スタッフブログ

live tonight sold out
2018年1月25日(木)

live tonight sold out

っていう曲ありませんでしたっけ? こんにちは。 先週末、何年ぶりかにライブハウスに行ってきました。 OKAMOTO`Sです。 名古屋ダイアモンドホール ダイアモンドホールと言えば、10代の頃にミッシェルガンエレファントのライブにて 会場の端っこに立てかけておいた友だちのビニール傘が ライブ終了後にはモチャクチャに壊れていたのを懐かしく思い出します。 ロッカーでヒールのある靴に替えても見えないものは見えないので なるべく前のほうへ近づいてみました。 しかしお一人様、そしてお年頃を考えて前列から4番目くらいの1番端っこの スペースを確保。 会場には上から笠なしのペンダントライト、すなわち裸電球がいくつもぶら下がって やわらかい雰囲気。わ~。 そして待つこと30分ほどでオカモトズのみなさん登場。 1曲目は「SAVE ME」 思ったよりお客さん達の反応に熱が・・・ない?? と思っていたら2曲目の「BROTHER」でガーっと来ました。 押しに押され流れ着いた先は前列から2番目のハマ・オカモト前。 わ~、めちゃ近い!普通に立ち位置に立ってると5mくらいの距離。 前のほうに出てきてくれると3m?いや、2m??ぎゃあ~ ハマさんのきれいな感じが良くわかる。 襟足とか、肌とか、すごくきれいです。色白です。 盛り上がるにつれ汗が落ちるのもはっきりと見えました。 なんでも彼ら、ワンマンでここでやるのは初めて、と感慨深げ。 こういう、バンドが盛り上がってきてるタイミングでのライブに参加できて良かったです。 ライブハウスはいいなあ。 歳のことは気にせずまた行きたくなりました。 あちこち痛いですが、メガネが吹っ飛んでどっかいくかと思いましたが、 ほんとに楽しかったです。 ライブ前に東山公園近くにあるON READINGでshunshunさんの線画を見に行こうと思ったら、 metsaの前を通りますのでやはりキッシュを食べました。   おまけ。ついに積もりましたね。   向かって右のはカップケーキらしい。横にいるのは雪だるま、帽子付き。 大胆な君の作品が好きだ。
食器棚は取り出しやすく臨機応変に
2018年1月23日(火)

食器棚は取り出しやすく臨機応変に

こんにちは。今日もプロタイムズ岐阜関店(有)三輪塗装のスタッフブログをご覧いただき、 ありがとうございます。サポートスタッフの白石です。   日本列島に最強寒波の到来です。関市は降りませんでしたが、関東など雪に慣れていない 地域の方は大変ですね。くれぐれも足元に気をつけてください。 寒さの苦手な文鳥さま。最近は出してもすぐに、小鳥用ストーブ完備のカゴに戻ってしまいます。 もしくは、家族の手の中にするっと潜り込みウトウト・・・ はい可愛いです♪   さて今日は恥ずかしながら我が家の食器棚をご紹介。 1番上の棚以外はメインで使う食器が入ってます。深くて大きなお皿は、取り出す時に負担に ならないように下の扉に収納してます。 マグカップやお茶碗は自分の好みであえてお揃いではなくバラバラです。 1番下にある来客用のカップや湯飲みは2客分だけ。母がお友達にお茶やコーヒーを出す ため、手の届く場所に置いてあります。 大きめのお皿は重ならず取りやすいように分けたり立てたり。そしてすべて片手で出し入れ できるようになっています。 この数が多いのか少ないのかはわかりませんが、今のところは使い易い状態です。 もしも使いにくさを感じればすぐに修正、いつでもストレス無しで家事をしたいですね。
書評を書評?
2018年1月18日(木)

書評を書評?

こんにちは。 寒い日が続きます。 なかなか雪は積もりませんね。 本が好きなので、 誰かが誰かの本について書いている文章を読むのが好きです。 ああ、こういう解釈があるのか、 こんな意味があったのか、 こんなふうに見えるんだ・・・ 読後、その人の頭の中だけで芽生える思考、 その人の目を通して世界を、頭の中を、 のぞき見してしまったような感覚になります。 今日は書評にまつわるあれこれを。 有名人ばかりで、恥ずかしいですが。 小泉今日子著「書評集」 ただいま「監獄のお姫様」絶賛放映中、いくつになっても素敵な彼女。 人気絶頂時の裏話なんかで垣間見ることの出来るパンクな素顔も好きです。 そんな彼女の大胆にして謙虚、コンパクトかつ読み応えがある書評集です。 今の彼女だからこそ書ける文章にふれると、歳を重ねるのも悪くないな、 と思わせてくれる、やっぱり素敵な方です。 「美魔女」(もはや死語?)ども、彼女の頭ん中を見てみい、と言いたくなりますね。 又吉直樹著「第2図書係補佐」「夜を乗り越える」 後者の方は書評でなく、本にまつわるエッセイですが、 どちらも「本に何度も救われた」とよくおっしゃっている又吉さん自身の、 本に対する愛情やまっすぐ向き合おうとする姿勢が伝わってきます。 今夜、一晩を無事にやりすごすことができたら、 きっと大丈夫。 何年も経ったら、あの夜を乗り越えられたから今があるんだ、 と思える日が来るよ、という、 本への大きな感謝の気持ちで書かれた本です。 江國香織著「絵本を抱えて部屋のすみへ」 かれこれ20年近く大好きな作家さんの、 ちいさな頃を思い浮かべながら読むのが楽しいです。 世間的に見るととんでもなく曲がったことをとてもまっすぐな想いでやりのけてしまう、 江國さんの描くそんな登場人物たちが産まれてく過程を見るようです。 中川李枝子著「絵本と私」 「ぐりとぐら」シリーズの著者として知られる中川さん。 保育士として働いていた頃の子ども達とのエピソードなどがたくさん載っています。 個性豊かな子ども達を大きなやさしさで見守る目線についつい涙腺がゆるみます。 こうして芋づる式に読書の楽しみが続きます。
やっぱり春信が1番好きです❤
2018年1月16日(火)

やっぱり春信が1番好きです❤

こんにちは。今日もプロタイムズ岐阜関店(有)三輪塗装のスタッフブログをご覧いただき、 ありがとうございます。サポートスタッフの白石です。   早いもので1月も半ばを過ぎました。先日の鏡開きではお飾りさんを使い家族でお雑煮を 食べました。今年も家族全員、病気やけががありませんように。   先日、主人と2人で名古屋の金山にあるボストン美術館へ行ってきました。 開館してから何年もなるのに、出かけたのは初めてです。 今回は大好きな浮世絵の、これまた1番好きな浮世絵師の「鈴木春信」の展覧会です。   歌麿や写楽、広重や北斎とは違いマニアックな浮世絵師ですが、彼の描く女性は可愛らしく 若い男女の恋愛を多く描いており胸キュンな作品が多いです。 これは私の1番好きな作品♪ 着物の裾部分の描写など細かい! 彼は浮世絵の発展にはなくてはならない存在で、色鮮やかな錦絵を広めた絵師です。 今回は春信だけではなく、湖龍斎や春重(司馬江漢)の作品もたくさん見ることが出来ました。   浮世絵を見るたびに、絵師もすごいですが何よりも彫師や摺師が凄すぎる! 気が遠くなるような作業だっただろうと見るたびに思います。 2時間半以上かけて、じっくり鑑賞してきました♪   浮世絵の展覧会に行ったときは必ず図録を買いますが、今回はミュージアムショップで春信の 作品集を購入。 江戸時代の豊かで楽しげな風景が描かれ、何度見ても飽きません。 興味のある方は是非見てみてくださいね。  
今年の目標なんですか?
2018年1月11日(木)

今年の目標なんですか?

こんにちは。 あけましておめでとうございます、と言うには違和感がありますね、 もう1月も半ば近くになりました。 新年の誓い・目標などはまだ守られています、よね・・・? 弊社では毎年今年の目当てを色紙に書いています。 私の今年の文字は「磨く」 家で練習していると、次男君から「はをみがくってこと~?」と、 つっこみが入りましたが、そうですね、歯、ももちろんですが、 家の中や心の中、仕事術なんかも磨いていけたら、 という思いを込めて書きました。 あれが足りない、もっと●●があれば・・・、などなど、 ついつい足りないところに目が行きがちな私ですが、 今、手元にあるモノを磨いてもっと大事にしていきたいと思います。 一番に磨いたものはシンクです。 キッチンの蛇口の付け根の裏側、水垢が白くこびりついていて なかなか取れませんでした。 毎日使うところだし、どうせすぐに汚れるし、と思い、 見て見ぬふりをしてしまっていましたが、一念発起、 クエン酸のスプレーをかけると汚れが落ちやすくなると聞き、 スプレーをかけ、こすってみました。 完全にピカピカにはなりませんでしたが9割方汚れが取れて輝きを取り戻せました、感動! そして、これもある意味「磨く」? お正月には武芸川温泉の岩盤浴を初体験。 扉を開けて、暗くて静かな雰囲気にびびり、 思わず扉を閉めてしまいましたが、 深呼吸して再チャレンジ(笑) ポカポカが持続して気持ちが良かったです。 また行きたいなあ。 初心忘れるべからず、年頭のこの気持ちを忘れずに一年過ごしていきたいです。
本年もよろしくお願いいたします。
2018年1月9日(火)

本年もよろしくお願いいたします。

年が明けてすでに9日も過ぎましたが 昨日、仕事初めでしたのであいさつをさせてください。 新年あけましておめでとうございます。   皆さんはこの冬休み、どのように過ごされましたか? 私は1年前の冬休みは風邪で何日も寝込んだので、 今回は健康には最善の注意を。 栄養はたっぷりと。 少々お酒もたしなんで。 そんなわけで、食べて飲んでばかりで体重増加です。 私個人的には同窓会に出席し、二十数年ぶりに恩師に会い話が出来ました。 また、初詣に行ったり、ボードに行ったり、映画を見たりとお出かけの多いお休みでした。 なぜだか訪れた桃太郎神社がユニークすぎてツボに入りました。   さて、今年はどんな1年になるのでしょうか。 段は低くともステップアップしたいと思っております。 本年もよろしくお願いいたします。
2018年が始まりました
2018年1月9日(火)

2018年が始まりました

こんにちは。今日もプロタイムズ岐阜関店(有)三輪塗装のスタッフブログをご覧いただき、 ありがとうございます。サポートスタッフの白石です。   昨日虹がかかっているのを女性スタッフが気が付き、おもわず窓を開けてパチリ(仕事中でした がw) 何歳になっても虹を見るとワクワクします♪   新しい年になりもう10日が過ぎました。弊社の仕事始めは8日と、他社さんに比べかなりの スロースタートです。おかげで年末年始の疲れを取ることが出来ました。 毎年2日から4日までは私の実家へ出かけます。そして家族で麻雀(笑) 父母、私と主人、息子に姪っ子と面子は6人、他事があったり疲れたら交代します。 最近は健康麻雀がブームで、父と母も老人会の仲間と公民館で行っているそうです。 そして関に戻ってからは合唱団の新年会。こちらは毎年フレンチのランチでお腹いっぱい 食べておしゃべりをしています。 初出勤前日には色紙に今年も目標をしたためました。 男性社員さんたちは当日書きましたが、女性スタッフは色々とお世話をしなくてはいけないので各自自宅で。 私の今年の目標はこちら↓ お仕事の幅を広げたいということと、合唱での音域を広げたい! 目指せ3オクターブです♪
今年もよろしくお願いします。
2018年1月8日(月)

今年もよろしくお願いします。

皆さんこんにちは。 ちょっと遅いですが明けましておめでとうございます。 今年も皆様のお力になれるよう精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。 分からないことや気になることが少しでもありましたらお気軽に相談ください。 今年の目標は限界突破です。 常に全力で限界を決めず突破していきたいと思いますので今年もいろいろとよろしくお願いします。  
今年1年ありがとうございました
2017年12月28日(木)

今年1年ありがとうございました

今年も残すところあと3日と8時間となりました。 三輪塗装は今日が仕事納めとなります。 早い早いと嘆いても、あと3日なのですが、 やっぱりやり残したことばかりな気がして、焦ります。   今年の目標は「健幸」 睡眠や、入浴方法、日々の管理など見直したものの、 風邪をひいてなかなか治らなかったり、けがをしたり、偏頭痛をおこしたりと、 なかなか健康生活100点満点というわけにはいきませんでしたが、 週一のヨガでなんとか自律神経を保つことが出来ました。 そして酉年の主役、我が家のオカメさんにも癒しをもらい、小さな幸せの1年でした。 さて、来年はどんな1年になることやら。 サイト・ブログを応援してくださっている皆様、1年間ありがとうございました。 また、工事などでご縁のあった皆様には大変お世話になり、誠にありがとうございました。 また来年もよろしくお願いいたします。
今年もありがとうございます。
2017年12月28日(木)

今年もありがとうございます。

こんにちは。 2018年もついに終わりとなります。 たくさんの方々のお世話になり、2018年を過ごしました。 この場をお借りし、お礼申し上げます。   2019年、戌年。 犬というのは不思議な生き物で、古くから人間と共生し何かの絆で結ばれているように思います。 毎日を全力で過ごし感情豊かに生きるその姿に、学ぶことがたくさんあります。 なんだかあっという間に終わってしまう毎年ですが、 2019年は同じ轍を踏まぬよう、犬のよう1日1日を全力で大切にしていく所存であります。