スタッフブログ

銀婚式記念で奈良へ夫婦旅 その5
2018年5月22日(火)

銀婚式記念で奈良へ夫婦旅 その5

こんにちは。サポートスタッフの白石です。   長々と綴っていた奈良旅行記もいよいよ最終回! 最期は奈良の大仏様で有名な東大寺です。誰もが1度は行ったことのある日本一有名なお寺ではないでしょうか。 私も小学生の時修学旅行で訪れました。(かれこれ35年以上前w) 結婚した年にも訪れています。(かれこれ25年前ww) 本当は初めの予定では行くつもりはありませんでしたが、1日目の予定が変わったことで時間ができたので行ってきました。 うん、2日間の中で1番混んでる。さすがです。 まずは南大門で仁王像とご対面。 でかい!とにかくでかくて迫力満点!ムッキムキのお二人の姿を、口をぽかんと開けて見上げました。   この仁王さまは下から見上げることを計算に入れて作られています。 細かいパーツに分けて作成されており、精密な設計図が体内に保管されていたそうです。 こんなにらみを利かされたら、悪鬼や邪鬼も逃げていきますね。 拝観料を支払い中に入れば、大仏殿の大きさに圧倒されます。 人に対しての建物の大きさったら!五重塔などもそうですが、クレーンの無い時代によくぞここまでの建物を 作ることが出来たと、当時の人たちの知恵と苦労に感嘆の思いです。 中に入ると正面にどーんと大仏様(盧舎那仏・密教では大日如来)。不思議とここだけは写真撮影がOKなんですよね。 大仏様だけではなく、菩薩様や、四天王もいらっしゃいます。   とにかく何もかもが大きい!大仏様の完成後に、建物(大仏殿)を建設したのは有名な話ですよね。 旅の最後にふさわしい場所でした。   ここ数年、毎年4月に主人と2人で旅行に行っていますが、今年は銀婚式ということで、どこに行こうかとお正月に主人と相談 していました。 テーマパークに行こうか、温泉に行こうか、お城に行こうかと話しながら、どちらが口にしたのか「そうだ、奈良(京都じゃないです) へ行こう」との言葉にすぐさま決まりました。 早めに宿泊先を決め、1か月前にはガイドブックを図書館で借り、奈良時代が舞台の小説や漫画を読み、出かける前にガイドブックを再び借りてきました。 見たい場所をピックアップし、場所を確認しながらスケジュールを立て、ワクワクしながら当日を迎えました。 旅行は行く前、当日、後日と長い間楽しめるのが良いですね♪   実は来年の予定は既に決まっています(笑)そのために積立貯金もしています。 お楽しみがあれば、毎日の仕事や家事も頑張れます。 今は夏のキャンプを楽しみに、お互い仕事を頑張ってます!
その後、調子はいかがでしょうか。
2018年5月17日(木)

その後、調子はいかがでしょうか。

こんにちは。 やってきました定期点検の時期が。 弊社では、施工後の1年後、3年後、5年後に、 外壁と屋根(屋根に登っての点検は5年後のみ)の様子を確認しにお邪魔する、 定期点検と言うものを行っております。 外壁、軒裏、付帯部の塗装に劣化(浮きや剥離など)や、 チョーキングなどがないか、 軒裏に雨漏り跡がないか、 外壁シーリング材の破断、欠損などがないか、 など、目視で確認しながらお家の周りを一周させていただきます。   そして、お客様が気になっている点などないかお伺いいたします。   私、普段は黙々とパソコンに向かってお仕事をしていますが、 定期点検の時だけはお客様のところにお邪魔させていただくことがあります。 たまの機会ではありますが、お客様とお話するのはとても楽しく、 そして施工後1年、3年と経ってもおうちがとてもきれいな状態で、 お客様がご満足されている様子をお伺いするととっても嬉しくなります。   またまた、自社職人を褒めるのはどうか、と思われてしまうかもしれませんが(笑)、 お家のまわりをぐるっとしながら、おお、ピカピカやあ、きれいやなあ、 やっぱりうちの職人さんたちは良い仕事をしているなあ~、 なんて、改めて思うのです。   そんなことがちょっと楽しみでもある、定期点検です。   https://youtu.be/VNs5te_DjZg
銀婚式記念で奈良へ夫婦旅 その4
2018年5月15日(火)

銀婚式記念で奈良へ夫婦旅 その4

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 奈良旅行記もその4となりました。   1日目は思わぬ(いえ、リサーチ不足でした)アクシデントで予定を変更し、飛鳥まで出かけてきました。   2日目はずっと奈良市内です。まずは新薬師寺へ。私も主人も初めて訪れました。 こちらは薬師如来様はもちろん、国宝の十二神将が有名です。 主人は特にこの十二神将が好きで、彼がこの旅で一番楽しみにしていました。 モザイクで見えませんが、めっちゃ笑顔です(笑) こちらの薬師如来様にも、しっかり家族の健康をお願いしてきました。 また十二神将はそれぞれ干支の守り神なので、自分の干支の神将へもしっかりお参りしてきました。 売店で迷うことなくポストカードセットを購入。 自宅に帰った後に息子に見せたら、「えっ、絵葉書って風景じゃないの?これ楽しい?」とまたまた罰当たりな発言! いいんです!眺めてニヤニヤするんです! 2人でじっくりと見て回り、新薬師寺を後にしました。   さて、次は前日に入ることが出来なかった奈良国立博物館。企画展「春日大社のすべて」をゆっくりじっくり見てきました。 主人がちらりと顔を出してますw   いや~もう、あれも国宝、これも国宝、それも国宝、国宝だらけの展示会。 楽しすぎます♪見ごたえ十分すぎて時間を忘れてしまいました。見終わった後はミュージアムショップへ。 色々な美術館や博物館に行きますが、ショップも楽しみの1つ。見るだけでも楽しいです。(ちゃんと買い物もしました)   博物館を出たらすでにお昼を回っており、近くにある柿の葉寿司のお店でテイクアウト。 お店でゆっくりとランチをしたいところですが、その時間がもったいない。 博物館前の広場でベンチに座っての昼食です。時間が無いと言いながらも、食後のアイスは忘れませんよ(^_^)   お次は市内を走るループバスを使って春日大社へ。100円で乗車できる、観光客の強い味方です。 さすが有名な観光スポット、参拝される人が非常に多いです。 手水所も鹿。市内のいたるところに鹿がおり、春日大社にもたくさんいました。そしてカメラ慣れをしてる(笑) 観光客がそばによりカメラを向けると、じっと動かずにポーズをとってくれます。 ただし、鹿せんべいを手にしていると襲われます(笑)   春日大社は朱塗りの社にずらりと並んだ灯篭が有名です。 中には藤堂高虎や直江兼続などの歴史上の人物の灯篭もあります。 立派な拝殿はありますが、こちらは春日山を拝する場所です。神様が鹿に乗って現れた神山です。 阿倍仲麻呂が詠み百人一首の1つである歌、「天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」 この歌にある「三笠山」と近くにある「花山」を合わせて春日山と呼んでいるそうです。   さて、次で奈良の旅も終わり、奈良といえばこれでしょ!の東大寺です。
女性塗装職人増加中!
2018年5月10日(木)

女性塗装職人増加中!

先日のリフォーム産業新聞の記事にこんなものを見つけました。 「東京都塗装高等技術専門学校 入校者33人中7人が女性」 まず、塗装の専門学校があることに驚きました。 塗装会社に入って塗装を学んでいくものだと思っていたので、こんなステップを踏んで塗装業界に入っていく人もいるんだなぁと感心。 しかも女性が約2割も入校しているとは! 男女雇用機会均等法制定から46年、都度改正が行われ、男女平等が謳われてきましたが、 建設業という力仕事、体力仕事という意味でなかなか女性の進出が少ない分野です。 ましてや現場へ出るとなると、着替えやトイレの問題も出てきて雇用側も費用をかけて体制を整える必要が出てきます。 記事の中には2人の生徒さんの話が出てきますが、二人とも親の稼業が塗装屋さんということで入校されたそうです。 しっかり技術を習得して、卒業後は女性職人として細やかな作業が期待されます。 またこうした職人目線の女性が、将来会社を継いだ時にどんな会社にしていくのか楽しみですね。   しかし専門学校に入らずとも三輪塗装では2級・1級塗装技能士になるための技能習得の援助を行い、日々の作業の中で、先輩技術者から技術を吸収できます。 かっこいい先輩達がやさしく教えてくれますよ。 明日、明後日は関市わかくさプラザで行われるビジネスプラス展に三輪塗装も出展します。 女性職人大歓迎、女子高校生のみなさん、ぜひ三輪塗装ブースで足を止めて資料を持って行ってくださいね。 もちろん男子高校生のみなさんも、関を愛する社長の話を聞いていってください。 アメちゃん用意して待ってます。    
銀婚式記念で奈良へ夫婦旅 その3
2018年5月8日(火)

銀婚式記念で奈良へ夫婦旅 その3

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 もう5月ですよ!びっくり!花粉症もすっかり治まり快適です♪   さて、今回が3回目の奈良旅行記、1日目の最終工程「法隆寺」です。 法隆寺といえば五重塔。はるか昔からここに建っているかと思うと感慨深いです。 周りの景色は変わっても、お寺や神社は1000年以上もずっとそこに建ち続けている。 主人と私が神社仏閣が好きな理由のひとつです。 ただし、息子たちにはまったく理解されませんがw 長男はガイドブックの表紙を見て「何一つ興味がわかない。これでワクワクする?」 ワクワクするし!!! お寺の人とも、小学生や中学生が修学旅行できても、なんとなく見て終わっちゃいますよねと話してると、 「子供の頃の印象との違いを楽しむのもいいですよ」とにこやかにおっしゃっていました。   さて、法隆寺の1番のお目当ては「百済観音像」 実物は2mを軽く超える大きさです。そして11~12頭身という抜群のスタイルです。 こちらの観音様は、正面よりも写真のように斜めからがお薦め。しなやかな曲線にうっとりです♪   そして今回ラッキーだったのが、夢殿秘仏のご本尊、救世観音菩薩様の厨子が、期間限定で開扉されていた事! 穏やかなお顔を拝することが出来て幸せでした。   拝観時間ギリギリで法隆寺を出て、参道のお土産屋さんで柿ソフトクリームを発見! どれどれ柿感はどれほどか・・・う~ん・・・察してください(笑)   飛鳥、斑鳩はまだまだ見どころがいっぱいですか、時間の関係上ここで終了。 飛鳥寺や亀石などの史跡も見たかった。又いずれ訪れたいです。   歩き疲れておなかも空いたので、夕食はがっつりとお好み焼きを食べ(店内のお客はほぼ中国人の方でした)お宿に向かいました。 素泊まりなのでコンビニで朝ごはんを買い込み(旅行はいつも素泊まりです)チェックイン。 ビジネスホテルなので、駐車場には職人さん用と思われる大きなワゴン車も停まっていました。 普段は事務仕事で体を動かすことがほとんどありません。まあそれ以前に運動が嫌いなんですがw ベッドに横になると速攻眠りにつきました。 次の日はいつもの習慣で5時半には目が覚めてしまい、備え付けのポットでお湯を沸かし日本茶でまったり。 家事をしなくてもいいって嬉しい♪のんびりできるのって旅行の時だけですから。   2日目も国宝盛りだくさんで楽しかったですよ。 続きはまた来週(^_^)  
春の花 藤の花
2018年4月27日(金)

春の花 藤の花

花より団子。 食欲に勝るものなし。 最近、肉付きが良くなってきたのでダイエットしなくては!と思っています。 かといって、ダイエットそのものがストレスになったり、 過度なダイエットは健康を害してしまうので、 運動量をほんのちょっと増やしたり、食事をほんのちょっと減らしたりしています。 あまり効果なし・・・   で、団子より花にしようと、藤の花の鑑賞をしました。 春の花と言えば桜ですが、次は藤ではないでしょうか? 藤の花は色合いも、棚から下がって咲く花の姿も美しく上品で大好きな花です。 昔から行ってみたいと思っていたのに、すごく近くなのに、時期を逃してしまっていたのが 江南市の曼荼羅寺(まんだらじ)。 このあたりでは超有名な藤の名所ですよね。   初めて行った曼荼羅寺、激混みでした。 寺周辺にはこの時期限りの個人のワンコイン駐車場があちこちにあり、 おじ様、おばさまが、500円をせっせと回収していました。 駐車場から歩くこと5分、曼荼羅寺門前に到着。 藤まつり期間中の日曜とあって、人の波です。 曼荼羅寺の参道にはあまたの露店が!   リンゴ飴ならぬブドウ飴があるのにびっくり。 定番のカステラ焼きや、たこ焼き、イカ焼き、たませんに心奪われながらも これでは花より団子になってしまう!と自制。 露天は覗くだけでも楽しいものです。   そしていよいよ、藤棚鑑賞です。 どこまで行っても藤棚に次ぐ藤棚でそのスケールに驚きました。 藤の花にもいろんな種類があることを知りました。 よく見知った色形の藤の他に、ぶどうのようなふっくらした濃色の藤、白い藤もあり、どれもきれいでした。 ツツジの花もちょうど見ごろで緑と白のコントラストがキレイでした。 帰り道はまた、露店や茶屋があり、誘惑が・・・。 でもおいしそうなニオイには負けませんよ。 曼荼羅寺の藤まつりは5月6日までだそうです。 ゴールデンウィーク期間中に皆さんも行ってみては? 花より団子で、行っても楽しめると思いますよ。   春は色とりどりに花が咲き、いい季節ですね。 チューリップや芝桜、もう少し先にはアヤメなども鑑賞したいものです。  
美しき哉、世界
2018年4月26日(木)

美しき哉、世界

こんにちは。 週末、すごく暑くなりましたね。 そんな暑い中、東京にある「海上技術安全研究所」の 一年に一度の一般公開日に行ってきました。 私たちのおめあては「海技研」内にある「造波装置」。 「造波装置」とは波に絵を描いてしまうすごい機械のことです。 きっかけはNHKの朝の番組「0655」の 「素晴らしき哉、世界」という驚愕映像を紹介するコーナー。 円形のプールの水面がむにゃむにゃと動き出し、あっと驚く動きをするのです。 あやしげなBGMと相まって「な、なにこれ?!」と目が釘付けに。 釘付けになった後はやはり「どこかで見られないものか・・・」と調べたくなるのが人情で、 待ちに待った一般公開日を逃すまいと張り切って行って参りました。 「あっと驚く動き」とは、具体的に申しますといろいろございまして・・・ ・集中波 さわさわさわ、と円の外側から内側に向かって丸い形の波が起こり始め、 だんだん大きくなり、最後は真ん中でプシャー!!と水が跳ね上がります。 ↑上の写真が集中波の起こり始めの状態です。 ・規則波 普通、海では不規則な波がいくつも重なっていますが、 こちらの機械で規則的な波を造ると、なんとも不思議な風景が・・・! うちの次男君は「みんなで手をつないどるみたいやねえ」と表現しておりました。 じいっと見ていると、よ、酔いそう・・・。 ・文字やマーク 私が見たのは星マーク、ハートマーク、ピースマーク。 海技研HPにて文字がうかびあがる動画が見られます。 ↑海技研HPよりお借りしました。 などなど・・・ 私のつたない説明より、動画を見ていただいた方が早いです。 検索してみてください。 「これ、CGなの?」とお父さんに聞いている子どもさんもいてほほえましかったです。 なめらかな水面が何か大きな生き物のように動き回る姿、とってもきれいでした。
銀婚式記念で奈良へ夫婦旅 その2
2018年4月24日(火)

銀婚式記念で奈良へ夫婦旅 その2

こんにちは。サポートスタッフの白石です。   さっそく前回の続き、仏像ミュージアムを堪能したところで終わった奈良旅行記です♪ 11時半を回り、近くのカフェで昼食を取りました。2人で午前中に回った施設の事を話し余韻に浸り、今後の予定を確認します。 食事を終えいざ博物館へ!何かイベントがあるのか、入口の隅にはテーブルが並べられ、マイクのテストが行われていました。 何だろうと思いながら自動ドアの前に立つと、開く気配が全くしない・・・ えっと思い、ドアから少し話しておかれていた看板をチェック! 本日招待日・・・  なんですと~!!! ここで前回の最後に書いた件・・・ 元々の所蔵品は仏像館に移し、本館は企画展のみの開催となっており、翌日から始まる「創建1250年記念特別展 国宝 春日大社のすべて」のプレイベントだったんです。 しまった~事前にチェックするのを忘れてた(泣)痛恨のミス! 国宝春日大社のすべて、見たいに決まっているじゃないですか! ここで緊急会議です。明日の予定に企画展を入れるのは時間的に不可能。そして今日の午後の予定が飛んでしまった。 よし!今から飛鳥に向かおう! 瞬時に2人で決断し、駐車場へと急ぎました。 とりあえず1番遠い「大神神社」へ向かう事に決め、車内でスケジュールを確認。そして決まった訂正ルートがこちら↓ 初日午後 大神神社(おおみわじんじゃ) → 石上神宮(いそのかみじんぐう) → 法隆寺 2日目 新薬師寺 → 国立博物館 → 春日大社 → 東大寺 石舞台古墳は今回は諦めました。   車を走らせ、前々から訪ねたかった「大神神社」へ。 こちらの神社に本殿は無く、三輪山という神の宿る山そのものを拝みます。 日本屈指のパワースポットで、三輪山では不思議な現象が数多く見られるそうです。 実際わたしも花粉症で鼻がムズムズしていましたが、参道に入るとピタリと治まり清らかな空気に包まれた感じがしました。 ネットには不思議体験がいくつもアップされているので、興味がある方は是非見てください。   さて、次に訪れたのは石上神宮。ここは飛鳥時代の豪族「物部氏」の総氏神様で、国宝の「七支刀(しちしとう)」が有名です。 こちらも昔は本殿が無く、拝殿後方の禁則地に主祭神が祭られていた、日本最古の神社のひとつです。 私は日本史、とりわけ飛鳥時代と奈良時代が大好きなので、今回の旅は本当に楽しみでしたし楽しかったです。   今回はこの辺でお終い、次回に続きます。
子育て迷路
2018年4月19日(木)

子育て迷路

こんにちは。 連休の帰省の計画を立てて、 「しゅっぱつまであとなんにち?」と楽しみにしている日々です。 さて、子どもとの毎日は楽しいものですがもちろん楽しいことばかりではなく、 いろいろと葛藤しながら、はや8年になろうとしています。 7歳と5歳の子ども達は成長期真っ只中にあり、 ぐんぐん背も高くなり、長男君をぎゅっとすると、 こんな高い位置に頭がある!と毎度びっくり感動しています。 私は本が好きで、それはいつもなんか答え探しをしているからだと思いますが、 当然目下一番の感心ごとの「子育て」についての本もよく手に取ります。 最近は長男君の入院中に読んだこちら。 フランス流ですから、もちろんそのまま日本で実行したらだいぶ変わったお母さん、 と思われてしまうでしょうが、こういう育て方もあるのね、と思うと気が楽になります。 最近になってようやく気付いたことが。 「子育て」本は、不器用な私の場合、正解を求めるのではなく、 参考書、あるいは図鑑として眺めるのがよいのでは、と思い始めました。 「ふんふん、そんな考えもあるのねえ」くらいの軽い気持ちで。 当たり前のことですが、 親も様々、子も様々、何をもって成功とするのかも決められないし、 ゴールはないし・・・ということで、 とにかく自立(自律)できる、自分を好きでいられる人間になって欲しいなあ、 という願いを込めて育てていたいなあ、と言うことに気が付きました。 そして私自身も、子どものことを、そのまま愛せるように、 願望を押し付けないように気をつけたいなあ、とも。 とはいえ、引き続き、私の参考としての「子育て」研究?は続くわけでありまして、 次は天才棋士・藤井君が幼少期にうけたという 「モンテッソーリ」教育についての本を読みたいです。 幼児教育のようですから、うちの子どもたちには参考にならないかもしれませんが。 おまけ 私たちのお気に入りのお菓子「ジャイアントカプリコ」を食べようとしたら、 顔つき!「カプすけ」くんです。出会えたらラッキー! 「カプリコロボ2」を当てたくて、最近よく買っています。
銀婚式記念で奈良へ夫婦旅 その1
2018年4月17日(火)

銀婚式記念で奈良へ夫婦旅 その1

花粉症も終盤になり、少しだけ楽になってきました。 あともう少しの辛抱です!   そんな中、主人と2人で奈良へ旅行に行ってきました。なんと25年ぶりw 今年は銀婚式という事もあり、どこに行こうか相談した結果、結婚した年に出かけた奈良に決めました。 子供が一緒だと神社仏閣を回るのは難しいですが、社会人となった息子たちは付いてくることも無くなったので、 夫婦で存分に堪能してきました。 ガイドブックを図書館で借り、付箋を貼りながら見に行く場所を決めて時間を考えながらコースをきめました。 2人とも古い建物や仏像が大好きなので、あれもこれもと選んでいると2日間じゃ足りない(笑) 多分観覧時間も人の倍はかかる!泣く泣く厳選した結果、奈良観光の王道コースとなりました。 初日の予定は 興福寺 → 国立博物館 → 春日大社 2日目は 新薬師寺 → 大神神社 → 石上神宮 → 石舞台古墳 → 法隆寺 拝観時間を確認しながら、ガイドブックに載っている所用時間を倍にしてのコースです。 朝5時半に出発し、休憩をはさみながら8時45分頃に駐車場到着。 歩いて興福寺に向かいオープンと同時に拝観してきました。 御本尊の薬師如来様に家族の健康をお祈りし、いよいよ今回のメインの1つ、国宝館で憧れの阿修羅像とご対面! 本やネットでは見ていましたが、ぱっやり本物に勝るものはないですね。 凛々しい中にも愁いを帯びた表情で、ずっと見てても飽きないです。 他の展示物も素晴らしく、主人と2人で素敵ねとゆっくり見てきました。 ミュージアムショップでは十二神将と阿修羅像のポストカードを購入しました。 境内では今年の秋に完成予定の中金堂の再建工事が行われていました。 すっぽりと足場に囲まれた中金堂、完成したらぜひ見に来なくては!   興福寺を後にし次に向かったのは、国立博物館の側にある「なら仏像館」。予定に入れてありませんでしたが、時間に余裕がありそうなので急遽入館。国宝、重要文化財を含む常時100体近くの仏像を展示してある、国内屈指のミュージアムです。 どれもこれも素晴らしく、仏像好きにはたまりませんでした。如来様や観音様、小さなお地蔵さまや聖徳太子像まで幅広く勉強にもなりました。 その中でも1番のお気に入りとなったのが「走り大黒」様。 よく見る大黒様とはちょっと違い、躍動感に溢れてます。若そうだし(笑)思わずポストカードを買ってしまいました。 さて、この仏像館、後でわかったことですが、元は国立博物館で常設展示していたものを、別館として公開しているミュージアムでした。 この事が後々コースの大幅修正をしなくてならない事態になったのですが、そのお話はまた次回に。
朝ドラ徒然草
2018年4月13日(金)

朝ドラ徒然草

ソメイヨシノより遅咲きの八重桜も散り始めました。 菜の花畑の黄色が美しいです。 ピカピカのランドセル、真新しい学生服の子供たちが初々しく、まぶしいですね。   今回もつれづれなるままのお話しです。 よろしければお付き合いください。 この4月からのNHKの朝ドラ「半分青い。」はみなさん見ていらっしゃいますか? この数年朝ドラを見るのが習慣の私ですが、今回は岐阜県が舞台、 しかも主人公と世代も近いということで思い入れが少々違います。 方言やロケ地を気にしたり、懐古的気分になったりしています。   舞台は架空の町「東美濃市」。 架空だけど東濃地方だよねーと思って見ると、 「その方言は岐阜弁かもしれんけど東濃弁じゃないわー。」となってしまうので、思い入れ過多は禁物。 ですが、名だたる役者さんたちの岐阜弁がリアルで、心くすぐられます。 いつか主人公の祖父役の中村雅俊さんあたりが「でーれーえれー」とセリフをまわしてくれないでしょうか。 切に希望!! 最初の星野源さんのテーマソングを聞きながら、撮影地を確認して 「今日は恵那かー」とか、「中津川?」とか思いながら見ています。 最初の週で、主人公たちが川を挟んで糸電話で名前を呼び合うという重要なシーンがありますが、 これ、関市小瀬の川、鮎の瀬橋やんかー うれしー 2012年に下請け工事で三輪塗装が塗装させていただいた橋です。     折々で、聞ける音楽も懐かしいんです。 聖子ちゃん、ジュディ・オング、もんたよしのりなどが流れましたね。 チャンネルを回すタイプのテレビの前にカセットテープレコーダーをおいて録音ボタン。 「シーッ」って、よくやったわぁ。 途中から一時停止ボタンを駆使して、ガチャ音を阻止したりしたなぁ。   ベストテンとか7時だよ全員集合のひげダンスなんて、懐かしい番組も会話の中に出てきましたね。 俺たちひょうきん族とか天才たけしの元気が出るテレビなんかも出てくるとうれしいですけど、民放は厳しいでしょうねぇ。   あとはなつかし玩具としてモンチッチとかリカちゃん人形が出てきたら歓喜してしまいます。 よく遊んでいました。   今のところ一番懐かしかったのは、 片耳が聞こえなくなった主人公に弟からの贈り物「くるくる定規」。 無心で新聞折込広告のウラにぐるぐるしたもんです。 今思うと何が楽しかったのか、でもまたやりたい一品。     NHK 朝ドラ 「半分青い。」 舞台がいずれ東京へ移るようなので、それまでは存分に楽しみたいと思います。
交換日記のすゝめ?
2018年4月12日(木)

交換日記のすゝめ?

こんにちは。 みなさん「交換日記」したことありますか? どの方の思い出にも甘酸っぱい香りが漂ってきそうですね。 さて、弊社では、甘酸っぱくはありませんが(笑) 工事中にお客様との交換日記をさせていただいております。 こういったビジュアルです。 つい先日、マイナーチェンジいたしました。 塗り替え工事が始まり、日々どんな作業をし、工事の進捗状況はどうなのか? お客様が不安になることのないよう「交換日記」でその日の作業内容を報告しております。 たとえば、ある日のお施主様と弊社職人のやりとりです。 【職人より】 本日は、2階と北側の上塗りを行いました。 なんとなく色の感じも見ていただけるのではないでしょうか? 【施主様からの本日の感想】 今朝見せてもらいました。 明るい感じのグレーで良いですね。 日に日に楽しみになってきます。 と言う具合です。 もっと工事が進んだある日は 【職人より】 本日は付帯部上塗り(2回目)、エアコン配管塗装、 エアコン配管は壁と同色で塗装後、取り付けました。 配管のテープが劣化しておりましたので、テープを巻き直して取り付けました。 照明器具も塗装しました。 明日で塗装工事は終了予定です。 【施主様からの本日の感想】 壁以外の部分も塗装していただきありがとうございます。 だんだん全体が見えてきました。 きれいになって嬉しいです。 こういった細かなやりとりで、ご満足いただける工事を目指しています。 職人さんたち、もしかしたら一見「怖そう・・・?」なんて思われるかもですが、 「交換日記」することで、 なーんだ、気さくな職人さんばっかりだ!(自社職人を褒めてすみませんが・・・) とわかってもらえることと思います。 https://youtu.be/CdQA2ohgXQg