スタッフブログ

スッカラカン 冷蔵庫も整理収納です。
2021年6月15日(火)

スッカラカン 冷蔵庫も整理収納です。

こんにちは。サポートスタッフの白石です。   梅雨入りしましたが、意外と雨が降らず助かっています。 それでもテレビを見ていると、緊急速報で集中豪雨の情報が流れ、今年も油断ができないですね。   さて、我が家の冷蔵庫は、週末になるとほぼ空っぽになります。 ちなみに先週土曜日の朝は、野菜室はこんな状態。 ほぼ空っぽなので、毎週掃除ができます。 買い物は、冷凍庫の中身と水曜日に届く生協の食材を確認し、1週間分の献立を立ててから行きます。余分な物は買いません。 そして1週間分の食材を買いに行った後がこちら。 小松菜は茎の部分を文鳥用にとりわけ、葉の部分は使いやすい大きさに切って冷凍しました。 冷蔵のチルド室も同様に空っぽになり、買い物後はギューギューになります。 冷蔵庫の中も整理収納を行うと、食費は確実に減りますよ。  
懸賞
2021年6月9日(水)

懸賞

最近なぜか懸賞応募をよくやっています。 フライパン、当選しないかなー。   今年の2月に1級建築施工管理技士の実地試験があり、ダメもとで受験してきました。 先日、その結果通知のはがきが送付されてきたので、思わず 「当たってないかなー」とはがきを開きました。 いやいや、そこは「合格してないかなー」でしょ、自分で自分にとつっこみつつ。 結果はなんと、合格でした! 調べると合格率40.7%、過去の合格率から推察するに平均的なところかと思います。 良かったー!奇跡が起きました! もう勉強したくない・・・   さて、フライパンの当選確率はどれくらいなんだろう?
「新刃物会館」と「せきてらす」
2021年6月8日(火)

「新刃物会館」と「せきてらす」

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 先日、関市の新名所の期待がかかる、新刃物会館と「せきてらす」へ行ってきました。 こちらの施設は、弊社も工事に参加しています。   新しい建物は気持ちがいいですね。館内は地元の刃物業者さんの包丁が、ずらりと並んでいました。 画像はホームページよりお借りしました。 爪切りやキッチングッズなどもあり、手土産を選ぶのにちょうどいいです。   そして「せきてらす」は……すごく良かったです。 カフェや地元企業のおしゃれな雑貨がありますが、何よりも良かったのが多目的ホール「じゆうなひろま」。   画像はホームページよりお借りしました。 フリーWi-Fi完備でコワーキングスペースとしても利用でき、なんと商談もOKとのこと! 整理収納アドバイザーの仕事にも大いに利用できそうです。 そして、カードゲームやボードゲームを無料で借りることができます。 有料ですが、屋外で使用できるラグもあります。 100円でドリンクもいただけます。 めちゃめちゃ気に入ったので入り浸りそう(笑) イベントなどで利用できないこともあるので、事前にチェックが必要かもしれません。 本町BASEと共に、にぎやかな場所になりそうです。  
古典を楽しむ?
2021年6月3日(木)

古典を楽しむ?

こんにちは。 長引くだろうとは思っていましたが、はや2年目に入ったコロナ生活。 我が家では、動画配信サービスにとってもお世話になってます。 アマゾンプライムに入っていますが、更にU-NEXTに入りました。 きっかけは、「大豆田十和子と三人の元夫」の見逃し分を見たい!ということで。 そこで子どもたちが見つけたのが「ぼのぼの」。 あー、これ昔のやつだよね、と思っていましたが、どうやら近年作り直した作品らしく、とてもきれいな絵です。 (画像はHPよりお借りしています) 独特な笑いと個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる物語は、予想を裏切る展開の連続。 見終わるとなんとも不思議な気分になります。 30年以上前の作品らしいけれど、すごく面白い!全然古くない! 今、親の立場で見るとまた違った見方ができるのもとてもいいです。 例えば、ぼのぼののお父さん、天然が過ぎてツッコミどころ満載のキャラですが、彼なりの哲学で頑張っているところが笑っちゃうけど泣ける。 のんびりマイペースなぼのぼの × 割と心配性だけど、そもそもド天然なお父さん 乱暴者だけど、さっぱりしてて、頼りになるアライグマくん × とりあえずやらせてみる!おもてうらのない頑固おやじ ちょっと頭でっかち、難しいことをいろいろと知っているシマリスくん × 教育熱心、世間体を気にしてる?お父さん それぞれ違った個性を持つ子どもの背景には、それぞれ違った家庭が、環境がある。 当たり前のことですが、社会って、そういういろんな風に違った人が集まるところだから、とても揉めることもあるし、とても豊かで楽しく、素晴らしいんだなー、 なんて、そんなことを思うと、これまた涙が出てきます。 そしてもう一つ、子供たちがとても気に入っているのが「ジョジョの奇妙な冒険」。 こちらも原作の漫画は30年以上前から始まっています。 今、子どもたちが見ているアニメ自体は、そんなに古いものではないと思いますが、こちらもとても面白いです。 個人的には漫画では展開についていけないですが、アニメならわかる!という、 想像力不足のワタクシです・・・。 そういえば、「キャプテン翼」も近年作り直されたであろうバージョンがあるようですね。 さすがに髪型とか古い気がしますが、ま、アニメなので、良いのでしょう。 30年以上前の作品、自分たちが子どもだった頃のアニメや漫画を、今の子どもたちが夢中になって楽しめるなんて、思いもかけないことですが、良いものは良い、ということなのでしょうか。 サブスクリプションで無数のコンテンツの中から自分の好みで選ぶことができる今、 「自分が面白い、良いと思うかどうか」という基準だけで選ばれるので、いつ作ったモノか、は関係なくなっている。いつの時代の作品だろうが、良いものは良い、と評価される時代なのだ、とは、博報堂のどなたかが言っていたことの受け売りですが、映像作品に限らず、音楽とかでもそうらしいです。 自分が見たことがないものはなんでも最新作ですもんね。 そんな古典?を楽しむ最近です。
モクモクシーズンスタート
2021年5月25日(火)

モクモクシーズンスタート

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 今年はずいぶんと速い梅雨入りとなってしまいました。 しばらくはすっきりとしない日が続くので、貴重な晴れ間を逃さないようにお洗濯をしたいです。   さて、初夏を迎え、スモークシーズンの到来です。 今年1回目はゴールデンウイーク。 息子たちも帰ってきたので(市内ですがw)大量にモクモクしました。 まずは半熟煮卵にチーズ、かまぼこ、明太子。 2回目はベーコンと残りのチーズをスモークしました。 大量の煙が出ています。 約1時間で完成ですが、いつもと違うスモークチップを使用したせいか、ちょっと足りないよう。もう30分追加で燻しました。 明太子は水分が抜けて、かなり塩辛くなりましたが、それはそれで美味しかったです。 1番人気はやっぱりベーコン。 余ったらチャーハンにでも使いたいと思うのですが、いつも残ったことがありません(笑) これからは息子たちが来るたびに、天気が良ければスモークの予定です。
梅雨入り
2021年5月22日(土)

梅雨入り

今年は早い梅雨入りでした。 平年は6月6日頃なのに今年は5月16日! 統計史上2番目に早い梅雨入りだそうです。 20日も早いなんて! こうなると梅雨明けが気になってきます。 今年の東海地方の梅雨明け予想は7月上旬。 平年の梅雨明けは7月19日頃なので、長めの梅雨ですが、梅雨明けも駈足でやってきそうです。 じめじめと湿気の多い季節ですが、だからこそ晴れ間のありがたみがより強く感じられるというもの。 梅雨という季節を楽しむことができる大人になりたいものです。 先日、会社の基礎部分に小さなカタツムリを発見。 少々ほっこりしてしまいました。
ランチ会-とんかつの太田家さん
2021年5月20日(木)

ランチ会-とんかつの太田家さん

こんにちは。 今年はとても早い梅雨入りですね、びっくりです。 その分梅雨明けが早くなると、夏が長くなっちゃうのでしょうか?? うーむ。 今月のサポート課ランチ会は とんかつの太田家さんです。 このご時世なのでテイクアウトにしました。 太田家さんはお弁当にも飛騨豚を使用しているそうです。 三色盛り弁当 1400円(税込み) サクサク衣、お肉柔らかなヒレカツ、ふわふわジューシーなササミ、 プリプリのエビフライが入っています。 いろんな味が楽しめて嬉しい♪ 特ロースかつ弁当(160g) 1450円(税込み) 通常のロースかつは90gなので、結構大きいです。 ボリュームたっぷりですが、おいしいのでペロリと完食できちゃいます。 特ロースかつサンド 1300円 (半日以上前の予約が必要です) サンドなのに衣がサクサク、パンもふわふわでおいしい! ほんのりカラシがいいアクセントになり、こちらもボリュームたっぷりですが、ペロリ。 もちろんお店でアツアツのをいただくのが一番ですが、 テイクアウトでもおいしくいただけるよう工夫がされているそうです。 お家で食べる時は、レンジで30秒くらい温めた後、 さらにトースターで2分くらい温めるとよりおいしくいただけるそうです。 お持ち帰りされる際には、ぜひ試してみてください。 【とんかつの太田家】 〒501-3835 岐阜県関市観音前48 営業時間 11:30~15:00(14:00 LO)、17:30~21:30(20:00 LO)、 (品切れ次第閉店になる事があります) ※新型コロナウィルス感染症対策の為、営業時間の変更がある場合がございます。  最新の情報は、HPをご覧ください。 定休日  水曜日、第4木曜日 Tel: (0575) 29-4237
お返事が来た
2021年5月17日(月)

お返事が来た

こんにちは。サポートスタッフの白石です。   この時期は文鳥様の羽が生え変わります。 暖かい冬毛が抜けて、すっきりツルンとなります。 尾羽も残り1本! 頭を出している新しい羽根が可愛いです♪   そして今日は、大好きなマエストロ飯森範親さんのお誕生日! Twitterにメッセージを送ったら、なんとお返事をいただきました。 キャー!!! 幸せ~~~♪♪♪ まだ少し先ですが、コンサートが楽しみです(^^♪
色の話
2021年5月14日(金)

色の話

今までも色の話を少ししてきましたが、今回は角度を変えて色のお話を。 絶対音感って、よく聞きますが、絶対色覚ってご存知ですか? 色の違いが見分けられるか否か。 その線引きは人それぞれです。 見分けが良くつく人は絶対色覚の持ち主というわけです。 とあるサイトを見付け、ゲーム感覚でやってみました。   色彩テスト   スマートホンでやったときと、パソコンでやったときでは結果が違いましたが、私は一応通常より少々出来が良いと判定されました。 絶対色覚に近いかも!?と浮かれてしまったりして・・ 相対的な話になりますが、男性より女性の方が色に対して敏感で、見分けがつくそうです。 絶対音感はある程度訓練できるらしいのですが、絶対色覚は生まれ持った天性のもので訓練ではどうしようもないそうです。   以前テレビで、海外のスーパー絶対色覚の持ち主の方がインテリアコーディネーターのお仕事をする様子のドキュメンタリー番組を見ました。 その方は私たちでは全く違いの分からない色の違いがわかってしまう。 そう、わかってしまうんです。 天賦の才の絶対色覚が、他者には理解されず、生活上はかえって不便だそうです。 でもインテリアコーディネーターという仕事は天職なのでは?と思いきや、これもまた、カーテンの色の提案時に 「こちらのあかるいオレンジともう一つの落ち着いたオレンジとどちらがいいですか?」と話してもお客様にはその違いが全く分からず、 話が進まず、コーディネーターが嘘を言っているのでは?と疑われてしまっていました。 まるで裸の王様ですよね。   この絶対色覚の持ち主に限らず、他の人の目に映る色と、自分の見る色がひょっとしたら違うのかも? だったら、他人がどう思おうが自分の気に入った色にするのが一番だなぁと思います。 建物の色に迷ったら自分の感覚を信じてください。
たぶん連休明けは、風景が変わっています
2021年4月30日(金)

たぶん連休明けは、風景が変わっています

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 4月も終わりを迎え、初夏を迎えました。 山も新緑が美しい時期が過ぎ始め、夏の装いに変わりつつあります。 会社近くの田んぼも、田植えの準備は万端。 用水路も水が流れ始めました。 これから水をはり、連休明けには田植えが終わっているかもしれません。 今年は稲の生育を、写真に撮りためてみようかな。
施工事例ページのご紹介
2021年4月29日(木)

施工事例ページのご紹介

毎日あたたかく、すごしやすい日が続いていましたが、 今日は春の嵐、まるで台風のような雨風です。 3月21日にやってきたツバメさんがやっと巣が完成したところなのに、心配です。   さて、このブログを見ていらっしゃる方はご存知のことと思いますが、 当ホームページでは各種施工事例をご紹介しています。 施工事例ページへ 約8年ほど前からコツコツと事例を挙げ、今やその数なんと800事例超え! 他のどんな塗装屋さんのホームページでもこんなに事例があるのはそうそうありません。 しかも三輪塗装の施工事例ページでは施工前、施工後だけでなく、工事の流れもわかるようになっています。 また、工事期間や、使用材料も明示してあるので、ご参考にしていただけると思います。   ページの見方を簡単に説明します。 カテゴリー別に見たい方はこちらをクリック。 該当する事例だけが表示されますので、気になる事例の写真をクリックしてください。   写真をクリックして、個別の施工事例にたどり着いたら、 写真の右側にある「>」マークをクリックすると画面を送っていけるので次々に写真が見られます。   施工前の状況確認は、このボタンをクリック! 施工前の状態をご覧いただけます。   また、縦にスクロールしていけば、工事の順をおって説明されています。 どんな状態から、どんな過程を踏んでピカピカのお家になるのか、 是非、時間をかけてチェックしてみてください。    
ランチ会-こうせんさん
2021年4月29日(木)

ランチ会-こうせんさん

こんにちは。 毎月恒例サポート課ランチ会、久しぶりにお店に行ってきました。 和食がおいしいこうせんさん。 予約をしたので個室を用意していただけました。 この日のランチメニューは4つ ■お膳ランチ 1250円(税抜き) メイン(つみれと野菜のあげだし)、小鉢いろいろ、お刺身、茶わん蒸し、デザート ■豚丼ランチ 1100円(税抜き) 小鉢、デザート ■限定ランチ 1350円(税抜き) カレイの姿唐揚げ、小鉢、茶わん蒸し、デザート ■限定ランチ-2 1400円(税抜き) キンキ煮つけ、小鉢、茶わん蒸し、デザート お膳ランチ。 いつもながら品数の多さにびっくり! 手の込んだお料理、どれもやさしい味付けでほっとします。 限定ランチ、キンキの煮つけ。 お昼から優雅な気分になりますねえ。 さてさて、いよいよ連休です。 お母さんが疲れちゃわないように、たまにはお店でテイクアウトやお食事されてはいかがでしょうか?