecture)を取得 その後、丹下健三氏の元で働き、建築家としての第一歩を踏み出しました 独立後は数々のプロジェクトを手掛け、日本建築学会賞や村野藤吾賞、高松宮殿下記念世界文化賞など多くの賞を受賞されています また、東京藝術大学で客員教授を務めるなど、後進の育成にも力を注いでいました 大学でどのような講義をなさっていたのか、谷口氏のお話を聞いてみたかったです   金沢市内に谷口吉郎・吉生記念金沢建築館があるそうです 訪れてみたい場所が増えました
もう12月
2024年12月16日(月)

もう12月

あっという間にもう12月 クリスマスに年末、すぐに2025年ですね 早めなのか、適切な時期なのか、友人たちと忘年会兼クリスマス会兼女子会をしました 関市内のラパン・アジルにて 小食の仲間たちなので、メインが魚と肉のコースではなく、魚か肉をセレクトするコースにしました   アミューズ ウニ載ってます^_^ ふわふわでペロリ   オードブル2種 いろんな味がちょっとづつ楽しめるのがいい〇   スープ カリフラワーのポタージュ ポットパイに仕立ててありました   メインディッシュ 牛ほほ肉の赤ワイン煮込み ホロホロの煮込まれたお肉と、ソースが絶品!   デセール2種 クレームブリュレとフルーツやソルベケーキの盛り合わせ   舌も胃袋も大満足です このお味のものをこれだけ提供してもらって、このお値段でいいの?って感じでした 味の話から、世間話、近況の話、最後は女子旅の企画までしてもりあがり、楽しい女子会となりました