スタッフブログ

癒し空間を作ります
2020年10月27日(火)

癒し空間を作ります

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 先日はさわやかな秋晴れだったので、たくさんお洗濯をしました。 ただ、朝晩は冷え込むことも多くなったので、こたつを出しました。冬はもうすぐですね。   美術館が好きで、見たいなと思う企画展があれば出かけています。 そして鑑賞後のお楽しみは、ミュージアムショップです。 毎回気に入ったポストカードを買い、ファイリングしており、チョイスしておトイレに飾っています。 先日もカードを入れ替えました。 前回のカードはこちら。 ナチュラルな感じでしたが、今回はこちらのクリムトをチョイス。 カードを替えただけで、トイレ内の雰囲気ががらりと変わりました。 なんかゴージャスな感じです(笑) シンプルが好きなので色々なものを飾るのではなく、ワンポイントで楽しんでいます。 今度はどんなカードにしようかな♪  
映画テネットを見てきました
2020年10月14日(水)

映画テネットを見てきました

タイトルの通り、映画テネットを見てきました。 GACTがコマーシャルで「時間の概念がぶっ飛びすぎ。逆行する世界を体感するカンジ」と言っていましたが、 まさにその通りで、逆行体験をしてきました。 鬼才クリストファー・ノーラン監督。 先月、クリストファー・ノーラン監督の映画メメントについて、少々興奮気味に感想を書きましたが、今回も結構興奮気味です! 映画公開の9月18日から、もう何週間も経過していたので、まだやってるかな?と思ったのですが、 その面白さゆえ、まだまだ公開中でした。 難解、だけど深い映画です。 要は、人類を滅亡から救うために、主人公は時間を逆行し、仲間と協力し、大切な人を守り、敵を倒す・・・ わりと王道なテーマなのですが、そこに時間軸が進んで戻って、戻って進んで、 私はいつ?ここはだれ?状態。 頭の中はスーパー・カオス。 160分と長めの映画ですが、とにかく展開の速さと複雑さで、「なに?」「どういうこと?」「なんで?」と疑問符だらけで、 「もしかしてこういうこと?」と思う間もなく、もう次に進んでしまって、でも映画の中での時間は戻ってて、とにかくあっという間です。 正直最後まで見ても、私にはわからないことだらけですが、でも、というか、だからこそ、というか、 とにかくもう一度見たい!もっと理解したい!と思います。   今自分のいる現実の世界では、時間は未来へ未来へと一方通行なのに、 逆行する世界を創造し、映画の中でそれを描ききってしまうなんて、やっぱりすごいぞクリストファー・ノーラン! そして、主人公はジョン・デビット・ワシントン。 このイケメンは?と調べたら「マルコムX」などで有名なオスカー俳優のデンゼル・ワシントンの息子さんでした。 アメリカンフットボールの選手としても活躍していたというだけあります。 テロ組織と戦う役柄を、見事なアクションでした。 主人公を助ける相棒役にロバート・パティンソン。 敵対する組織のドン役にはケネス・ブラナー。 2人ともハリ・ポッター俳優で、今回もキーパーソンとして印象的な役柄です。   そして脚本のすごさに引けを取らない映像もすごいんです! 逆行するシーンはまさに巻き戻しのような映像なのですが、 CG技術にほとんど頼ることなく、実際に演者が逆行して撮影したとか。 カーアクションや戦闘シーン、建物の破壊シーンなどもダイナミックで迫力満点。 これはぜひ劇場で、しかも4DXで見たい映画です。   監督も脚本もキャストも映像もすばらしい映画、見ない手はありませんよ。              
今年は麒麟yearです
2020年10月13日(火)

今年は麒麟yearです

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 やっと日中も過ごしやすくなってきました。 そろそろ冬用のコートを買いに行きたいです。   毎週楽しみにしている大河ドラマ「麒麟が来る」。 ご当地ということで、岐阜県内も盛り上がっています。 先日、岐阜公園内にある歴史博物館へ、主人と二人で行ってきました。 大河ドラマ館は春に行ったので、今回は特別展を見に行ってきました。 ネットでの事前予約制で、1時間当たりの人数も制限されていました。 入り口には間隔をあけてくださいとの張り紙があり、来館者はみなさんマスクをして間隔をあけていました。 日本人て偉いな~ 見学時間は60分をめどにともありましたが……ごめんなさい。2時間かかりました(笑) 主人も私も隅から隅までじっくり見るので、ガイドブックにある所要時間を軽く超えます。 展示物が多くてとても楽しめました。   せっかくなので、久しぶりに岐阜城にも行ってきましたよ。 ただし、人が多い!今までロープウェイに乗るのに待ったことなどないのに、今回は30分ほど待つことになりました。 これもGoToと大河ドラマ効果でしょうか。 コロナ禍のため、乗車人数を減らしていたのも一因かもしれません。入れ替え時に車内の消毒も行っていました。 お城の天守からの眺めは、相変わらず素晴らしい♪ 以前にお城を紹介するテレビ番組で、「この眺めを見たら、天下を取りたくなるよね」とのコメントがありましたが、まさにその通りです。 まぁ当時は天守閣は無かったですけどね。 お城を後にしロープウェイで下山した後は、売店で「御城印」をいただきました。 帰宅して早速、先日購入した御朱印帳に貼りました。 記念すべき1ページ目です。これから集めていきたいです。  
女性スタッフランチ会~やまなみさん~
2020年10月8日(木)

女性スタッフランチ会~やまなみさん~

こんにちは。 朝晩冷えるようになりました。 皆様、風邪などひかれぬようお気を付けください。 毎月恒例の女性スタッフランチ会、 9月に訪れたお店を紹介し損ねていたので、 遅ればせながらご紹介を。 今回はやまなみさんへお邪魔しました。 「くるみ味噌鍋」でおなじみのやまなみさん。 なんと創業から40年以上になるそうです。 2013年に西本郷に移転されました。 「ホテルルートイン関」の近くです。 豊富なランチメニュー。 どれにしようかな、迷ってしまいます。 私が選んだのは「くるみ味噌のみそカツランチ」 ちょっと甘めで香ばしいくるみ味噌がおいしかったです。 茶碗蒸しとお味噌汁、フルーツもついています。 こちらは天ぷら、お刺身、魚の切り身、焼き豚、、、などなど、 たくさんのお料理が少しづつ楽しめる「いろどりわん」。 大きなお椀が迫力です。ミニうどんまでついている・・・! 「関からあげ定食」 関名物?赤からあげはパプリカなので、見た目に反して辛くないです。 黒からあげは黒ひじきとシイタケの粉を使用しているそうです。 味はそんなに影響なさそうな感じです。 「くるみ鍋定食」ランチタイムはミニ刺身かミニてんぷらのサービスつき! 「天そば定食」こちらもお刺身、フルーツつき。 どちらもボリュームたっぷり、おいしくて大満足でした。 ごちそうさまでした! ************** やまなみ 電話:0575-22-2140 岐阜県関市西本郷通4-6-16 **************
健康診断に行ってきました
2020年10月8日(木)

健康診断に行ってきました

こんにちは。サポートスタッフの白石です。。 昨日の新聞折り込みに、三輪塗装のチラシが入りました。 前回のスタッフブログをご覧になった方は、「これのことね」と思っていただけたでしょうか。 そしてタイムリーなことに、この日は私の健康診断日。 毎年、市から配布されるクーポンを使い行っています。 誕生月に予約をし、過ごしやすいこの時期に受診するのが毎年のお決まりです。 乳がん(マンモグラフィーと触診)・子宮頸がん・大腸がん(検便です)・肺のレントゲンとバリウムを使った胃の検査です。 前日の21時から飲まず食わず…スタートは10時半からでした。 受付を済ませ、言われるがままにあちこちで検査を受けます。胃の検査ではバリウムを飲みゲップをこらえながら、台の上をゴロゴロと動き回ります。終了後お水とパンをもらい終了……ではなく、お昼を挟んでもう一度乳がんの触診があります。 水分をたっぷり飲み、昼食は食べまくります。 それもこれも今日中にバリウムを体内から排出するため! 久しぶりにマクドナルドで、ハンバーガーとポテトのMサイズを食べました。 あとはひたすら水分を摂取します。 そのかいあり、無事に排出されました。   結果は2週間後からぼちぼち届き始めます。 今年も何事もありませんように。  
乳がん検診を受けましょう!
2020年10月3日(土)

乳がん検診を受けましょう!

10月はピンクリボン月間です。 乳がんは日本女性の11人に1人がかかるという身近な病気です。 しかし、早期発見をすれば治癒率が高い病気でもあります。 あとで「診ておけばよかった・・・」と後悔しないためにも、 定期的に検診を受けましょう。 乳がん検診の受診率は約47%(40~69歳女性、2019年、全国、国立がん研究センターHPより)。 年々上がってはいますが、いまだ半数以下にとどまっています。 そういった現状をふまえ、弊社では2018年に「ピンクペイント運動」を考案、 企業として乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを伝える活動を はじめました。 ピンクペイント運動とは、、、 ・「乳がんをなくすほほえみ基金」への寄付 ・乳がん検診の受診率向上のための啓発運動  などを中心に活動しています。 弊社が塗装する施工面積1㎡につき10円を寄付しています。 「乳がんをなくす ほほえみ基金」は、公益財団法人日本対がん協会が、 2003年4月にピンクリボン活動など乳がん征圧のために設けた基金です。 寄付金額は、2017年12月より現在までで累計454,170円となりました。 「ピンクペイント運動ネットワーク」をたちあげ活動の輪を広げ、 啓発運動も継続しています。 気になってはいるものの、どこで診てもらえるのかわからない・・・ そんな時には、 あなたの住む町の乳がん検診(住民検診)を利用してみてはいかがでしょうか? 下記HPより、全国の自治体の乳がんの検診実施状況を確認できる自治体のホームページが検索できます。 【認定NPO法人乳房健康研究会 検査設備の整った施設リスト】 ぜひお近くの検診施設で乳がん検診にお出かけください。 昨今はコロナを心配して病院を避けがちですが、 そうこうしているうちに深刻な病気が進行してしまっては大変です。 コロナ対策もしつつ、定期健診(検診も)受けるように心がけたいものですね。 自分のために、家族のために、今できることを考えましょう。
何が好きかと問われれば
2020年9月29日(火)

何が好きかと問われれば

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 朝晩と涼しくなり、やっと秋の気配が感じられるようになりました。 春はコロナでお出かけできなかった分、気を付けて遊びに行きたいと思っています。   好きな果物は何ですかと聞かれれば、迷わずこう答えます。 無花果(イチジク)! 私の実家のそばには、子供のころイチジク畑がたくさんありました。 実が熟し始めると甘い匂いが漂い、母がたまに(我が家にとっては高級品)買ってきてくれるのが楽しみでした。 今でもスパーで並び始めると、高いなと思いつつ買ってしまいます。 家族で食べるのは私だけなので気が引けますが、自分へのご褒美ですよね。 そんな中、昨日たくさんのイチジクをいただきました。 ヒャッホ~~~イ! せっかくなので半分はジャムにしました。 早速トーストにたっぷり塗っていただきましたよ♡ 美味しかった♪
シーズンです
2020年9月24日(木)

シーズンです

今朝テレビを見ていたら、紅葉の情報がながれていました 秋なんですね~ 秋と言えば読書、スポーツ、食欲・・・ そして秋と言えば塗装のシーズンです。 夏でも冬でも塗装はできるのですが、春や秋にはおうちの外に注意が向きやすいからでしょうか。 春や秋にお出かけしたくなるのと同じなのかもしれません。 すごしやすい気温のほうが職人さんもモチベーションがあがる!? 湿度も低くなり、塗料の乾燥が比較的早く、次の工程に入りやすい! 天候の急変がないので、工事の予定がたちやすい! 諸々の理由で工事がスムーズに進むので、お客様にとってもストレスフリーです!! シーズンを逃さないよう、明日のチラシをチェック下さい。 無料お見積もり、無料相談会、話題の除菌サービスなどチェックしてくださいね。
コミュニケーションツール発見
2020年9月17日(木)

コミュニケーションツール発見

こんにちは。 秋の空気が最高に気持ちがいいですね。 ゲーム、好きですか? 私は最近まで興味なかったです、 はまったことがあるゲームと言えばテトリスくらい・・・ そんな私が今、がっつりはまっているゲームが 「あつまれどうぶつの森」です。 夜な夜な、模様替えしたり、コスプレしたり、 無人島に行ったり、インフラ整備したり、大忙しです。 私にとっての「あつもり」の魅力は、 無限に作りこめる余地があることですね。 自分の作った服を着ることが出来たり、 道路や川の整備をして街を作ったり、 DIYやリメイク機能でいろんな家具を作ったり・・・ やることが無限にあります。 はじめは、夏休みだけどコロナだし、家で暇だし、 子どもがやってるし~、 と何気なくやってみましたが、 今や私と旦那がおおいにはまり、 子どもたちはたまに訪れるだけになってしまいました。 まさか40を過ぎてゲームにはまるとは・・・ 思いもよらない人生です。 そしてゲームつながりで・・・ 映画「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん 」が面白かったです。 (画像は公式HPよりお借りしました。) 私にとっては全くなじみのないゲーム、ファイナルファンタジー。 でも、ファイナルファンタジーをちっとも知らなくても楽しめる映画です。 あらすじは、突然仕事を辞めてきた無口なお父さんと 理由を知りたいけど面と向かって聞けない息子、 この二人がゲームを通じて対話をしていくというもの。 むちゃくちゃ無口な怖いお父さんを吉田鋼太郎が演じている時点で笑えますが、 この映画、とてもいいと思ったのは、 ゲームを通じてコミュニケーションって生まれるんだなあってことをわかりやすく描いている点。 最近じゃあ若い世代はTVも見なくてyoutubeばっか、 共通の話題って探しにくいです。 そこでゲームの出番です。 親子の立場が逆転して子どもに教えてもらってやるのも楽しいし、 単純に会話が増えました。 そして発見したのが、ゲーム内でのアバターの動きが、 旦那と次男君がそっくりなところ。 やることが一緒で笑えます。 なんだか繕えない丸裸の部分が現れてしまっているようにも思える不思議な世界です。 さあ、今日はどんな服を着ようかなあ。
リフォームやってます
2020年9月15日(火)

リフォームやってます

9月になり、秋の空を感じる今日この頃ですね。   さて、9月4日(金)の新聞折込チラシで、今回塗装のチラシではなく、リフォームのチラシを入れさせていただきました!    今回は関市内のみの折込とさせていただきました。 美濃加茂、加茂郡の方、ごめんなさい。 でもこのブログを見てお問い合わせ下さった方には、チラシ価格でご提供いたしますので、 リフォームのこともお気軽にお問い合わせ下さい。   キッチン、浴室、洗面、トイレなどから給湯器や水栓、コンロなどの部材、内装リフォームやエクステリアまで、各メーカーの各商品を多数掲載させていただいています。 チラシ限定価格のため、通常よりお安く商品が手に入ります。 工事費共、又は材料のみの掲載になっていますので注意してチラシをご覧ください。 また、お問い合わせの際はチラシの表面又は裏面の〇番と、番号を言っていただけますとスムーズにお話しが出来ます。   残念ながら、4日のチラシを見逃してしまった方も大丈夫。 今回同じチラシを18日(金)にも折り込みます。 忘れずにチェックしてくださいね!
「美味しそうに食べるね」とよく言われます
2020年9月15日(火)

「美味しそうに食べるね」とよく言われます

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 昨夜は久しぶりにクーラーを付けずに寝ることができました。 窓を開けて寝ていましたが、朝方はひんやりとし、油断をすると風邪をひきそうです。   さて、涼しくなってきたところで、休日に今シーズン最後のかき氷を食べに行ってきました。 みんな大好き、コメダ珈琲のかき氷。これでミニサイズです。 通常はどんな大きさなんだと言いたくなります(笑)   食べ物つながりで、先日の高山で食べた美味しいもの。 ランチは名店「丸明」のお得な焼肉ランチを食べてきました。 握りは単品で頼みました。 切り落としとはいえさすが飛騨牛。油が甘くてとろけます。 デザートもついて2000円以内とリーズナブルです。   そして宮川朝市の時に見つけた和菓子屋さん。 こちらの「玉天」がめちゃめちゃ美味しかった♪ メレンゲに砂糖と寒天が入っており、かためて四角く切ったものに卵液を付けて焼いていました。 出来立てはふわふわ触感、冷めても程よい弾力で美味しかったです。 日持ちするとのことで2パック買いましたが、翌々日には無くなりました。 高山でのお楽しみがまた増えました♪
秋の夜長の映画鑑賞
2020年9月10日(木)

秋の夜長の映画鑑賞

コロナの影響をうけ、最近よくテレビのやアマゾンプライムで映画やドラマを一気見しています。 その中から衝撃の映画をご紹介します。 2000年に公開されたミステリー?サスペンス?映画「メメント」です。 最初は「メメント」という言葉に引っ掛かりを覚えて録画。 数日後に見てみたのですが、衝撃!! 超超超複雑で超難解。 時間軸が順を追っていないのでとにかく難しい。 どういうこと?と考えている間に、また新たなクエスチョン発生で、頭が全く追いつかない。 話の展開についていけなかった感覚が主人公の孤独感とリンクしてしまいます。 そのあと頭の中で整理して追ってみて、「すごい!なんなんだ!この映画は!」がやってきます。 とにかく二度見必須の映画です。   聞き覚えのある「メメント」という言葉。 Mr.childrenの曲のタイトルにも「Memento Mori」が出てくるのでどうも引っかかったようです。 「Memento Mori」=ラテン語で「死を忘れるな」という意味の警句だそうで、この映画のタイトルにとってもふさわしい。 脚本・監督はクリストファーー・ノーラン監督。 この監督すごい!と思いその他の監督作品も見てみましたが、どれもすごかった! インセプションやインターステラーもお薦めです。 そして近日公開中の映画「テネット」の監督です。 久しぶりに映画館に行くことになりそうです。