スタッフブログ

リフォームローンについて その2
2021年4月22日(木)

リフォームローンについて その2

さて、前回からのつづきとなります。 前回は銀行さんのリフォームローンについてご説明しました。 基本的には各銀行さんごとに取り扱う商品が異なるので、 上限金額、金利、担保の要不要、保証人の要不要、繰り上げ返済の手数料の有無、団信加入の手数料など各種ご確認ください。 給与振り込みを指定している、公共料金の引き落としをしているなどという条件で金利が下がることがあります。 まずはメインバンクのリフォームローンから確認して、ご自身の返済計画に合うものを選びましょう。 さて、今回は銀行ローン以外のリフォームローンについて説明します。 銀行ローン以外では、セディナさんやジャックスさん、オリコさん等クレジットカード会社の行うリフォームローンがあります。 こうしたカード会社のリフォームローンは、銀行さんより金利は高いものの、審査や書類の準備などの手間が比較的簡単だというメリットがあります。 返済期間を短く設定するのであれば、住民票の取得などの必要のないカード会社のローンの方がお得に感じるかもしれません。 弊社ではイオンプロダクトファイナンスのリフォームローンの窓口になっていますので、イオンプロダクトファイナンスさんの場合を説明します。 基本、工事金額の全額・一部を問わず、ローンを組むことができます。 申込書を記入して、審査にかけると1営業日で結果が出るのも魅力的です。 また、借入金額は50万円から上限2000万円まで借り入れ可能ですが、1000万円までの借り入れであれば保証人は不要です。 (一部条件により保証人が必要となる場合もあります) 返済期間は半年から15年まで組むことができ、繰り上げ返済も可能です。 一部、全部の繰り上げ返済(10万円以上)が可能で、繰り上げ返済に伴う手数料も無料です。 イオンローンの申込の際に必要なものは、申込書(引き落とし銀行の口座番号と印が必要)です。 その他契約書や、見積書が必要ですが、弊社で準備しますので、お客様にご準備頂くものは申込書のみなのでとっても楽ですね。 また、団体信用保険(団信)も無料で加入できます。 団信は2種、ひまわり生命保険のものとイオンアリアンツ生命とありますが、健康に問題の無い方であれば、イオンアリアンツ生命の団信をお薦めします。 イオンアリアンツ生命の団信申込書類の記入がごくごく簡単だからです。   以上工事にまつわるお金の話を2回にわたってご説明させていただきました。 工事の費用をローンでご検討される方はお気軽にご相談ください。    
リフォームローンについて その1
2021年4月15日(木)

リフォームローンについて その1

あれよあれよと季節が移り変わっていく気がします。 梅の季節が終わり、桜の時期もあっという間に過ぎて、もう藤やツツジが咲き始めました。 早いですねー。   さて、前回にひきつづき、リフォームにまつわるお金の話。 リフォームするにあたって、先立つものはお金ですよね。 リフォームもいろいろで、「もっと節水できるトイレにしたい!」とか、「機能性の高いキッチンにしたい!」という、いわば住まい手の欲からリフォームをする場合と、 雨漏りがするから屋根を改修しなくてはいけないとか、浴槽が壊れてしまったからお風呂をリフォームしなくてはいけないという、必要性にかられてどうしてもリフォームが不可避な場合とがあります。 こうしたい!と思っていればそのために節約などをしてお金の準備ができますが、 壊れるというのは突然やってきてしまい、お金の準備ができていないのも当然のことです。 だがしかし、壊れてしまったら工事せざるを得ないわけで、そんな時にはローンを利用するのも一つの選択です。 ローンの相談はやはり銀行さんですよね。 銀行ローンでは、借入金額は(各銀行さんによると思いますが)上限1000万円までが多いようです。 また、現在支払っている住宅ローンがあったり、給与振込指定口座であったりすると、金利の優遇が受けられるようなので、各銀行さんに確認を取りましょう。 各銀行さんによると思いますが、上限1000万円までが多いようです。 また審査のために、様々な書類(工事契約書や見積書に加え、身分証明書や所得証明書などが必要な場合もあります。)のご準備をしておかれると良いと思います。 担保や、保証人などは、借入金額、利用銀行によって異なりますのでこちらも、銀行さんに確認しましょう。 繰り上げ返済には手数料のかかる銀行さんと、そうでない銀行さんがありますので、 繰り上げ返済を予定されている方は、手数料のかからない銀行さんにされると良いでしょう。 また、団体信用生命保険(略して団信)もチェックしましょう。 団信はローン返済中に契約者にもしものことが発生し、ローンの返済ができなくなった場合に、保険でローン残高を返済されるというものです。 この団信に、加入するしないは、もちろご契約者様の自由意志ですが、負担金がかかららず、ご契約者様の健康に問題が無いのであれば加入するに越したことはありません。 ただ、返済期間が短いのであれば、申し込みの手間は不要かもしれませんね。   長くなりました。 次回、銀行ローン以外のリフォームローンをご紹介します。  
春が過ぎていく
2021年4月14日(水)

春が過ぎていく

こんにちは。サポートスタッフの白石です。   今年の桜は早かったですね。 主人との恒例のお花見は、3月の末に行ってきました。 いつもの穴場なので、人もほとんどおらず、のんびりお弁当を食べてきました。   そしてあっという間に半ばを過ぎ、あわてて五月人形を主人に出してもらいました。 息子たちは成人して家を出ていますが、お気に入りなので毎年玄関に出しています。 近所の藤の花も咲き始めました。 春があっという間に過ぎていきます。
補助金制度について
2021年4月5日(月)

補助金制度について

最近、「塗り替え工事で補助金制度の利用はできるの?」というご質問を何度か受けましたので、簡単に説明したいと思います。 補助金制度は各市町村によって異なります。   まず関市の方、3世代同居のリフォーム費用の助成事業があります。 対象者・条件はいくつかありますが、主に以下の条件となります。 ①3世代同居平成30年4月1日から令和5年3月31日までに親、または子が市外から関市に転入することで3世代同居となる世帯の方 ②転入から1年以内であること。 ③対象住宅の所有権が3世代のうちのいずれかの名義であること。 ④孫世代が18歳未満であること。 ⑤昭和56年6月1日以降に建築された住宅であること。 などなど。 3世帯同居になる事で、リフォームが必要な方向けですので、かなり限定されます。 助成金額は最大20万円で、改修費の1/2までです。   次に美濃加茂市の方、美濃加茂市住宅工事等補助金制度があります。 ①以前に同様の美濃加茂市の補助金を受けていない方。 ②美濃加茂市に住民登録があり、その住宅に住んでいる方 ③美濃加茂市内に本社のある会社に依頼して行う工事 補助金額は10万円が限度で、工事費の20%までです。   岐阜市や富加町、坂祝町の方は残念ながら塗装の改修費の助成金は無いようです。 どの市町村も、耐震診断や耐震改修、省エネ、バリアフリーなどの改修に関しては助成を行うようですが、 単なる塗替えではだめなようです。 あくまでも、現時点での施策ですので、この先、景気が良くなればまた状況が変わるかもしれませんし、 年度ごとに予算がついたりすることも有るようなので、 リフォームを思い立った時点で、市町村に確認すると良いと思います。 また、申し込みには各種書類の準備や作成が必要です。 そうした手続きをある程度、お手伝いしてもらえる会社を選ばれると良いと思います。  
コロナで変わる
2021年3月18日(木)

コロナで変わる

こんにちは。 緊急事態宣言も解除され、ちょっとほっとしますが、 まだまだ油断できませんね。 ウィズコロナ、アフターコロナ、と言われますが、 皆さんの生活で一番大きく変わったのは何ですか? 私の場合、モノの見方が大きく変わりました。 大雑把に言うと、 何かにつけ「清潔かどうか」を気にするようになってしまいました。 そうは言っても基本的にいい加減な私の性格なので、気にしないこともたくさんありますが、 最近気になって止まらないのが鞄の清潔度。 そもそものきっかけは、TVで見てしまったのです、 鞄のクリーニングの仕方を説明されている方が、 「鞄は基本的に洗えませんので、 一説によるとトイレの床よりも汚いと言われていて・・・」 との発言。 やや、聞きづてならぬ、と思って検索してみると、いますね、ルミテスターで検査してる方が。 数値的には確かに汚れているようです。 特に女性の化粧品がもととなり雑菌が繁殖しやすくなるようです。 ちなみにファンデーションを塗るスポンジや口紅などには大腸菌がたくさんついてるとか。 ひい。 ネットにはクリーニングの仕方もいろいろとのってますが、 なにせものぐさな私なので洗濯できる鞄に変えました。 こちらが最近使用している鞄です。 手前のグレーのトートはセリアで購入。 お弁当入れにしています。 後ろにある黄色い鞄は フェリシモで購入しました。 こちらの鞄たちをなるべくこまめに洗うようにしています。 洗濯の際は本来ならばネットに入れたほうがいいと思いますが、 ネットに入れると中まで洗えてない気がして(疑り深い)、 あえてネットに入れずソフトモードで洗っています。 ちなみにセリアのトート(グレー)には、洗濯しないで、と書いてありますので、 もしされる際には自己責任でお願いしますね。 今までしてこなかったことが新習慣になり、良かった点も。 鞄の中身の整理を自然にできるようになりました。 わしゃーと入れて、そのまま放置 → あ、これ、ここにまだ入ってたのかあ、なんてことも少なくなりました。 さて、これで鞄問題は解決しましたが、次は、ポーチ、財布、スマホ、靴・・・ そして家族の分は? これでは果てしない洗濯地獄に陥ってしまいます、 ほどほどにして、自分的快適生活を送りたいものです。 今まで当たり前と思っていた価値観がぐらりと変わること、 私はこの感覚が結構好きで、アップデートのチャンス、とばかりに張り切ってしまいます。 世界中に困った影響を与えまくっている新型コロナですが、いいことも、ありますよ、きっと。
瓦屋根のお宅の方は知っておいてください
2021年3月18日(木)

瓦屋根のお宅の方は知っておいてください

瓦屋根の住宅の方へ、ちょっとした、でも大事なお知らせです。 来年、令和4年1月から瓦屋根の留め付け基準が強化されます。 近年の強い台風の上陸により、瓦屋根の被害が目につくようになりました。 また地震への対策としても、瓦屋根の安全性が見直されたものと思います。 瓦の緊結が部分的に必要であったものが、令和4年1月以降からは全瓦が緊結されている必要がります。 この義務は新築住宅が対象で、既存住宅は対象外ですが、ご自身の住宅が耐風に対して強いのか、弱いのか、見直すきっかけにしていただければと思います。   同時に、既存住宅の台風対策工事への補助制度もありますが、すべての既存住宅が対象ではないので、ご注意ください。 DID地区と呼ばれる住宅密集地域の住宅で2001年より前に建てられたの住宅で2001年以降屋根の改修がされていなことが条件です。 その他詳しくは国土交通省のページを参照ください。 → 瓦屋根の緊結基準等   外壁塗装工事の際には、足場を建てるので、屋根の状況を確認する絶好の機会です。 建物をトータルで見直しましょう!
なんと四半世紀たっていました
2021年3月16日(火)

なんと四半世紀たっていました

こんにちは。サポートスタッフの白石です。   先日の日曜日はホワイトデーでした。 次男からは手作りの紅茶クッキーをもらいました。 最近お菓子作りにはまっているらしいです。 サクサクで美味しかった♪ごちそうさまでした。   さて、その前日は主人と2人で、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を観てきましたよ! もちろん序・破・Qはおさらい済みです。 前作から8年、最初のテレビシリーズから25年…… まだ長男は生まれてなかった(笑) 長かった~長かったよ~ やっと完結しました! とはいえ謎が残ったり、理解ができなかったりだったので、ネットで考察を読み漁りもう一度観に行きます。 息子2人も観に行ったので、日曜日は帰ってきた2人と主人と私でほぼエヴァの話(笑) 宇多田ヒカルの曲を聴きながら、全員エヴァ脳と化していました。 賛否両論はありますが、私は肯定派です。 庵野監督、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。 発売されるであろうコンプリートボックスは、息子たちと割勘で買う予定です。
アハ体験
2021年3月15日(月)

アハ体験

アハ体験=脳科学者の茂木健一郎さんの提唱では『ひらめきや気づきの瞬間に「あっ」と感じる体験のこと』だそうで。 茂木さんいわく「アハ体験とは、分かった瞬間に頭がよくなる体験」とのこと。 このアハ体験をしに春の明治村へ行ってきました。 梅の花がキレイです。 明治村では3月6日から謎解きアトラクション「明治探偵GAME」が開催中。 最近、世間は謎解きブームのようで、私もやってみたいと思っていたところ、大好きな明治村での開催。 これは行くしかない! 受付を行い、明治村の各所をめぐりながら謎解きをしていきます。 謎解き初挑戦ながら、それでもなんとかナゾをと解いて、謎解きのキーワードや手がかりをGet! また次のナゾにチャレンジ! 最終的に解答を導き出します。 これが子供ダマシではなく、なかなかのナゾ。   用意された謎は w、壱、弐、参 の全4コースがあり、順に難易度が上がっていきます。 謎が解けるたびに「アハ」が発動するので、スッキリして次への謎解き意欲も倍増。 しかし、だんだんと難しくなっていく謎に没頭かつ翻弄されてしまい、建物の見学や園内の散策なんていうゆとりが無くなってしましました。   欲張って4コースとも購入しましたが、時間も足りず難易度の高いコース参は、解答を導きだすまでに至らず・・・。 くやしいー!モヤッとするー! 5月8日からは新たな謎解きコース 四、伍 の2コースが始まりますが、 コース参をクリアした人でないと挑戦できないと告知が!! これは何としてでもナゾを解いてコース参をクリアして、次の謎解きにチャレンジしなくては!   午前中、謎解き序盤のころに撮影した建物はわずか2つでした・・・ 次はゆとりを持って、建物探訪も楽しみたいです    
「3.11」で検索!
2021年3月11日(木)

「3.11」で検索!

こんにちは。 東日本大震災から、10年になります。 ほんと早いです。 でも、当事者の方々には、長い10年だったと思います。 当事者でない私ですら、 当時のニュースを思い出したり、つらい思いをされた方々を思うだけで 涙が出てきます。 つらい思いをされた方たちにはかける言葉も思いつきませんが 何かできることを・・・ と見つけたのが ヤフー検索で「3.11」と検索すると、関連団体に寄付がいくしくみです。 下記サイトに詳しく載っています。 (以下、サイトより転載です。) 「検索は力になる」 検索は、応援からチカラに 毎年、3月11日に「3.11」と 検索された方おひとりにつき10円を、 東北支援にたずさわる団体に寄付する 「3.11 検索は応援になる」。震災から今年で10年が経つなかで、 引き続き東北を応援したい気持ちは変わらず、 これからの未来を生きる人のチカラになりたい想いから、 2021年は「3.11 検索はチカラになる」として、 今年も「3.11」の検索が寄付につながります。 皆様のご参加をお待ちしております。 2021年3月11日0時00分から23時59分までに、「3.11」というキーワードで行われた検索が対象です。 この時間帯以外に行われた検索については寄付額算出に含まれておりません。 「3月11日」「3,11」など、表記が異なるキーワードについては、原則として寄付額算出の対象となりません。 あしなが育成会、ふくしま100年基金などの団体に寄付されるそうです。 よろしければ検索してみてください。
文楽に感動
2021年3月9日(火)

文楽に感動

こんにちは。サポートスタッフの白石です。   先日、主人と二人で文楽公演を観てきました。 先月はワークショップに参加し、楽しみにしていました。 ただ残念だったのが、お客様が少なかったこと…… 歌舞伎の時もそうでしたが、満席にならないと出演者に申し訳ない気持ちになってしまいます。 私は夜の部を見てきました。 本当は昼の部も見たかったのですが、さすがに家族の目が怖くて(笑) 義太夫は聞き取ることが難しいですが、舞台の横に字幕が映し出されていてわかりやすかったです。 太夫さんの迫力ある語りももちろんですが、やっぱり人形の動きが凄い! 細やかな感情が動きだけで表現され、人形遣い3名の息もぴったり! 特に二幕の奥庭狐火の段は圧巻でした。 舞台美術も見ごたえがあり、小道具一つ一つも作りこまれていました。 観劇記念に一筆箋と絵葉書を購入。 機会があればぜひまた観に行きたいです。
ランチ会-よろにくさん、ミノーブさん
2021年3月4日(木)

ランチ会-よろにくさん、ミノーブさん

こんにちは。 いよいよ今月、弊社は新社屋へお引越しです! 引っ越し前の景気づけ?というわけではありませんが・・・ 今回のランチ会はデザートつきにしました。 まずはランチ、 よろにく関店さんでステーキ弁当を。 じゃーん。 ガーリックを添えたやわらかステーキがたっぷり、もつ煮、キムチ、つけあわせも。 ああ、幸せ。 税込み2,000円です。 こちらのよろにく関店さんでは、お弁当&単品メニュー合計5,000円以上お買い上げで、配達もしてもらえます。 エリア限定なので詳細はお店にお問い合わせください。 今回、会社まで配達をしていただいて本当に助かりました~。 他にもテイクアウトメニューがあります。 ・牛焼肉弁当(1,380円) ・牛ハラミ弁当(1,280円) ・牛タン味噌弁当(980円) ・ビビンバ丼(900円) どれもおいしそうです! ※新型コロナの状況に応じてテイクアウトの内容など変わる場合もあると思います。 最新情報はお店のHPやインスタグラムをご覧ください。 そしてデザートは、ミノーブさん。 じゃじゃーん。 この日はちょうど2月最後の月曜日で、プレミアムマンデーの日でした。 人気のロールケーキに月替わりのトッピングがのる!なのにお値段そのまま!税込み1,000円!という素敵な日なのです。 一番上の段にずらりと並ぶロールケーキが、それです。 2月なのでチョコトッピングでした。 毎月、最後の月曜日に定期的に開催されるこの企画。 トッピングの内容は月替わりなのでミノーブさんのHPやインスタグラムを見てみてください。 私が行った時もひっきりなしにお客様がお買い上げになられていました。 人気なんですね~。 数量限定なので、ほしい方はお早めに! 定番のケーキはもちろん、 美濃加茂産ハツシモ100%の米粉生地に熊本県産栗ペーストを使ったモンブランクリームたっぷりの『米の器モンブラン』(480円)や、 関牛乳(株)の低温殺菌牛乳、地元の有精卵を使用した濃厚なめらかとろ~り『関ぷりん』(280円)、などなど、 地元の素材を使ったおいしいスイーツたくさんです! 手土産にしても喜ばれそうですね。 今回もおなかいっぱい、楽しい楽しいランチ会でした。 ごちそうさまでした。 =============================== 【よろにく関店】 住所:岐阜県関市上白金622 サンビレッジ白金1F 電話番号:0575-28-2989 営業時間:16:00~22:30 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30) 定休日:火 ※テイクアウトのお弁当の予約電話はお昼前の11時から 受け付けていただけました。 ================================ ================================ 【米・糀 洋菓子 MINOV(ミノーブ)】 住所:岐阜県関市東新町7-2-2 電話番号:0575-24-7606 営業時間:10時~18時30分 休業日:毎週水曜日、年末年始他 ================================
見ごたえのある展覧会でした
2021年3月2日(火)

見ごたえのある展覧会でした

こんにちは。サポートスタッフの白石です。   先日、主人と二人で岐阜県美術館で開催中の「ロートレックとその時代展」へ行ってきました。 長年岐阜に住んでいますが、県の美術館は初めてでした。 岐阜歴史博物館にはよく出かけていますけどね。 美術館は名古屋に行くことが多いです。 とても落ち着いた、綺麗な美術館でした。 今回の企画展は岐阜新聞で知り、楽しみにしていました。 ロートレックだけではなく、モネやセザンヌ、ドガなどの有名な画家の作品もあり、見ごたえがありましたよ。 オディロン・ルドンという画家の作品も多数あり、ちょっとホラーチックな絵や色鮮やかな油絵も素敵でした。 とても楽しかったので図録も購入。 いつかサロンを開いて、今まで買った図録を並べるのが夢です。 そしてこの美術展、なんと入館料が1000円! 安い!安すぎやしませんか!? そしてコロナ禍とはいえ、もっとお客さんがいてもおかしくない。 岐阜新聞が主催なので、系列のメディアでしか宣伝できないのかもしれませんが、もっとアピールしないともったいない気がします。 3月14日までと残り日数はわずかですが、興味のある方はぜひ足を運んでみてください。