スタッフブログ

塗り替えセミナー開催のお知らせ
2020年3月24日(火)

塗り替えセミナー開催のお知らせ

寒暖差が厳しいですが、皆様コロナウィルスをふっとばす様な体力をキープしておいででしょうか。 私は運動不足と食べ過ぎでイケナイことになりつつあります。 バランスのとれた食事、規則正しい生活を心掛けようと思います。   さて今月は3月13日、20日にチラシを新聞折込いたしました。 弊社相談ルームで行われる塗り替えセミナーのご案内をさせて頂いております。   先日18日には、コロナウィルス対策のため室内消毒を行うパナソニック空気除菌脱臭機「ジアイーノ」作動の基、無事開催いたしました。 今月は残すところ28日(土)10:00~の開催予定です。 定員4名のの少人数制、アルコール消毒液も設置し万全を期しております。 コロナウィルスも気になるところですが、外壁塗装も放ってはおけないという方、是非ご参加ください。 0120-036-037までご予約をお待ちいたしております。
使いにくいのなら見直しを
2020年3月24日(火)

使いにくいのなら見直しを

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 先日の3連休、皆さんはどう過ごされましたか? 私は初日に、自宅の収納を見直しました。   食器棚の下にカーテンをかけて、中が見えないよう目隠しをしていました。 今回はカーテンを外し、スッキリとさせたっかたので、ファイルケースを利用しての収納です。 アフターはこちら。 スッキリしたのではないかと自己満足。 左側においてある義母がよく使用するおろし器は、ぴったりのケースが見つかるまで、コピー用紙を貼り付け応急処置です。 ついでにワゴンのカーテンも、赤のチェックから落ち着いた色に交換しました。 めくるとこんな感じです。 食器の位置も、使いやすいように1部を変えました。   あれ?使いにくくない? そう感じたら何度でも見直しを実行。 やっぱり整理収納って楽しい♪
助けてドラえもん
2020年3月19日(木)

助けてドラえもん

こんにちは。 相変わらずのお籠り生活が続いています。 昨日は子どもがお小遣いでボードゲームを購入し、 家族で楽しみました。 「どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム 5」 (画像はエポック社さんHPよりお借りしました。) 我が家は空前のドラえもんブームなので 店頭で気になったこちらを購入しました。 一見すごろくのようですが、すごろくよりも進み方が複雑で ・各エリアのカードを一枚づつ集めなければならない ・ひみつ道具カードでゲーム進行がかき乱される など、おもしろい工夫がたくさんあります。 昨日のゲーム中、次男君がひいた『ひみつ道具カード』は「ジャイアン」。 嫌な予感がする、、、と不安顔の長男くん、 次男君が内容を読み上げると長男くんはすでに半泣き顔。 「俺の物は俺の物、お前の物も俺の物」で始まる恐ろしい指令でした。 日本地図をたどるので、地名や名物が覚えられてお得かもしれません。 しかしすごいのはドラえもんの底力。 1970年に漫画の連載がスタート、 1979年生まれの私もそのフォルムにやられグッズを買い漁り、 2010年生まれの息子も漫画を読み漁り夢中になっています。 変化の速い昨今、世代を超えて楽しめるものがあるのはとても嬉しいことです。 藤子・F・不二雄先生、ありがとう!!
この場をお借りしてちょっと宣伝を
2020年3月17日(火)

この場をお借りしてちょっと宣伝を

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 暖かかったと思ったら、今朝のように冷え込んだりと、三寒四温の真っただ中ですね。 体調を崩さないよう、お互いに気を付けたいものです。   さて、以前にも書きましたが、個人で行っている整理収納サービス「Kura Raku」のホームページが完成しました。 2月に紹介した時よりも、グレードアップして(いるはず)います。 昨年末から作り始め、関市のビジネスサーポートセンターでの「IT個別相談会」でプロのアドバイスをもらいながら、何とか完成形となりました。 その他にも、プロのメイクさんとカメラマンさんにお世話になり、プロフィール写真も撮ってもらいました。 そして完成した名刺とチラシ。 別人?私もそう思います(笑) たくさん刷ったので、これから置いてもらえる喫茶店さんや美容院さんを探していきたいと思います。 4~5月は、お片付けにはとてもいい季節です。 どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。   あっ、三輪塗装として、塗装やリフォームに関するお問い合わせもお待ちしています。    
映画ご紹介
2020年3月11日(水)

映画ご紹介

皆様、近代建築の3大巨匠はご存知でしょうか? フランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエ、ル・コルビュジエの3名です。 ライトは現在犬山市の明治村に一部移築されているの旧帝国ホテルの設計で有名です。 他にも現ヨドコウ迎賓館(旧山邑邸)、自由学園明日館など日本に残していますね。 ミースは残念ながら日本に作品を残してはいませんが、ファンズワース邸が有名。 そして今回の話題の中心はル・コルビュジエです。 コルビュジエはフランスにあるサヴォア邸が有名ですね。 世界遺産でもある東京の国立西洋美術館も彼の設計です。   さて、前置きが長くなりました。 「ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ」という映画をご紹介。 タイトルからコルビュジエが主役かと思いきや完全に焦点はアイリーン・グレイという家具作家。 あまりインテリアデザイナーに詳しくないので誰?と思ったのですが、調べてみると1900年代前半に家具デザイナーとして第1線で活躍したバリバリのキャリアウーマンでした。 彼女の才能は家具だけにとどまらす、建築の設計者としても発揮されました。 彼女の設計による建物が「E-1027」と名付けられた、アイリーンが恋人ジャンに捧げた海を見下ろす別荘です。 この「E-1027」を舞台にアイリーン・グレイとコルビュジエを始めとする芸術家たちが描かれる映画なんです。   アイリーン・グレイは自分の才能と信念にゆるぎないものを持った非常に芯の強い女性で、あまりにもその姿勢が美しすぎます。 その周りに集う男性陣は、彼女の才能の恩恵にあやかろうとするだけの愚人に見えます。(いや、失敬) そしてその恋人を含む愚人たちの嫉妬とプライドの陰に「E-1027」の設計者がアイリーンである事実が隠ぺいされてしまいます。 ものすごい偉業をなしたル・コルビュジエなのですが「E-1027」では傍若無人、わがままし放題で、 彼女の才能への憧れと嫉妬と自身のプライドとが入り乱れて、なんだかかわいそうな人にも見えます。 登場人物が高尚な人たちだからか、この映画の描き方が斜め上をいっているからなのか、時代背景なのか、 ちょっとめんどくさい嫉妬の仕方、自己表現といった感じですが、感慨深いものがあります。 世界遺産を多く残したル・コルビュジエが単なる憧れの偉人であったのが、複雑な人間味を感じられました。 またアイリーンの孤高な生き方に憧れと、憐れみとを感じました。 今この映画が今AmazonPrimeで見ることができます。 是非機会があったらご覧ください。   <画像は映画.comさんとオフィシャルサイトからお借りしました>
今年は大河ドラマを見ています。
2020年3月10日(火)

今年は大河ドラマを見ています。

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 先日の土曜日はとてもいいお天気でしたね。 こんなご時世ですが、家の中でじっとしておられず、主人とお出かけしてきました。   岐阜歴史博物館で開催されている「大河ドラマ館」 県内で数か所開催されている内の一つです。 普段は信長推しの岐阜公園と岐阜城ですが、今は道三と光秀贔屓となっております。 展示物は見ごたえがあり、時間をかけて楽しんできました。 大河ドラマを見ている方なら必見です。 外には臨時のお土産屋さんも登場していました。 店内には「麒麟が来る」に乗っかった商品がずらり(笑) 麒麟と光秀のオンパレードです。 そして私もまんまと乗せられ小皿を購入。 でも私はあくまでも信長推しなので、こちらを購入。 帰ってから早速箱から出し、食器棚に並べました。   ロープウェイ乗り場も大河一色。 なんと、道三役の本木さんフィギアがお出迎えしてくれました。 超イケメン!   あまりのカッコよさに、お客さんたちが一緒に写真を撮っていました。 一瞬のスキを突き私もパシャリ(一緒に撮ってはいませんw) すっかり主役の光秀を喰ってしまっている感のある道三。 家紋もかっこいいですよね。 同時開催されている可児にも、暖かくなったら行く予定です。
自由時間をどう過ごす?
2020年3月5日(木)

自由時間をどう過ごす?

こんにちは。 なにかと不安で不穏な雰囲気漂う昨今ですね。 デマ、買い占め、転売、差別・・・なにかと嫌なニュースが入ってきます。 うちにも小学生が二人おり、 突然の臨時休校、どう乗り切ろうか悩ましいです。 基本的には習い事はお休み、 お友達の家には行かないことを約束して過ごしています。 自由な時間はたっぷりあるが、行動には制限がある、 考えただけで親も子供もストレスフルなお休みです。 がしかし!文句ばかり言っていても仕方ないので 各家庭でそれぞれ工夫してこの機会を有効に使えるといいですね。 我が家では運動不足解消のために「トランポリン 一日200回」のノルマを課し 室内用のふわふわボールも用意しました。 あと、庭で遊べるようにバスケットボールも購入。 バスケットゴール設置も検討中です。 ツイッターなどで #休校中におすすめの過ごし方 で検索するとさまざまな情報が得られるようです。 ペーパークラフトが無料でダウンロードできるサイトがあったり、 (休校のお供に。ペーパークラフトが無料ダウンロードできるサイト50) 塗り絵ができる様イラストデータを配布してみえる方もいるようです。 「アルファベット塗り絵(無料)」 「コロコロコミック」は無料公開もしているとか。 粋ですね。 勉強に関しても先日、学校からwebコンテンツの活用についてのお知らせが来て、 「GIFU Web ラーニング」などを教えてもらいました。 勉強もモリモリできちゃいます。 子どもたちばかりでなく、大人も工夫のし甲斐はいくらでもありますよね。 これを機に在宅での仕事が広まったり、 無駄な会議、出張が減ればとても良いと思います。 主人の会社では、出張がなくなりweb打ち合わせで済んでよかったと言ってました。 我々には知恵がある! こんな時こそ助け合って、知恵を出して、人間らしくいたいものですね。
乳がんのこと・もっと知りたい方へ
2020年3月4日(水)

乳がんのこと・もっと知りたい方へ

三輪塗装ではピンクペイント運動を始め、今も続けて行っています。 日々塗装を行い、塗装したお宅の外壁や屋根の面積に対し 10円/㎡を寄付金額として「日本対がん協会」様へ寄付させてただく活動です。   そのご縁で、定期的にメールマガジンを頂いているので日本対がん協会様の日々の活動を知ることができます。 がんに関わるセミナーを開催したり、がん制圧ポスターデザインコンテストを行ったり、無料がん相談も行ってるんだーと感心しています。 その中で、乳がんに関わるものがあったので皆さんにもお知らせいたします。 「もっと知りたい乳がん」改訂版が無料でダウンロードできます。 日本対がん協会・もっと知りたい乳がんダウンロード こちらの冊子を見ると乳がんの事がよくわかります。 乳がんのことをよく知らない人も、知ってるけど再確認したい人も、わかりやすく書いてあるのでぜひ見てみてください。 また、乳がん以外のがんについて、がんの予防についてなどもっと詳しく知りたい方はホームページをご案内しますのでそちらをご覧ください。 日本対がん協会HP  
なんとか行けたバス旅行
2020年3月3日(火)

なんとか行けたバス旅行

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 世の中が色々とざわつき、落ち着かない毎日ですね。 今回の騒動で、合唱祭やオーケストラコンサート、美術展など予定がすべてキャンセルとなってしまいました。 そんな中、唯一中止にならなかったバス旅行、伊勢方面へと主人と一緒に行ってきました。 最初の目的地は、しだれ梅祭りが行われている結城神社へ。 満開でいい香りが広がっていました。 大きなカメラを抱えた愛好家さんたちもたくさん来ていましたよ。 私はスマホでカシャカシャ。 時折メジロが蜜を吸いに来ていました。   次は伊勢神宮内宮へ。 昼食を取った後は自由行動でした。 私たちはおはらい町とおかげ横丁を散策。 このご時世で、外国からの観光客はほぼおらず、ほどほどの人込みでゆったりと歩くことができました。 いつも長蛇の列になるコロッケ屋さんも、数人待ちだったので、久しぶりに食べることができました。 お土産はあえて赤福を外し、別のお饅頭をゲット。 そして目を引いたのがこちら。 白石クッキーですと! いや、神宮の白い石をイメージしたクッキーですけどね(笑) もちろん買ってきました。 大好きなスノーボールクッキーで美味しかったです。    
ウイルス対策に「接触感染対策テープ」を
2020年2月28日(金)

ウイルス対策に「接触感染対策テープ」を

新型コロナウイルスの感染拡大で 全国の小中学校の休校へ、という大事になってきました。 子どもも親も不安ですね。 おうちやオフィスで、なにかウイルス対策はされていますか? 弊社では、関西ペイントさんより便利な商品をいただき、 いろんなとこに貼って活用しています。 「接触感染対策テープ」という商品で抗菌機能のあるテープです。 ドアノブや手すりなど、たくさんの方が触れる場所に貼ると、ウイルスを無力化してくれるそうです。 事務所、トイレの取っ手、お客様が来店される相談ルームの取っ手にも貼りました。 やわらかいテープなので、こんな曲がったところにも貼りやすいです。 カットも自在で、多少の貼り直しもできるので、私でもきれいに貼れました。 なんでもこちらのテープ、漆喰(しっくい)をコーティングしたシートでできているそうで、 漆喰は強アルカリでウイルスを無力化することができるとか。 インフルエンザに対する抗ウイルス機能試験では、 30分でウイルスの量が99.6%も減少するという驚きの結果も。 効果は約半年持続するそうですので、 そのころには今回の騒動が収まっていればいいですね。 早く事態が収束しますように。
昨今の社会状況を鑑み
2020年2月27日(木)

昨今の社会状況を鑑み

こんにちは。 世間では例のウイルス問題、 大変なことになってますね、早く落ち着きますように。 こんな状況の中ですから、外出を自粛される方も多いと思いますが、 家に居ながらにして楽しめることもたくさんありますね。 この機会にお家遊びを楽しむのも良いかと。 お菓子作りや料理に時間をかけるのもよし、 本や映画、音楽を楽しんだり、買い物だって、 お家にいながらなんでもできちゃう便利な時代です。 そんな中、先週末はこちらの本を購入し、パンを作ってみたりしました。 「パン型付き! 日本一簡単に家で焼けるパンレシピ」 (画像はAmazon HPよりお借りしました) 親切なことにパン型が付いています。 子どもと一緒にぼちぼち作りまして、 本に載っている完成写真とほぼ同じ感じに完成しました。 焼き立てのパンのおいしさ、たまりません。 しっとりおいしいパンが焼けて楽しかったです。 ベンチタイムがあり、トータルで時間はかかりますが、 初心者でも作ることができました。 またチャレンジしたいです。 子どもたちは図書館で大量に「ドラえもん」を借りて熱心に読んでいます。 わがまち関市では電子図書館も充実していますし、 図書館に自動貸し出し機も設置されており、 人と接しなくても本が借りられます。(一応、「濃厚接触」は避けられます) 私がこないだ借りて面白かったのはこちら、 古市憲寿さんの著書です。 有名文学賞にノミネートされ何かと話題になっていたようですね。 文学界の外側にいる者からの素直な感想を述べると、 すごく面白く読めました。 個人的には「百の夜は跳ねて」の方が好きかなあ。 とても美しい話と思います。 ネットで検索してみるとほんとうにいろんな意見があり、 古市さんのキャラを含め、なにかとおもしろいです。 コロナウィルスのことでも彼らしく独特な意見を発し、話題になっているようですね。 君は本当におもしろい。がんばれ古市君!
母さんは夜なべして、HP作っていた~
2020年2月25日(火)

母さんは夜なべして、HP作っていた~

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 暖かくなったり、寒くなったりと、体調を崩してしまいそうな気候が続いていますね。 加えて花粉も飛び出し、かといってマスクは手に入らず・・・ 連日の報道を見ていると、気が滅入ってしまいます。 しっかりと予防をしつつ、いつも通りの生活を送っていこうと思っています。   さて、私事ですが、この度整理収納アドバイザーとしてホームページを立ち上げました。 「暮らしを楽にする Kura Raku」です。 「整理収納Kuraraku」で検索すると出てきます。 夜な夜なコツコツと作ってきました。 なんせ素人作なので、見づらい個所もあるかもしれませんが、ブログも書いているので少しでも覗いてもらえると嬉しいです。 弊社来店ルームでのセミナーも、引き続き行っています。 もちろん無料でお土産付き! 第3木曜日の午後から行っていますので、ぜひご予約ください。