スタッフブログ

やっと2会場目!
2020年6月9日(火)

やっと2会場目!

こんにちは。サポートスタッフの白石です。   先日、可児にある花フェスタ記念公園へと行ってきました。 予定では5月に入ってすぐに行くつもりでしたが、コロナ騒動で公園が閉鎖( ノД`)シクシク… 緊急事態宣言も解除になり、主人とやっと出かけてきました。 まずは大河ドラマ館へ。 岐阜会場に続き2会場目です。ただし、放送は先日の日曜日で一旦お休みとなってしまいました。 再開はいつになるのやら……せっかく岐阜が舞台なのに残念です。 放送を楽しみにしつつ、恵那会場と大津会場へも行く予定です。   そして花フェスタ記念公園といえばバラの花。 1番いい時期は終わってしまいましたが、まだまだ楽しめましたよ。     バラの花がモチーフの雑貨も沢山あり、見るだけでも楽しめました。 買ったのはタオルハンカチを3枚。 今まではローラアシュレイのハンカチを使っていましたが、お店が無くなってしまったので、これからはここで1年分まとめ買いです(笑) そして暑かったのでマンゴーかき氷に舌鼓♪ コロナ禍をしばし忘れ、癒しのひと時を送ってきました。  
アマゾンプライムで海外ドラマ
2020年6月4日(木)

アマゾンプライムで海外ドラマ

こんにちは。 ステイホーム、みなさんいかがお過ごしですか? 私が今、一番時間を費やしているのは、海外ドラマウォッチングです。 アマゾンプライムに登録してしまったのでエンドレスで見られてしまいます。うひゃー。 【This is us】 2016年スタート、シーズン4まで続いており、人気のドラマのようです。 物語は3つ児のいるピアソン一家にまつわる人々の人生について。 3つ児といっても、正確には男女の双子と養子の男の子一人、 しかもその養子の子は黒人という、かなり特殊な設定です。 つまり、両親と双子の兄妹は白人、養子の男の子だけ黒人、という図式。 36歳の3つ児のそれぞれの現在の人生、 両親が知り合ってから子育てに奮闘する時期の過去のエピソード、 そして未来のエピソード、 この3つを行ったり来たりするのと、 登場人物の多さでストーリーを追いづらいですが、 見ていくと慣れます。 ワタシ的には、世代がほぼ同じのケイトの音楽話が懐かしく楽しかったです。 アラニスモリセット、ウィーザー・・・おお。 それぞれの心模様がぐっと迫ってくる見ごたえのあるヒューマンドラマです。 【Big little lies】 2017年スタート。 ママたちのミステリードラマ。 誰が死んだのか、事件か事故か、犯人はいるのか? 最後まで楽しめる作りになっています。 なんといってもロケーションがすごい。 海沿いの高級住宅街らしく、テラスに出ると、目の前は海。 だだっぴろい豪邸でインテリアも素晴らしく、 こんなところで生活している人がいるのかしら、、、とため息が出ます。 いつどんな時も絵になる! 特に目を引くのはニコール・キッドマン扮するセレステの おうちのウォークインクローゼット。 あれ?ここはセレクトショップでしたっけ? と間違えてしまいそうな空間です。 シャワールームもすごい。え、そこ?という場所にあります。 あと、音楽もとても効果的にいい感じのが使われており、 さながら総合芸術のような素晴らしい映像が見られます。 【Up road】 2020年5月から配信スタート。 近未来、死後もバーチャルリアリティーの「アップロード」という 精神世界で永遠に生きていける、という近く実現してもおかしくないのかも? と思いながら見ると面白いです。 主人公の女性の無国籍な感じも近未来な感じです。 ビバリーヒルズ青春白書、ER、X-file、アンジェラ15歳の日々、アリーマイラブ・・・ 30年近く前にはまりにはまった海外ドラマ、 再びはまる日々が来るとは。 アマゾン、そしてアメリカ、恐るべし。
今年も暑さ対策を万全に
2020年6月2日(火)

今年も暑さ対策を万全に

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 九州、四国が梅雨入りし、東海地方も間もなく雨の季節ですね。 雨の日は窓を開けて換気することが難しく、どうしようかと考え中です。 そして、暑さも日に日に増してきました。 今年はマスクをつけているので、不快指数もいつもの年より高めです。 どうしても蒸れてしまうのでこちらも対策が必要。 夏用マスクも用意しますが、手っ取り早く小型の扇風機を取り付けました。 2台のモニターの間にセット。 ちょうど顔に風が当たり、蒸れずに快適です♪ ただし、目が乾く(笑) 瞬き多めで目薬を常備し、夏を乗り切りたいです。
ここ数日のコロナのニュースで感じること
2020年5月30日(土)

ここ数日のコロナのニュースで感じること

緊急事態宣言が解除されましたが、 北九州市では医療関係者の新規感染が増え、クラスター、第2波と懸念されているとか、 東京でも解除後初のクラスターが発生したり、北海道でもクラスター発生かと言われています。 宣言解除で心配されていたことが見事に起こっている気がします。   私も、感染者が減り、宣言が解除されてうれしいし、ホッともするし開放感も有りますが、 だからってはしゃぐのもちょっと違うかなと思っています。 感染された方がゼロではないですもんね。 つまりは、感染リスクが減ったけれども感染の可能性はゼロではないし、 感染源を特定できない感染者の方もまだまだみえる。 現状まだ治癒せずに苦しんでいる感染者の方がまだ多くいらっしゃるし、 その治療にあたるたくさんの医療従事者の方々は感染リスクの高い中、苦渋の生活をしてみえる。 ワクチンや特効薬を開発するために日々頑張っている方もみえる。   話は世界に飛びますが、「ブラジルのコロナに対する無策は高齢者減らしのため?」というニュースを見ました。 年金財政が厳しいのは日本もブラジルも同じようで。 高齢者の死亡リスクが最も高いと報告を受けた年金改革担当の人間が 「死者が高齢層に集中するなら結構なことだ」 「年金の赤字が減って、わが国の財政状況は改善する」と発言したとか。 なんと恐ろしい! 政治を担う人間が、国民の命を差別した発言。 結局数字ばかりを追って、コロナで亡くなる人や、その近親者のくやしさ・悲しさを感じることができなくなってしまったの? 事実、ブラジルは感染者数世界2位。 このニュースで学ぶべきことは、数字がすべてではないってことですよね。   話を戻すと、日々発表される新規感染者の数ばかり追って、本質を見失ってはいけないと思うんです。 もちろん統計的に見えてくることもあるので、数字を見ることも大事です。 でも、新型コロナウィルスと最前線で戦ってみえる人たちの思いを省みる心があれば、 それを踏みにじるような不用意な行動はできないですよね。 一緒に戦っている気持ちで、これからも節度ある行動を心掛けたいと思います。
靴が1番大切です
2020年5月26日(火)

靴が1番大切です

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 我が家の文鳥様は羽の生え変わり時期です。 尾羽がほとんど抜けて、新しい羽がワサワサと生えてきました。 しばらくするとキレイに生えそろいます。   先日、主人と久しぶりにイオンモールに行ってきました。 混んでいるようならそのまま帰るつもりでしたが、かなり空いていたのでそのまま入店しました。 お客さんは大人も子供もマスクをして、レジも間隔をあけて並んでいましたよ。 フードコートもテーブルが減らされ、向かい合わないように配置がされていました。 密になることがなく、安心して買い物ができましたよ。   さて、今回のお買い物、1番のお気に入りは靴です。 別の日にいつものお店で買いました。 私「ガンガン歩ける靴が欲しいです」(本当にこう言いましたw) 店「これがいいですよ」 両足でしっかり試着し、店内を歩き回る。 私「ドンピシャ!これください」 こうしてゲットした靴がこちら。 本当にガンガン歩けました!店員さんありがとう。この店以外で靴を買うことはないです! ただ、毎回値段も見ずにレジへと行き、いつもちょっとだけドキドキします。   持ち物で、1番時間とお金をかけて買うべきものは靴だと思っています。 若いころは少々足が痛くなっても、気力で乗り切ることができます。 疲れても次の日に影響しません。 ですが、年を重ねると無理が効かなくなる(笑) 1日歩いても疲れない靴を買うべきですね。 不具合があれば、すぐにお店に相談に行きます。 たいがい何とかしてくれます。してくれないお店では2度と買いません。 実は持っている靴のマジックテープが悪くなってきたので相談したところ、ボタンに付け替えることができると聞き、さっそく持っていく予定です。   信頼できるお店と巡り会えたことは幸せな事ですね。
オンラインセミナーのご案内
2020年5月19日(火)

オンラインセミナーのご案内

突然ですが、私たち三輪塗装は一般社団法人市民講座運営委員会の賛助会員です。 この市民講座運営委員会は消費者の生活に役立つ専門知識や情報を提供するために全国で市民講座を開催している非営利団体です。 通常は各地の会場で参加者を募り行っているのですが、新型コロナウィルスによる外出自粛下の中、新たな試みとしてオンライン塗り替えセミナーを開催される運びとなりましたので、皆様にご案内いたします。 ご自宅のパソコンや、スマートホン、タブレットなどから、セミナーにご参加可能です。 市民講座運営委員会の専属講師によるセミナーです。 セミナーの内容は 1.施工トラブルを引き起こす塗装業界の間違った常識とは? 2.不良施工を事前に見抜く見積書の見方と要注意なポイント 3.信頼できる業者かチェックする4つの判断基準 です。 弊社でもセミナーを行っておりますが、第三者機関の講義を聞いてみたい方はこちらのオンラインセミナーをぜひご利用ください。 (弊社セミナーについてはこちらのブログからご確認ください。) また、弊社セミナー開催日時が都合が合わない方や、対面によるセミナーに不安を感じる方もこちらをご利用されると良いかと思います。 もちろん両方聞いてみたい方もどうぞ!   参加申し込み手順 ①参加申し込みは、以下のQRコードを読み込み、専用フォームに従って必須事項を入力してお申込み下さい。 もしくはLINEでも結構です。 LINEの場合は以下のQRコードから友達追加してください。   お電話、FAXでの申し込みもできますが、YoutubeのURL送信のためメールアドレスの確認がございます。 聞き損じ、読み取り損じがあるとかえってご迷惑をおかけすることになってしまいます。 できるだけメールかLINEでお願いいたします。   ②受付が完了すると、受付完了のご案内がありますので、ご確認ください。   ③後日(開催日前日に予定)、Youtube のURLが送信されますので、URLをクリックし接続確認をお願いします。   ④開催日、開催予定時刻15分前から入室可能です。 時間になりましたらセミナーがライブ配信されます。     ⑤セミナー視聴後、アンケートにご協力ください。 外壁塗装の教科書を無料で送付いたします。   ざっと申込からセミナー参加までの流れをご説明しましたが、私のつたない説明でご理解いただけましたでしょうか? 新聞を購読していらっしゃる方は、16日折込の新聞をご覧ください。 未購読の方は、市民講座運営委員会info@shiminkouza.or.jpへ直接お問い合わせ下さい。              
買い物に妥協は禁物です
2020年5月19日(火)

買い物に妥協は禁物です

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 引きこもっている間に春は過ぎ、すっかり夏となってしまいました。 お気に入りのジャケットは1回袖を通しただけで、秋までお暇です。   という事で、本格的な夏に向けて、ワードローブをチェックしました。 すべてのアイテムを手に取り、ほつれやシミがないかを確認します。 今回は3枚を処分です。   生地がもたついていたり、レースにほつれがあったり、色あせてしまったり…… 多分このまま持っていても、着ることはないでしょう。   そして買うアイテムはネイビーのタンクトップと白っぽいTシャツ、ベージュのワンピースに合うカーディガン。 ガンガン歩くことができる靴。 スカートは気に入ったものがあれば、持っているスカートと入れ替えます。 妥協はせず、本当に気に入ったアイテムを買います。 特に靴は念入りにチェック!両足ちゃんと履いて歩いてみることが肝心。 過去、何度も失敗しましたからね。 週末に買いに行く予定ですが、店内が混んでるようなら帰ります(笑)
塗り替えセミナーのお知らせ
2020年5月18日(月)

塗り替えセミナーのお知らせ

毎月2回から3回のペースで塗り替えセミナーを行っております。 先日5月9日のセミナーには2組にご参加いただきました。 次回は5月21日(木)10:00~です。 ご参加希望の方は、お電話にてご予約下さい。 0120-036-037 誠に恐縮ですが、限定2組様までとさせていただいております。 お早めにご予約下さい。 また5月28日(木)、6月10日(水)、6月18日(木)、6月30日(火)のご予約も承ります。 ご都合に合わせてご予約下さい。 皆様のご参加を、コロナウィルス対策を万全にお待ちいたしております。
異例尽くしのGWが終了しました
2020年5月12日(火)

異例尽くしのGWが終了しました

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 未だかつてないGWも終わり、通常の生活に切り替わりました。   連休中は引きこもり、たまに主人と近所を散歩していました。 田んぼには水がはられ、田植えも終わりました。 道端には春の草花が咲き誇っていましたよ。 私が1番好きなのは「ハルジオン」小さくてかわいい白いお花です。 柔らかな印象を受けるこの花が大好きです。 ゴージャスな藤の花もきれいに咲いていました。   引きこもっている間は、ひたすら家の中のお片付けをしていました。 毎日どこか片付ける場所はないかと探し、長い間手つかずだった棚に気づいたときは、よっしゃ!という感じでした(笑) 結果ゴミ袋が2つできました。   他には食器棚のシートを変えたり、引き出しを見直したり……   ……もう片付ける場所は無くなってしまいました。   お家のお片付けを手伝ってほしい方、ぜひこちらをクリックしてください。
GW休暇に入ります
2020年5月1日(金)

GW休暇に入ります

新型コロナウィルスの感染防止に最前線で日々ご尽力くださっている皆様には感謝申し上げます。 そんな中、申し訳ありませんが、私たち三輪塗装は明日2日から6日まで休暇を頂きます。   緊急事態発令以降、 ①事務所内の1時間に1回5分の換気 ②事務所入室前にはハンドソープによる手洗い ③アルコール除菌 ④常時マスク着用 を徹底して行ってきました。   休暇中も三密を避け、不要不急の外出の自粛をしていきます。 お出かけできないのはさみしいですが、みんなが耐え忍ぶ時ですからね。 先行きの見えない不安はありますが、あと少しと信じて頑張りましょう!
換気のお話
2020年4月29日(水)

換気のお話

話題は新型コロナウィルスばかりで、イヤになるのですが 感染拡大防止のために重要な換気のお話をしたいと思います。   三輪塗装では1時間に1回5分間、全窓を開放して換気を行っています。 朝晩冷え込む日だと、窓を開けていると「さむ~い」という感じなのですが、健康のためガマンガマン。 こうした窓からの換気を自然換気と言います。 窓を開けたら換気になりますが、理屈的には2種類の自然換気があります。 一つは外部の風の力で換気する風力換気。 風圧で室内へ外部の新鮮な空気が流れ込んで、内部の淀んだ空気が出ていもの。 もう一つは空気の重さの違いで換気する重力換気。 これは、空気は温度が高ければ軽く、低ければ重いという空気の重さの違いを利用して、空気の流れを作るものです。 ですので、低い位置に給気目的の窓を設け、高い位置に排気の窓を設けると空気の流れを生み出せます。 ただし、これは元の建物の造りに由来するので、設計段階から窓の位置の計画が必要です。   さて話は飛びますが、シックハウス症候群=建材などに含まれる物質が人体に影響を与えるということで、2013年に24時間換気が義務付けられました。 ここ十数年の間に住宅を新築された方は、24時間換気になっているのではないかと思います。 給気口が各室に設けられ、相応の能力の換気扇を24時間回しっぱなしにすることで、居室の換気を行うものです。 つまり機械で強制的に換気を行うもので、「機械換気」と言います。 この機械換気には3種類あります。 第1種換気:給気も排気も機械で行う。 第2種換気:給気のみ機械で行い、排気は押し出されるような形で自然に行う。 第3種換気:排気を機械で行い、給気は給気口から取り込む。 お気づきの通り、多くの住宅やアパートなどは第3種換気が採用されています。 第3種換気では室内に湿気や汚染物質が溜まりにくいというメリットはありますが、外気を直接取り込むので換気扇の近くでは冬寒く、夏暑いのです。 このため24時間換気を停止したままという方もいらっしゃるようですが、汚染物質や湿気が排出されず、カビなどを招いてしまうので要注意。 エアコンスタート時のみ24時間換気を切って、エアコンが効いてきたら換気をONにするなど、工夫して利用しましょう。   「人間は食べ物、飲み物よりも圧倒的に空気を体内に取り込んでいる」と思うと、いかにきれいな空気を取り込むかが重要。 新型コロナウィルスの流行によって、私たちの生活の根本を見直す機会になりました。    
お出かけできず、自宅でモクモクスモーク
2020年4月28日(火)

お出かけできず、自宅でモクモクスモーク

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 緊急事態宣言がだされ、お出かけ好きの私といえど、不要不急の外出を控えなくてはいけなくなりました。 いかにストレスをためず家で楽しむか。ということで今年初のスモークです。 写真ではわかりにくいですが、煙がモクモクと出ています。 待つこと1時間ちょっと、煙が止まれば出来上がり。 まずは半熟煮卵とチーズが完成。 この後はベーコンとチーカマをスモークしました。 夕飯時に家族で食べ、美味しいね~と笑顔になります。 しっかり食べてぐっすり寝る。 抵抗力をつけて、このご時世を乗り切りましょう!