スタッフブログ

犬山へ行きたいの巻
2018年11月3日(土)

犬山へ行きたいの巻

まだ学生のころは犬山で暮らし、明治村で働くことが夢でございました。 夢はかなうことなく、明治村も働くよりたまに見る方が良い場所であることに気付いてからは、たまに訪れては雰囲気を楽しんでいるのでございます。 暑さが和らぎ、穏やかな天気が続き、空が高くなる秋が訪れると、なぜか犬山へ向かいたい虫が心の中でうごめきだすのでございます。   「秋と言えば明治村、秋と言えば犬山」というわけで2週立て続けに犬山へ行ってまいりました。 第1週は犬山城周辺へ行ってきました。 国宝犬山城と周辺の城下町の散策は定番ですよね。 少し足を伸ばして犬山ホテルの敷地内に有楽苑という庭園があるのはご存知でしょうか? 私はここが大好きな場所なのです。 お茶をやるような高尚な人間ではないのですが、この静かな庭園と茶室が落ち着いて何時間でも過ごせる空間です。 縁側に座ってマッタリ~ 庭園を歩いてユッタリ~ 茶室を覗いてホッコリ~ 茶室は3室あるのですが、特筆すべきは国宝茶室「如庵」 信長の実の弟である織田有楽斎が建てた茶室を移築したものです。 わびさびの骨頂といった感じの建物。 中には入れないので、小さな窓から暗い室内を覗く。 他の人が見たらまるでコソドロのような滑稽な姿なんでしょうが、そうするしかないので覗くんです。 VRとかあったらいいのにねぇ。   第2週は明治村へ。 定番の帝国ホテル(朝ドラまんぷくではよく登場します)、聖ザビエル天主堂、SL、京都市電を愉しむのは言うまでもなく。 西園寺公望別邸「坐漁荘」、幸田露伴の「蝸牛庵」の2つは日本的建物で素敵です。 明治・大正という時代は欧米列国の様式を取り入れて日本の伝統的様式と融合していく発展途上の時なので、 和風の建物に洋風の建物が増築されていたり、洋風建物をいかに和風住宅の大工の手で作り上げるかといった苦心の様子がうかがえてまた面白いのです。 西郷従道(大河の西郷どんでは重要な役どころ)邸や、芝川又右衛門邸はその代表なのではないでしょうか。 そしてもう一つ最後に紹介したいのが高田小熊写真館 急こう配の屋根には、大きく天窓が取られ、写真撮影の際の明り取りとして使われていたようです。 今から100年以上も前、当時の技術でこれだけの天窓を雨漏りしないように作るのは至難の業だったのではないかと想像します。 しかもこの建物が建っていたのは豪雪地の新潟県。 急こう配で金属製の屋根とはいえ、冬場の積雪時には天窓は機能したのでしょうか?ナゾです。 明治村内では、いくつかの建物が修復作業をしていました。 建物メンテナンスを終えた建物、来年にはまたみられるかなぁ。    
家族のための収納地図
2018年10月30日(火)

家族のための収納地図

10月も終わりですね。 急に寒くなり、そろそろコタツを出そうかと考えています。 文鳥さんもひと肌が恋しいのか、すぐにそばに寄ってきます。 写真は、うたた寝する次男の上でちょろちょろする文鳥さん。 遊び疲れると、主人の手の中に潜り込んでくるので、そのまま籠へとご帰宅してもらっています。   さて、先日の土日を使い、リフォーム後のモノの収納を行いました。 毎日使うモノ以外は、基本的にパントリーへと納めました。 必要なモノは、ここに来れば必ず手にすることができる。 そしてお目当てのモノをすぐに見つけることができる。 そんなパントリーにするべく、これからカスタムしていきます。 そして洗面所には新しくキャビネットを設置しました。 前から欲しかった収納です。 下着や次男が平日に着る通勤服。タオルハンカチやパジャマも置くようにしました。 おかげで次男が朝起きてきてから出勤までの動線に、無駄がなくなりました。 新たに増やした収納なので、家族に引出しの中がわかるよう見取り図を作成。 これであちこち開けたりすることはないですね。 パントリー内もモノの定位置がはっきりしたら、同じように見取り図を用意し、 引出しにはさらに詳しい図を貼る予定です。 私が留守の時でも、家族がすぐにお目当てのモノにたどり着ける様にすることが、 本当の意味での収納ですからね。
へんカワ素敵!
2018年10月26日(金)

へんカワ素敵!

こんにちは。 朝晩ひんやりしてきましたね。 早いもので次男君も卒園旅行、 親子で名古屋港水族館に行ってまいりました。 現在、ウミガメゾーンが改修工事中なので、替わりに、ということかわかりませんが、 企画展が2つやっていました。 「くらげなごりうむ」と「へんカワ展」。 くらげの展示ももちろん綺麗で面白かったですが、 自分的にツボだったのは、「へんだけどカワイイ」ものたちの展示です。 あらら、気が付いたらカエルしかとってないですね(汗) 上のカエルは「マルメタピオカガエル」というそうで、水族館の説明によると 「体の3分の1ほどある大きな口で、目の前で動くものは何でも食べてしまいます。 食べられないものは後から吐き出します。」 うわ~、す、すごいなあ。ビジュアルはまるくかわいく、そしてその生態を知るにつけ、 笑うしかない。 下のカエルは、たしか「イシガエル」と表示があった気がしますが、 調べてもなかなか出てこないので間違えているかもです。 この方達、とにかく石のように動かない。 たとえ折り重なっていてもそのまま動かない。 なに、気にならないわけ? 見ているとたまーに泳ぐモノもおりますが、ふわーと泳いで、 一度止まったらそのまま、また石になったよう。 もう、なにをしても可笑しくなっちゃって、笑えて笑えて仕方がなかったです。 カエルだけではありませんよ。 ほかにもウーパールーパーや毛むくじゃら?の魚など、ファニーフェイスたくさんです。 へんでかわいいものに目がない方に、ぜひ見て頂きたい展示です。 来年1月まで見られるようです。 さてさて、他にもおなじみの面々に改めて感動。 やっぱりいいね~、水族館。 元気なシャチとニコニコ顔のベルーガの姿にうっとりとし、イルカショーに感動し、 最後はお土産売り場でさんざん悩んでお土産を購入。 小さな海の動物フィギュアのつめ放題をしましたが、たーくさん種類があるのに、 次男君はチンアナゴばかりを探してつめ始めました。 な、なんとゆうことでしょう!私なら全種類集める勢いで詰めるのになあ、 なんて横目で見ていたら、 なんか違う、と思ったらしく、全部出して、今度はウミガメだけを集め始めました。 なんじゃそら。 そしてしばらくすると、また思い直したらしく、再び、全部出し。 最終的にはベルーガとロイヤルペンギンだけで埋め尽くし、蓋をしようとするので、 お願いだからこれだけは入れさせて~、とジンベエザメをひとつ、隙間に入れさせてもらいました。 次男君と私、二人だけでゆっくりできるのもなかなか珍しいことで、 楽しい時間を過ごさせてもらいました。
活かしてこその学びです
2018年10月23日(火)

活かしてこその学びです

  こんにちは。サポートスタッフの白石です。 ひざ掛けが必要な時期となりました。日が射さないと寒いですね。お日様のありがたさが身に沁みます。   さて、先日の日曜日は名古屋まで出かけてきました。 整理収納の資格として、個人向けのアドバイザー1級を取得し、次に新築やリフォーム時にアドバイスできる住宅収納スペシャリストを取得しました。 そして今回は企業様へのアドバイスをする、ビジネスアシストバージョンの資格です。 私的に是非取得したかった最後の資格(他にも色々ありますが)。 9:50~16:30の講習会でした。 整理収納の基礎から、家庭とは違う会社での整理の役割と効果。 とても勉強になりました。 整理収納を実践すると、全てはうまくいく。整理は全てにつながっている。 そんなふうに改めて思える講習会でした。   そして画像は、先月の3連休明けの私のデスク(笑) 台風被害の修繕でバタバタしていた時なので、この状態も致し方なしかなと。 それでも何か仕組みを作れば、書類で埋まる事はきっとないですよね。 せっかくの学びを無駄にしないよう、デスク周りをもう一度点検したいと思います。  
panasonicから建具の新商品がでました
2018年10月20日(土)

panasonicから建具の新商品がでました

パナソニックといえば家電製品ですが、トイレやキッチン、ユニットバスなどの住宅設備から、床材やドアなどのインテリア建材などの商品もあります。 今回はこのインテリア建材の1つ、内装用ドアの「ベリティス クラフトレーベル」というものを紹介いたします。 このクラフトレーベルはすごく画期的、自分で塗る、飾るというセレクトが出来るんです。 もちろんどのメーカーもある程度のデザイン、色は分厚いカタログの中からよりどりみどり、選ぶことが出来ます。 それでもより住宅への思入れが強い方には 「ちょっと思う色と違うんだよなー」とか「自分で作った充実感がもっと欲しい」とか、少し物足りなさがあったかもしれません。 そういった方の多くの方は仕方なく妥協して選んでみえたのではないのでしょうか? そのこだわりがどうしても譲れない場合には、建具屋さんに頼んで、高い費用をかけてオーダーされる方も見えたと思います。 でも、もう妥協しなくていいんです。 もう高い費用をかけてオーダーしなくてもいいんです。 商品価格は通常のドアと大きく変わらないのに、好みのドアが作れる!   まず基本のドアデザイン・ハンドルなどを選びます。 ドアデザインはトラディショナルな7デザインからセレクト。 ドア枠も選び、幅広のケーシングを取付も可能。 ハンドルも、真鍮色とアイアン調のオフブラックで新たなレトロデザインが新作で出ています。 次に採光部のあるドアの場合には、ガラスデザインも全7種からセレクトします。 あとは好きな色に塗装することができるんです。 使用するのは市販の水性塗料。 DIYが好きな方は腕の見せ所ですね。 単純にインテリアに合わせて好きな色に塗るもよし、 エイジング加工を施して、古い雰囲気を出すもよし、 さらには市販のアンティークプレートを取り付けてオリジナル性を高めるのもよし。 通常のドアではなかったグリーンやグレー、ブルーに塗装して、 流行りのインダストリアルスタイルや北欧風に仕上げてみてはどうでしょうか? ついでにドアに合わせて壁紙もご自身で貼って完全オリジナルにしましょう! 少々仕上がりが悪くても自分で作ったという自負と、家族で作業したという思い出を付加したら、その価値は価格以上!   色やデザインに迷ったら、パナソニックのホームページ上にカラーコーディネートをシミュレーションできるサイトもあります。 パナソニックドアシミュレーションサイト この「ベリティス クラフトレーベル」でワンランク上の家づくりを試してみましょう!    
塗装工事の流れ~その3~
2018年10月18日(木)

塗装工事の流れ~その3~

こんにちは。 塗装工事の工程その3、いよいよ塗装に入ります。 職人が朝8時~9時に現場に伺い、お客様にご挨拶をしてから作業を開始します。 おおまかに流れを説明しますと、 1、ネタ場の設置(塗料缶やローラー、刷毛、などの道具を置く場所を用意します) 2、養生(塗装しない部分にビニールをかけます) 3、下地処理(補修などの必要のある箇所は先に補修しておきます) 4、下塗り(下塗り塗料での塗装) 5、中塗り(上塗り1回目) 6、上塗り(上塗り2回目) そして、外壁塗装の合間に 7、付帯部塗装(鼻隠し・破風・シャッターボックスなどの塗装をします) という作業をしていきます。 塗装の作業の合間には、しっかりと乾燥の時間も設けます。 一日の作業が終わった後に、作業者が交換日記に作業内容など記入しますので、ご確認頂き、 気になる点などございましたら営業の担当者や、作業の担当者にお問い合わせ下さい。 工事期間中は、窓が開けられません。(玄関の出入りは問題なくできます。) 必要な時にはビニールを破っていただいてかまいませんが、その旨を営業か職人にお知らせください。 そのほか、ご留意いただきたい点を下記の動画で説明しておりますので参考になさってください。 塗装の段階に入ると、日に日にきれいになっていく様子が見られますので、お施主様の喜びもひとしおと思います。 先日も工事を終えたお客様から頂いたアンケートにこんな回答がありました。 「職人の方が交換日記で逐一報告してくれて、仕事から帰って来ると家がどんどんきれいになっているので、とても楽しい毎日でした。」 こういったお客様の想いをおしえていただけると、私たちも日々の業務の励みになります。 可児市、N様、ありがとうございました。
浴室収納を、ついに憧れの吊り下げ収納に
2018年10月16日(火)

浴室収納を、ついに憧れの吊り下げ収納に

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 秋は一雨に1度気温が下がると言われていますが、ここ数日は一気に冷えてきました。 昼間は暖かいので、油断してると風邪をひくことになりそうです。   さて、実は今月初めからリフォーム工事を行っている我が家。 もちろん三輪塗装での工事です。 キッチンリビングを除く、浴室・洗面・トイレ・等々、1階をリフォームしています。 先週に浴室を解体し、昨日まで銭湯に通っていましたが、今夜からは家で新しい浴室を使います♪ そこで先日、備品を購入してきました。 ず~っと憧れていた収納方法を、やっと実現です! 床に物は置かずに、すべて吊り下げての収納です。 これでヌメリともさようなら~ ユニットなので、タイルの様に目地が無くカビないし、お掃除もラクラクです。 以前はゴシゴシとブラシでこすり、それでもダメならカビ取り剤を吹付、年数が経つと 目地にぽつぽつと穴が開いたのでシーリングを打ち・・・ 浴室掃除に、かなりの労力を使っていたわ(笑) 洗濯物を干せるように、バーも取り付けてもらいました。 浴室は完成ですが、実は洗面所はまだ工事中(笑) ピクニックシートを敷かなくてはだめですね。 これから他の箇所も工事が進み、月末にはすべて完成です。 ドキドキワクワクです♪
ツリーハウス初体験
2018年10月11日(木)

ツリーハウス初体験

こんにちは。 いい季節になりましたね。 先月新車を購入したばかりということもあり、お出かけしたくて仕方がないです。 先日は美濃加茂市のヤマキマルシェさんという梨農園に併設されたカフェに行ってきました。 お目当ては旬のフルーツを使ったパフェ!と、カフェの駐車場に設置されたツリーハウス!! 絵本に出てきそうなそれはそれは大きな木に、ちゃんと開閉可能な窓も付いたかわいいおうちがのっかっています。 そしてブランコ付き、そうそう、そうこなくっちゃ~ ツリーハウス・・・!!小さな頃から無性に憧れがあります。 我が家の子ども達は現在小2と年長さん、きっと数年したらツリーハウスに目もくれなくなるでしょうが、うちにあったら楽しいだろうなあ、と想像しだすとわくわくが止まりません。 鬼太郎が住んでいるような簡素なツリーハウス?高床式住居?もいいなあ、とか、 キャンピングカーで気ままに遠出してみたいなあ、とか、とか。 私という人間は「家」というか、「プライベート空間」に執着があるのでしょうかねえ。 「家」自体も移動可能なものがあったり、いろんなタイプがあり興味深いです。 先日もこんな記事を見つけました。 「断熱効果を体感できる動くタイニーハウス」 なんと、普通免許で牽引できる「家」らしいです。 お風呂、トイレなどはなさそうなので完全な家とはいえないかもしれませんが、 例えば被災地などで仮の住居として活躍したり、他にもいろんな活用法がありそうです。 ミニマリストを自称する人たちも増え、モノを所有することの価値が曖昧になってきている今、1番大きな所有物ともいえる「家」のあり方も大きく変わっていくのでしょうね。 ホリエモン曰く、「スマホと服さえあれば暮らしていける(家は要らない、ホテル暮らしのが身軽でいい、と言うのが持論)」 チームラボ代表猪子さん曰く、「モノって、、、ださいよね(モノを所有する、と言う行為にもはや意義を見出せない、という意)」 そう、「家」はもとより、それ以上に「マイスペース」を確保・所有したがるなんて前時代的なんでしょうよ。 だがしかし、そんな理解とは裏腹に、「すみか」への憧れは続くのであります。
音楽三昧のスタートです
2018年10月9日(火)

音楽三昧のスタートです

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 10月に入ったというのに、日中はまだまだ暑いですね。朝晩との寒暖差に気をつけたいものです。   暑いながらも今は秋。芸術の秋です。 先日の日曜日は、友人と一緒に、サラマンカホールで行われた室内管弦楽団のコンサートへ行ってきました。 四重奏は何度か聞いたことはありますが、管弦楽団を生で聴くのは初めてでした。   オープニングは、定番中の定番、誰もが聴いたことのある「アイネクライネ・ナハトムジーク」 チャンチャ チャンチャ チャチャチャチャー っていうあれです(わかるかな?笑) 思い浮かばなかった方は、こちらからどうぞ→You Tube 管弦楽では必ずといっていいほど演奏されるど定番ですが、やっぱり何度聞いても素敵♪ 4楽章ありますが、全く飽きることはありません! 今回は楽団演奏だったので迫力もあり素晴らしかった。おもわず1楽章が終わるたびに拍手を送りたくなりました。 しかし、さすがサラマンカホール。間違って拍手をする人は1人もいませんでした。 たまに拍手をしちゃう人がいるので、ぜひ気をつけてもらえるとうれしいです。   今回のツアーはフルート奏者を迎えての演奏会でしたが、金管楽器や管楽器奏者はすごいなと改めて感動。 肺活量が半端ない!中途半端に息を送ると、すぐに音がぶれてしまいます。 最後までキッチリと音を出しきる。歌も同じなので見習いたいものです。   至福の時を過ごし心が満たされた後は、しっかりお腹も満たして帰ってきました。 来月にはピアノデュオ、四重奏、インディーズバンド、EXILEのライブがあり、自分自身も合唱で歌う機会が2度あります。 音楽三昧の秋は始まったばかりです♪
塗装工事の流れ~その2~
2018年10月4日(木)

塗装工事の流れ~その2~

こんにちは。 唐突ですが、高圧洗浄機、ご自宅にお持ちでしょうか? ケルヒャーのCMで見るように汚れを一気に落としてみたい~!と思っていますが、 いまだ未体験です。 弊社で外壁塗装をする際、 1番始めの工程は「足場組み立て」で、その次の工程が「高圧洗浄」です。 外壁はもちろん、土間まできれいに汚れを落とします。 屋根の塗装も行う場合は、屋根もきれいにします。 塀の塗装を行う場合も同様です。 高圧洗浄はただゴミを落とすだけでなく、古い塗膜を落とす大切な作業です。 劣化した塗膜をきれいに落とすことで、塗料と外壁の密着がよくなり、 きれいさが長持ちします。 なので丁寧に行います。 弊社の職人の作業の様子はこちらでご覧いただけます。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLKg8UFcvwZei9ynilmHkpEea45fxo1qlx 外壁、屋根など、塗装する場所はもちろん、 サービスで樋の中、土間なども洗浄し、きれいにします。 高圧洗浄の際には、下記の点にご注意ください。 ・室内に水が浸入することがあるので全ての窓、扉の戸締りをご確認ください。 ・ベランダも洗浄を行いますので、荷物は事前に整理してください。 ・洗浄作業日は洗濯物を外に干すことはできません。 こちらの動画で詳しく説明しておりますので、参考にしてみてください。
10月はピンクリボン月間です
2018年9月27日(木)

10月はピンクリボン月間です

こんにちは。 暑い暑いと言っていたらあっという間に10月の足音が・・・ 10月と言えば、ハロウィン、そしてピンクリボン月間です。 ピンクリボン月間とは・・・ 「乳がんで悲しむ人を一人でも減らしたい」との想いから、 1980年代にアメリカで始まったピンクリボン運動。 日本でも2000年頃から広がり始め、毎年10月を『ピンクリボン月間』とし、 「乳がんの早期発見・早期治療」を啓発、推進する取組が、 行政、市民団体、企業など全国で実施されます。 ・・・『公益財団法人 ちば県民保健予防財団』HPより引用 ということで、乳がん健診に行きましょう! という10月であります。 さて、弊社では社長の発案により 今年の3月より「ピンクペイント運動」をしております。 具体的には ・日本対がん協会への寄付(塗装面積1㎡あたり10円) ・乳がん検診の周知、受診を促す広告を展開する という運動です。 先にあげた写真はこの運動の一環で、製作したピンクリボン月間の告知ポスターです。 10月のあいだ、関市役所のエレベーターに掲示されます。 他にも意欲的に展開しており、 現時点で寄付金額は累計119,410円。 関市長を表敬訪問し、関市とのタイアップポスターを製作、 市役所や保健センターへ掲示してもらえることになりました。 関市内20の保育園に受診を促すチラシを配布しました。 息子が通う保育園でももらってきましたよ。 弊社のピンクペイント運動に関する詳細はこちら→ピンクペイント運動HP そして運動は関市内にとどまらず、全国展開へ。 全国の塗装、塗料に関係する企業を中心とする22事業所がピンクペイント運動の趣旨に賛同し、 「全国ピンクペイント運動ネットワーク」を発足させました。 事務所を立ち上げ、参加事業所を増やしていく予定です。 つい先月もさくらももこさんが乳がんでなくなり話題になっていましたね。 誰しも、後になって「診ておけば良かった」と後悔したくないですよね。 今、「診ておいて良かった」と安心できるよう、 検診をお勧めします。 さ、私も予約しよ~。 そう思ったら、こちらのサイトで検診できる病院を探してくださいね。 NPO法人乳房健康研究会による「検査設備の整った施設リスト」
お目にかかれるのは最初で最後
2018年9月25日(火)

お目にかかれるのは最初で最後

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 このところすっきりとした青空を見ることができませんね。日中は暑かったり寒かったりと、体温調節が難しいです。 今日は肌寒いのに上着を忘れて出社してしまいましたが、事務所内は存外蒸し暑く、忘れても支障はありませんでした。   さて、先日の日曜日に、主人と名古屋市美術館へ行ってきました。 珍しく主人が行きたいと言った印象派の展覧会です。 ルノアールの中でももっとも有名なイレーヌ嬢の肖像画。 本物を生で見ることができるのは、多分これが最初で最後です。   翌日が最終日と言う事もあり、オープン前から当日券を求めて長蛇の列ができてました。 コンビニでチケットを買っておけばよかったと後悔しつつ、最後尾に私たちも並び入場券を買いいざ入館。 入口は混雑してましたが、オープンしてすぐだったのでゆっくり鑑賞することができました。 誰もが知っている有名な画家の作品がずらりと並んでいました。 ルノアール、ゴッホ、モネ、マネ、セザンヌ、ゴーギャン、そしてピカソ・・・ そうそうたるメンバーでした。   イレーヌ嬢は本当に可愛かったです♪白い肌、豊かな髪、美しい瞳・・・ さすが世界一有名な美少女です♪ 8歳の肖像らしいのですが、かなり大人っぽいですよね。 周りからたくさんの愛情を受けているのが感じられました。 印刷で見るのもいいですが、やはり実物に勝るものはありません。これだけでも来たかいがありました。   そして今回私が1番印象に残ったのがピカソの「イタリアの女」 画像は東京新聞のHPからお借りしました。 子供の頃にピカソの作品を見た時は、面白いや、訳が分からないという申し訳ない感想でしたが、 大人になってから見ると、いかにピカソが天才だったかがわかりますね。 今回のこの絵画。色使い、構図、バランス、そしてパッと見、人物が1人しか書かれていない様で、 実はもう1人男性が描かれていると言う事。 これって子供が気が付くのは難しいので、ぜひ教えてあげてほしいです。 そしてピカソがすごいのは、あの時代にこの作風を発表したこと! 見ていて胸が熱くなり、しばらくその場を動くことができませんでした。 今1番欲しいものは何と聞かれたら、迷わずピカソの画集と答えます! 誰も聞いてくれないので、いずれ自分で購入します(笑)   最後にはモネの作品があり、めずらしく写真撮影がOKでした。 出口を出てのお楽しみはグッズ販売。 私はポストカード数枚をチョイス。ただ残念なことにピカソは無かったです(泣) せっかくなので、ちょっとゴージャスなフレームを買って飾りたいわ♪