スタッフブログ

一目惚れしてお迎えしました
2018年4月10日(火)

一目惚れしてお迎えしました

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 桜の花は散ってしまいましたが、これからは若葉が晴れた空に良く映えるようになりますね。 私は新緑の季節が好きで、黄緑に色ずく山々を見るとなんだかウキウキしてきます♪   緑が濃くなってくる5月といえば端午の節句ですね。 GWの最終日、ちまきや柏餅を食べ、夜は菖蒲湯にゆっくり浸かりたいものです。 とはいえ息子たちも大人になり、わざわざ菖蒲を買ってくることも無くなってしまいました。 はじめて湯船に浮かぶ青い葉を見た長男が、おどろいて私を呼び、放った言葉がこちら。 「お風呂にネギが浮かんでる!」 これ、今でも語り草になっております(笑)   菖蒲はもう買いませんが、5月飾りは毎年押入れから出して飾っています。 ただし、昔とは違い鎧だけを下駄箱の上に。 この鎧兜は私の大のお気に入り♪ 長男の初節句に実家の両親に買ってもらいました。 人形専門店にずらりと並ぶ鎧を主人と一緒に1体1体見ながら回る中、足が止まり一目惚れ! セットになっていた屏風は気に入らなかったので、他のものに変えてもらいました。 女の子がいないので雛人形にあこがれはありますが、こちらもなかなかいいですよね♪
春の旅 ~芸術編~
2018年4月6日(金)

春の旅 ~芸術編~

我が家の玄関にツバメが巣作りを始めました。 新米なのか、運んできた土の半分が下に落っこちて玄関前が泥だらけです。 さて、前回は食べまくりの旅をお話しさせてもらいましたが、 食欲だけじゃありません。 ちゃんと芸術も楽しんで来ました。 富山市は意外にたくさんの美術館があります。 今回は隈研吾氏の設計した富山市ガラス美術館へ行ってきました。 2015年開館の新しい美術館は図書と銀行がはいった街中の美術館です。 外観はこんな感じ。 ミラーのような壁材がいくつも折り重なって、その時々の光を反射します。 岩から切り出した鉱物のような印象です。 内観はこんな感じ。 中は木板が並び縦方向を強調しています。 さらに吹抜けを登るエスカレーターが、少しづつ角度をつけてあり奥行きも強調されています。 隈氏、人工素材と自然素材の融合がお上手です。 展示はデイル・チフーリというガラス作家の巨匠の作品が多くありました。   こんな割れやすい立体物の移動・設置・保管はどうやってするんだろうと、余計な心配をしつつ、 力強い作品に圧倒されました。 続いては、大人気かつ、これまた新しい美術館・富山県立美術館に行きました。 こちらは有名建築家内藤廣氏の作品です。 内藤氏は高山駅を設計された方で、直線的な無駄のないすっきりしたデザインが特徴です。 昨年オープンしたこの美術館はオノマトペの屋上があり、子供たちにも人気の様です。 今の企画展示は「デザインあ展」 NHKの番組の「デザインあ」ってご存知ですか? 15分の子供向け番組なのですが、大人もついつい見入ってしまう番組です。 私も好きでよく見るのですが、製作者の心意気と思入れを感じます。 その番組が富山県美術館で体験できるということで、春休みの今はさらに人気みたいです。 実際にデッサンをする場が何箇所かあり、展示もすごく興味深いものでした。 5日目に訪れた浜松市では秋野不矩(あきのふく)美術館へ。   こちらの設計は藤森照信氏。 藤森氏は多治見市のモザイクタイルミュージアムや近江八幡市のたねやグループのラコリーナなども手掛けています。 どれも既成概念にとらわれない自由な建物が印象的です。 丘の中腹に建つこじんまりした建物は、ヨーロッパの田舎の住宅のようなたたずまいです。 のどかな、あたたかな建物でした。 このあと、前回の大河の主役・女城主直虎ゆかりの龍潭寺(りょうたんじ)へ行きました。 庭園は見もの。 しだれ?桜も咲き誇っていました。   桜の木陰に小さな二宮さん。かわいい。 そして一足伸ばして掛川城横の掛川市二の丸美術館にも行ってきました。 ここには江戸時代のタバコ道具や、かんざし等の職人の技巧が光る装身具が多く展示されています。   この細密さたるや! 龍は裏までキッチリ作り込んであります。 キセルや根付、煙草入れの金物など、興味深く当時の「粋」を感じます。 最後に二宮金次郎リバイバル。 二宮尊徳の報徳思想の普及拠点として建てられた仰徳記念館・大講堂を見学しました。   学校のような存在なので、贅沢ではないものの、重厚感があります。 食べまくったカロリーは帳消しにはなりませんが、芸術は心の癒しとなりました。 そんな芸術の春でした。
「レビューは読む」派ですか?
2018年4月5日(木)

「レビューは読む」派ですか?

こんにちは。 子どもの頃(当方38歳です。)は、「アマゾン」と言えば熱帯雨林! ではなかったですか? イマドキそんなやり取りをしたら笑われてしまいますね。 みなさんどのくらいの頻度でネットでお買い物されますか? 我が家の場合、家電はほとんど、本など趣味の品はもちろん、 時にはトイレットペーパーなどのこまごまとした日用品までネットで買います。 そして初めての商品を買うときにつぶさに読むのが「レビュー」です。 実際に購入し、使っている方々の忌憚なき意見が読むことができるレビュー。 通販の場合、実物を手にとって購入を検討することが難しいこともよくありますが、 そのマイナス要因をうまくカバーすることができるシステムです。 販売する側に情報操作されることなく(←オモテ向きは?) 良い意見だけでなく悪い意見も、 読むことができる消費者の強い味方です。 弊社、三輪塗装がお客様に提供している「おうちの塗り替え」という商品に関しても、 初めての方は「レビューがあったら読みたい!!」と思われるはず。 お安いものではないうえに、工事の機会も10~20年に一度と少ない塗り替え工事です。 絶対に後悔したくない!というのが本音ではないでしょうか。 そんな不安を抱えたお客様のお役に立てちたい!ということで、 当社で塗り替え工事させていただいたお客様に感想をお聞きし、 冊子にまとめた「アンケート集」を作りました。   2016年版、2017年版をご用意いたしました。 このように、お客様に書いていただいたアンケート用紙をもとに、 評価していただいた点数とご意見を載せております。 時にはお叱りのお言葉を頂くこともありますが、 そんなご意見には、真摯に向き合い対策をとるようにしております。 それも私たちの大事な糧となっていきます。 めざすはお客様満足度100%! 道のりは平坦ではないでしょうが、 努力を続けることが大切ですよね。 https://youtu.be/Agh2pNmeIbI
春の旅 ~食欲編~
2018年4月4日(水)

春の旅 ~食欲編~

こんにちは。 明日から寒の戻りでまた寒くなるようです。 お天気も下り坂。 桜も見納めです。   さて、先日、会社のシステムでリフレッシュ休暇 5 日間を頂きました。 その模様を少し。 1日目 平日にしかできないことをと、混雑嫌いの私は土岐のアウトレットへ。 2日目 ホタルイカが食べたい!蟹も最後のチャンス! というわけで思い立って富山へgo! 今回は高岡市・射水市・富山市に行きました。 富山ってなんだか地味なイメージですが(富山県民のみなさんごめんなさい)、 すごく良い所でした。 思ったよりも街なのに、交通は穏やかで、眺望がすばらしい。 まだ雪の残る山の峰々が街と空の境界線となって素晴らしい景色でした。 関では満開の桜でしたが、富山ではまだまだつぼみでした。 それでも春の訪れを感じさせてくれました。   ま、でも、花より団子です。 ジャンジャン行きます。 ホタルイカ第 1 弾 お酢にホタルイカ、みそをかけて、自身で酢味噌にして頂きます。   続いては古民家改修のカフェへ行きました。   和テイストですが家具はインドネシアの家具が意外にもマッチしてました。 パン屋カフェのサンドイッチ、期待大。 パンは注文してから焼くので待つこと30分! 人参のラぺとプロシュートのサンド。 パンは暖かいのに具材は冷たい。 パンの外はカリカリ、中はもちもち、ラぺはシャキシャキ、よくかんでモグモグ。 いろんな食感と酸味と塩味、甘みが噛むごとに押し寄せてきて超絶品でした。   ホタルイカ第 2 弾 新鮮なのは当たりまえ。 盛り付けの美しいこと。 今度は生姜醤油で頂きました。 イカの甘みが引き立ちます。   蟹・かに・カニ! 旬も終わりかけなので成長して大きめなんだそう。 身がしっかり詰まって、美味~ 蟹雑炊 実はこの中にふんだんに蟹の身が入ってました。 お値段なんと650円!お値打ち!   3日目、4日目はどうも風邪を引いたらしく引きこもり。 お出かけはちょっとした買い物だけ。 見上げると桜と月、スーパーの駐車場にこんな風情が。 5日目、日曜でしたが何としても出かけなくてはと、風邪を圧して浜松へ。 浜松と言えばウナギ。 関のウナギも名店ぞろいでおいしいのですが、 大井川の共水うなぎというブランドうなぎを味わってきました。 脂が程よくのって、ふっくら。 身がほろほろと柔らかく皮の嫌味がなくて、お・い・し・い。 ふぁ~~とため息が出てしまう~ しっかり食べスタミナをつけ、風邪ひきもどこへやら。 それでもダメ押しにサービスエリアで浜松餃子を買って帰るのでした。 恐ろしや私の胃袋。 食欲の春の休暇でした。
さ~く~ら~♪さ~く~ら~♪
2018年4月3日(火)

さ~く~ら~♪さ~く~ら~♪

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 杉が終わりヒノキの花粉が飛び始め、私の花粉症の症状は悲惨なものに・・・ くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、辛い・・・ お化粧はハゲハゲでマスクが手放せなくなりました(笑) 喉はヒリヒリするし、合唱の練習もままならないです。   どんなにくしゃみが出ようと、欠かせないのがお花見! 行かなきゃいいのにという息子の言葉を背に、先日主人と一緒に近場に出かけてきました。 先週の暖かさでいっぺんに満開になってしまい、もう散り始めていましたがとても綺麗でした。 市内を車で走っていても、桜の木の多さには驚きます。 春のこのひと時の為だけに、人は桜を植えずにはいられないんですね。 山の桜も満開で、緑の中に白く浮かび上がっていました。 これからつつじ、藤の花と、山々が彩られていきますね。
写真にまつわるエトセトラ
2018年3月27日(火)

写真にまつわるエトセトラ

こんにちは。 この数日の暖かさで桜が一気に咲き始めましたね。 ワクワクします。 じゃーん。 ずっと気になっていたSAKURA TABLEさんへ行ってきました。 フルーツサンド、ボリューミーな見た目にひるみましたが、 甘さ控えめでぺろりとたべてしまいました。 旦那氏がオーダーしたのは日替わりランチプレート。 お肉が柔らかくて美味でした。 たっぷりサラダが嬉しい。 ↑このようなおしゃれな外観。(HPよりお借りしました。) ご察しの通り、インスタ女子達がひっきりなしに撮影しているので出入りしづらい。(笑)   ところで、インスタつながりで写真について最近思うこと。 写真の加工が手軽になり、当たり前になって久しいですが、 ここ数年、やりすぎでは?議論が起こっているようですね。 こちらは先にあげた写真のノンフィルターのもの。 こういった食べ物の場合、多少鮮やかさを増したり、赤みを加えたり、 と言った加工は実際に見た感じに近づけただけ、とも言え、 悪影響を与えるものではなさそうですが・・・ 問題視されているのは人物写真の加工について。   パリコレなどでよく見かける痩せすぎスーパーモデルにまつわる問題アレコレ、 に付随して、実際よりもやせているように手を加えた写真に対して、 「写真加工しています」という文言をつけなければならない、 という法律がフランスで採用されるようです。   確かに、フォトショップなどの画像加工ソフトを使えばたいていの修正は可能で、 いろいろと試してみるとその完成度に驚くばかりです。 世の中にあふれる広告用写真などは本当にきれいなものばかり。 毛穴もなく、完璧な容姿の人々を見慣れたせいで、 自分のことをすごく醜い、と思い込む子供が増えた、と聞いたこともあります。 銭湯などでいろんな身体を見るような機会も少なくなったことが そんな思い込みをより助長させているのではないか、という説も。   さてさて、そんな時代の流れに一石を投じるように立案された件の法律、 人々の美的感覚にどんな影響を与えていくのでしょうか。
晴れた春の日は
2018年3月20日(火)

晴れた春の日は

暖かいですね。 先週、早くもツバメの飛来を確認しました(足立調べ) 三寒四温、急な冷え込みで、毛布を足したり引いたりと調整が大変ですが、体調管理は十分にしましょう。   そして、この時期の体調管理としては花粉対策が最優先という方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか? 調査の母体や、調査対象、調査方法に寄って異なりますが、人口の40%以上の人が花粉症であると言われています。 私はヒノキ花粉だけでしたが、年を重ねるごとにイネやスギ花粉にも反応し始めました。 この1週間ほど、スギ花粉へのアレルギー反応が出るようになったため薬で応戦していますが、 やはりよく晴れた日に長時間の外出は、薬でも太刀打ちできません。   3月18日の休日、シティーマラソンで交通規制の影響もあり、自宅待機を決め込みました。 マラソン観戦。 毎年絶好のポイントで観戦します。 関シティマラソン名物、関牛乳さんも押えました。   がんばれ~(心の叫び、皆に届くことを祈る) 写真撮影の時以外は窓を閉めてガラス越しに観戦しました。 合間、掃除、洗濯(もちろん部屋干し)、片付けをしたら自分の時間。 外出もせず、撮りためた録画番組を見ながら部屋にこもってちまちま作業を。 ナノブロック。 鳥シリーズは押さえています! コレクション場所は、引き戸の枠上です。 上着を着る時にひっかけて破壊する事も時々ありますが、毎回修復しています。 設計図を見ながら組み立てて、その通りに完成した時には小さな喜びが。 どちらかというと組み立てることに意義があって、作品をコレクションしたいわけではないのですが、 せっかく作ったものを壊すわけにも、ましてや捨てるわけにもいかず、たまっていきました。 今日の設計図書はこれ。 この作業中に、ペットのオカメインコに邪魔されると大参事です。 羽のはばかせ突進されると、ああ、部品が消えうせる~ なので、奴に興味をもたれる前に処理をしなくては。 時間との闘い。 約15分で完成。 まずますです。自己満足。 コレクションに加えます。   良く晴れた春の日のマイベストな過ごしかたでした。    
忙しい時も見守られています。
2018年3月20日(火)

忙しい時も見守られています。

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 杉の花粉症まっただ中!薬は一応飲んでいますがくしゃみと鼻水が辛い毎日です。 ティッシュをよく使うため、化粧がハゲハゲでマスクを外せない状態です。(花粉よりも深刻w)   事務所のデスク周りは、わりと個人の自由にできます。 各々少しでも快適に仕事ができるように、便利グッズや癒しグッズでカスタマイズしています。   私の癒しはキーボードの奥にあるこちら。 可愛いです♪大好きです♪日々激励されています(笑)   そしてモニターの上にはこちら。 知る人ぞ知るキャラクターです♪自宅には大きさの違うものなどわらわらといます(笑) ですが、そのうちの1体が、先日文鳥さまとの戦いにやぶれ破損してしまいました(泣)   後は冬に欠かせないミニ加湿器とミニゴミ箱です。   文房具も最近は可愛かったり、ユーモラスだったりと、お店で眺めるだけでも楽しいですよね。   旅行に行くと自分用のお土産に買うのがマスキングテープ。 使うたびに出かけた先を思い出すことが出来る、私の定番お土産です。
孫の顔Tシャツ、長袖バージョン
2018年3月15日(木)

孫の顔Tシャツ、長袖バージョン

こんにちは。 春到来、あったかくなりましたね。 3月と言えば、お義母さんの誕生日です。 前回作った半そでTシャツは、 いつも帰省する5月の八戸では重ね着用になっていたので、 今度こそは長袖を、 と、ユニクロ UTで作ったのがこちら。 two wonderful boys making great futureという ざっぱな英文(半分本気。)とともに孫の顔がどーんと。 じいちゃんとばあちゃんとお揃いです。 仲良く着て下さい。 プリントされた当人(お兄ちゃん)がこれを見つけ、 「なんで僕の顔の(シャツを)つくったの」と問い詰められ、 お、怒られるのかな・・・とドキドキしていたら、 「おかあちゃんの顔のやつもつくって!」 え?!それ・・・誰が着るの?? 「僕、着るで!」 ええ~、それはちょっといろいろと・・・ とりあえずゴニョゴニョ言って濁しておきました。 ついでに、こちらのミニトートも自宅用に注文しました。 ボタンで閉じることもでき、内ポケットもついています。 丈夫でしっかりした作り。 だんな様の水筒・朝食入れとして活躍しています。   話題変わりまして、こちらの写真は先月のバレンタインに、 日ごろお世話になっている方たちにお渡しした フェアトレードのチョコレート。 このチョコレートにはちょっとした思い出がありまして、 実は10年前、 自分の結婚式でプチギフトとして用意したチョコレートでもあります。 早い、10年て・・・。 ずっと変わらず好きでいられるモノがあるって幸せですね。 岐阜県岐南町のセレクトショップ長月さん、 長良のおもしろ雑貨店フラマンさん、 同じく長良、本から家具までおしゃれなものいっぱいの The Librettoさん、などで買えます。
一旦入ると出られません
2018年3月13日(火)

一旦入ると出られません

こんにちは。サポートスタッフの白石です。 目はしょぼしょぼ、鼻はムズムズ、くしゃみは1回出ると3回以上は連続・・・ 花粉にやられっぱなしの今日この頃です。   先日の日曜は久しぶりに各務ヶ原の某大規模ショッピングモールへ、主人と2人で出かけてきました。 平日は仕事に追われている主人。前日も仕事でしたが、このままではストレスをためている器があふれてしまうと言い、急なお出かけとなりました。 幸い同居している次男は職場の慰安旅行でいないので、夕食も外で済ませてきました。   主人は男性にしては珍しく、ウィンドウショッピングが好きです。 いつもは見て回るだけですが、今回は今から重宝しそうなジャケットに一目惚れ。 せっかく買ったので、休みの度に着るそうです。私も以前から探していたジャケットを見つけました。 これっというモノに巡り合えるとテンションが上がりますね。   後はのんびりと店内を見て回り、毎回楽しみな本屋さんへ。 1度入るとなかなか出てくることが出来ません。 まずは今話題の本をチェック! その後は自分の好きな作家さんの本をチェック! 最近は「三浦しおん」さんがマイムブームです♪   バラエティー番組で読書芸人さんに紹介された本は、ポップ付きで並んでいました。 ああいった番組を見て、若い人が本を読んでくれるといいですね。   主人が気になったのはこちら。 夫婦で日本史が好きなので会話が弾みます。 いつまでいても飽きませんが、疲れてきたので一服。 久しぶりのパフェに舌鼓♪ 夕食の時間までまたも店内をうろうろして、21時ごろ帰宅しました。 主人もリフレッシュできたようで良かったです。 3月も後半に入ります。今日も1日頑張るぞ!
仕事を頼まれたときには…
2018年3月11日(日)

仕事を頼まれたときには…

皆さんこんにちは。   花粉の辛い季節がやってきてしまいました。 私自身、子どものころから目をこすり、鼻をすすっていました。 もちろん現在も鼻をすすりながら仕事をしています。 いい加減どうにかしたいものです。     今回は「仕事を頼まれたらどうしたらいいのか」について書きたいと思います。   私も仕事を頼まれることはありますが、ただ「わかりました」と言って引き受けていました。   しかし、その時別の仕事をしていたり、 頼まれた仕事をやっていてわからない事や、 いつまでに終わらせなければならないのかなど聞いていませんでした。   そんな時社長に   「仕事を頼まれたときにわからん事とか、 今別の仕事をしているのでこれが終わってからでもいいですかとか聞かなあかんよ」と言われました。   数日後に社長が 仕事を頼む人・仕事を頼まれる人のすることを書いたものを作ってきてくれました。           毎週の勉強会でも’仕事を任されたらどうするか8か条’というのもやりました。 1.納期を確認 納期を守れない奴は社会人をして生きていけない。 納期遵守は信用を獲得し、納期遵守は人の能力を高め、納期遵守はお金を生み出す。   2.成果を合意する 仕事を任せる側が、成果を明確にしてから依頼するケースは少ない。 任せる側は「成果がモヤモヤしていて、考えるのに手間がかかる」から、信頼できる相手にそれを任せる。 したがって相手と会話し、本音を引き出し、成果を合意する。合意できれば仕事の半分は終わっている。   3.仕事を分割する 依頼された仕事は、大きな岩の塊のようなものだ。そのままでは扱うことが出来ないし、誰かの手を借りることもできない。 誰かの手を借りたいなら、分割する。そうして初めて、取り扱うことが出来る。   4.難しい仕事から取り掛かる 難しい仕事、特にどうしたらよいかよくわからない仕事は、思っているよりもはるかに時間がかかる。 後になって納期が迫っているときにそれが分かっても手遅れ   5.行き詰ったら即相談する 仕事を任せる側もすべてを見通しているわけではない。 中には絶対に無理な要求も存在する。そして、それは仕事に取り掛かってみないとわからない。 無理とわかってやり続けるのはお互いマイナス。 その際は必ず、仕事の依頼者に即相談する。相談が遅れれば遅れるほど、自分の信用にかかわる。   6.説明責任を果たす 仕事を任せた側は常に不安。そしてその不安を解消する責任は、仕事を引き受けた側にある。 少なくとも1週間に1回は報告し、丁寧な説明を心掛ける。 適切な情報開示を心掛ける。資料の分かりやすさ、話の分かりやすさは自分の信用につながる。   7.自分でゼロから考えず、前例を探す 会社の仕事は同じようなことが繰り返されている。まずは前例を探す。何もなければ聞く。   8.人への依頼は早めにし、1~7を守る 仕事は自分だけで完結することはほとんどない。 他社の協力が必要な仕事は出来るだけ早めに依頼する。 その際に気を付けることは1~7を相手に守ってもらう。     まず仕事を任されたときは 納期を確認し、わからないことは聞く。 わからないことがあったらすぐに相談する。   今後私が仕事を任されたときにはこれらのことを確認し スムーズに仕事をこなしていきたい。
相談会のお知らせ
2018年3月9日(金)

相談会のお知らせ

あたたかくなってきましたね。 梅の花もほころび見ごろを迎えそうです。 鳥たちも元気になってきたのか、朝の目覚ましは鳥の声です。   さて、明日明後日相談会を行いますのでお知らせします。 日時:10日(土)11日(日) 10:00~17:00 場所:アピセ関 相談料、駐車料等の費用はかかりません。 ちょっと足を運んで頂ければ、気軽に相談できますので、ぜひご来場ください。 2月にも相談会を行いましたが、 「まだ先だと思ってるけど、その時に備えていろいろ勉強しておきたい」 という熱心な方にもご来場いただきました。 「そもそも、塗装しなくちゃいけないの!?」 「塗装じゃなくて、壁や屋根を張替えたい、葺き替えたいんだけど」 「樋も見てもらえるの?」 など相談内容は様々ですが、内容に応じてお話しさせてもらっています。 この機会にぜひご来場ください。