スタッフブログ

EKA!券でつながる関市の懐石・割烹料理店「こうせん」さん来店
2017年3月9日(木)

EKA!券でつながる関市の懐石・割烹料理店「こうせん」さん来店

関市下有知にある和食店「食彩こうせん」さんが来店くださいました。 EKA!券の換金のためです。 写真は奥様。 実は私と奥様はかれこれ20年以上前に、共にアルバイトをする仲間でした。 ちえちゃんあの頃と全然変わってない!! 私もあやかりたいものです・・・ そしてそのころから気の利くテキパキと動く子でしたが、今はご主人を支えお店を切り盛りされてます。   こうせんさんは昼・夜とも営業して見えますが私はよくお昼に利用させてもらっています。 なぜなら品数豊富なこうせん御膳、ボリュームたっぷりどんぶりランチが選べて、 どの料理もほっぺが落ちる、舌がとろけるおいしさ! さらにデザートまでついて御膳ランチ1350円、どんぶりランチ1190円はほんとにお得です。 リピーターになること間違いなし。 皆さんもぜひ食べてくださいね。   ↓詳しい店舗情報はこちらを参照してください。 http://www.miwa-p.jp/ekaken/14310.html ↓EKA!券もぜひご利用ください http://www.miwa-p.jp/ekaken  
EKA!券でつながる地域の洋菓子店「Sweets homare(スイーツホマレ)」さん来店
2017年3月6日(月)

EKA!券でつながる地域の洋菓子店「Sweets homare(スイーツホマレ)」さん来店

EKA!券!! びっくりマークいっぱいですが、皆さんご存知でいてくれますでしょうか? 「EKA!券」は、三輪塗装グループが地域貢献の一環として発行している地域振興券です。 1EKA=1円として使えお釣りも出ます! 「EKA!券」は、弊社にご来社頂いたり、ご紹介のお礼等でお世話になった方にお渡ししています。   詳しくは ↓ http://www.miwa-p.jp/ekaken   本来なら、商品券などをお渡ししするところを、地元関市の加盟店で使えるEKA!券にすることで地域の店舗の活性化につながればという思いがこもった活動なのです。 そして各加盟店さんは、ご使用いただいたEKA!券をまとめて三輪塗装で換金をしていただきます。 今日も元気な加盟店さん「Sweets homare(スイーツホマレ)」さんが換金にお越しくださいました。 こんなにたくさん! おいしいんですよね、ホマレさん。 どのケーキもおいしそうなのでいつも迷ってしまいます。 クッキーやドーナツなどの焼き菓子もおいしいので、手土産にも喜ばれます。 ↓ 参考に見てください。 http://www.miwa-p.jp/ekaken/14425.html ぜひSweets homare(スイーツホマレ)さんのケーキ食べてみてくださいね!   そしてEKA!券お持ちの方は、どんどん使ってくださいね! みんなで関市を元気にしましょう!
外壁の色のお話し
2017年3月4日(土)

外壁の色のお話し

外壁塗装を決められて一番の楽しみは仕上がりだと思います。 悩んで決めた色が、実際にどのように仕上がるか、足場を解体する時は ネット注文した商品が届いて箱を開ける時のようなドキドキ感に似ています。 でもいざ色を決めるときには迷ってしまってわからないという方が多いので、 色選びのポイントをまとめようと思います。   ポイント1 色見本帳の色は外壁に塗ってみた色とは違う! 色見本帳は小さく、外壁は大きい。 このため実際の仕上がりを見ると、思っていたより薄く感じます。 また、外壁の東西南北面によって、朝昼夕によって、晴れ曇りによってなど、 天気や環境による外的要因の影響をうけて同じ色でも違って見えます。 大まかな色の方向性(茶系、グレー系、パステル系など)を見本帳で見極めて、 最終決定はA4サイズの見本帳や塗り板見本で、外壁に立てかけて行うと良いと思います。 ちなみに、インターネットで見たり、雑誌などの印刷物で見る色は加工されていたり、発色が違うので、 同じ色を塗っても思った仕上がりにならないことが多いので注意です。   ポイント2 塗り替えにあたり、2色以上の塗料を使って塗り分けされる方も見えます。 上下で塗り分けの場合は下が濃色、上が淡色といった組み合わせが一般的です。 どっしりと落ち着いた印象で飽きのこない仕上がりになります。 この上下の濃淡を逆にして、今までと雰囲気を変えたり、 縦にラインが取れるお宅は縦に色分けをするのも新鮮です。 いずれにせよ、2色の組み合わせをどうしたら良いのかわからない方が多く見えます。 まずは基本となる色を決めて、その色の同系色で2色目を決めましょう。 例えば濃グレーとオフホワイト、こげ茶とクリーム色などの組み合わせです。 濃淡の差を大きくすると力強い印象、濃淡の差を小さくすると優しい印象に仕上がります。 また、2色を使用する場合には 組み合わせを見るためにカラーシミュレーションでイメージを掴むと良いですよ。   このポイントを知っても、やっぱりコレ!と決めるまでに、他の家を参考にしたり、 インターネットで調べたり、悩んでしまうものです。 そういった手間も楽しみながら、担当者も大いに巻き込んで、色決めしましょう!      
マルテーフェア
2017年2月11日(土)

マルテーフェア

こんにちわ。   なんだか暖かな日差しで春らしさを感じる日々ですね。 本日は、名古屋で行われた塗装道具のフェアに行ってまいりました。   木目塗装の出店があるとのことで、こちらを楽しみにしておりました。 なんと社長の元職場、清水塗工店様の出店でした。 特殊な道具で木目を描いております。   何層にも塗り重ね、本物の木目にしか見えないように仕上がります。 通常、建物の塗装は1色で塗ってまってばかりなので、こういった仕上げを見ると心が躍ります。 もっといろいろな仕事を知って、現場に活用していきたいと思います。
相談会開催のお知らせ
2017年2月10日(金)

相談会開催のお知らせ

インフルエンザが猛威をふるっております。 手についたウィルスは口や鼻などの粘膜からするので、口や鼻を不用意に触らないことも感染予防の一つだそうですよ。 三輪塗装事務所では湿度50%以上を保つように心がけています。 個人的には免疫力をあげるため、ヨーグルトや納豆を積極的に摂取してます。   さて今月の相談会のお知らせです。 2月に入りお電話やホームページから数々お問い合わせを頂いておりますが、 実際にスタッフの顔を見て、リフォームの相談をしてみませんか? 外壁塗装のこと、屋根の修繕のこと、ベランダの防水のこと、雨樋のこと、なんでも無料でご相談に応じています。 匿名のご来場も大歓迎です。 記名を強制したり、有料のサービスも一切ありませんのでご安心を。 単純に皆さんに後悔のない外装リフォームをしていただきたいだけなんです。 図面や建物の写真などをお持ちいただけるとより詳しくお話しできるかと思います。 この機会にぜひご来場ください。 詳しくは本日の朝刊折り込みをチェックしてくださいね。  
定期点検を行っています
2017年2月3日(金)

定期点検を行っています

今日は暖かな日ですね。 なんだかほっとします。   さて先日から定期点検を行っています。 今回の点検実施のお宅にはハガキで事前にお知らせをしております。 スタッフで手分けをし行っていますが、1スタッフあたり10棟~20棟を担当しています。 順番に実施しておりますので、ハガキを受け取ったけどまだ来ていなという方はしばしお待ちください。   先日は関市内で数件、点検を行いました。 関市内のOBさんのお宅は塗装後5年を経過していましたが大きな劣化もなく良い状態でした。 ちなみに5年前の工事完了時の写真がこちら↓ まったくと言っていいほど変わってないですよね! CGは使ってませんよ(^o^) その後は坂祝へ移動し点検実施。 キュー〇ーならぬドクトル外壁さんがお見送りしてくれました。 坂祝では「ちゃんと見てくれるのねー」といううれしいお言葉も頂き、「わざわざありがとう」とリポビタンDも頂き、その日の点検を終了しました。 塗装したらそれでおしまいという訪問販売業者も多い中、弊社は塗装後もこうしてお伺いさせていただいています。 なかなかご自身では建物のチェックを行えないとか、見ても分らないというのが実状です。 のんびりドライブと景色を楽しみつつ、建物はちゃんと見て回ってますから安心してください。   塗装工事をこれから検討されるという方は、業者選びのポイントとして、保証や点検などの有無をご確認くださいね。  
2017年もよろしくお願い致します
2017年1月15日(日)

2017年もよろしくお願い致します

あけましておめでとうございます。 2017年は、お客様に満足していただけるように去年よりも工事の内容・現場調査での劣化状況点を分かりやすくご説明できるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。   本日は、鉄骨の塗装の完了をアップしたいと思います。 工事の順序は↓ ①ケレン(電動工具使用) 鉄部の表面の錆を撤去し密着を良くさせます。 ”ケレン無は絶対×!!!” ②下塗り(今回は2液型錆び止め塗料使用) 鉄部の下塗りは基本的に錆び止め塗装を行います。 上塗りとの密着も向上します。 ③上塗り(今回は高膜厚塗料 遮熱バリアルーフ使用) 高膜厚のため塗膜が厚く仕上がり耐久性も高まります) こちらが順序に沿って完成した鉄骨となります。 仕上がりも良いですね(^_^)v 塗装の際は、乾燥時間、塗布量等々をしっかり守って施工していきます(^<^)        
あけましておめでとうございます&相談会のお知らせ
2017年1月12日(木)

あけましておめでとうございます&相談会のお知らせ

新年、初の投稿です。 もう12日で、遅いあいさつとなってしまいました。 すみません。 お正月休みはみなさんゆっくりできましたか? 私は体調を崩し、半分以上は寝ていました。 初日の出はおろか、2017年の太陽を見たのは4日の朝という始末。 健康のありがたみを痛感する年初となりました。 そんなわけで今年の私のテーマは「健幸」 健やかに過ごして幸せな1年にしたいです。 さて本年初の相談会のお知らせ。 みのかも文化の森にて行います。 美濃加茂市内の方は新聞の折り込みチラシをチェックしてください。 その他の地域の方もお問合せいただければご案内いたします! 相談無料、匿名のご来場もOKです。 皆様のご来場をお待ちしています。
明けましておめでとうございます。
2017年1月10日(火)

明けましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。   今年は健康な1年で過ごしたいと思い、 まずは体力作りからということで、元旦に地元の山登りをしました。   頂上からは名古屋ドームも見えました。   男3人、楽勝ムードで登り始めましたが、あっという間に息が上がり、誰もが無言となり、 衰えを実感しつつも無事に山登りを終えました。   健康の大事さを噛みしめ、今年も1年過ごしたいと思います。
本年もありがとうございます。
2016年12月28日(水)

本年もありがとうございます。

塗装を通じて出会ったお客様、いつもお世話になっている協力業者様、毎日顔を合わせている同僚、 いろいろな方に支えられ、無事に1年を終えることができました。   1年の締めのブログを書くたびに、 「今年もあっという間だった。」 「年々時間が加速している。これをジャネーの法則という。」 「光速を越えるとウラシマ効果が発生するという理論に基づけば、自身の移動速度を見直す必要がある。」 などといった発言を何年も繰り返しているため、2016年は考えを改めて生活していました。   1年をもっと大事にしようよ!毎日をもっと大事に生きようよ! と自分に言い聞かせ、様々な出来事を乗り越え、濃い1年を過ごしてまいりました。 そんな僕が、声を大にしてお伝えしたい言葉があります。   正月が終わったと思ったら、また正月が来た。   もう2017年です。 今年1年こそ、長かった…!と言って終われるよう、日々を過ごしていきます。 本年も、ありがとうございました!
東海地区初3大保証のご紹介
2016年12月24日(土)

東海地区初3大保証のご紹介

日に日に寒くなってきましたね 初雪はまだですが、スタッドレスタイヤに変えて準備万端です。   さて、3大保証のご紹介をします! 工事を行うと、それぞれの工事に応じた年数で2つの保証が付きました。 ①プロタイムズとしての保証 全国120社の加盟するプロタイムズ・ジャパンの保証です ②三輪塗装としての保証 地元関市で創業54年の実績の三輪塗装の保証   今まではこの2つの保証がすべてでした。 しかし保証しますよと言っているのは自分たちだけで本当に保証してくれるの? 保証体制が整っているの?といった声もお聞きします。 また、塗装工事で一番不具合が出るのは工事後1年の間。 そこで、1年保証でプロタイムズでも三輪塗装でもない第三者機関の株式会社住宅あんしん保証と契約を結び瑕疵保証を受けることにしました。   株式会社住宅あんしん保証は国土交通大臣登録の会社です。 保証契約を結ぶにあたって、住宅あんしん保証が三輪塗装と、三輪塗装の加盟する日本塗装工業会に厳しい審査を行いました。 保証契約を結んだということは、住宅あんしん保証に認められたという事。 国土交通省に認められたという事です。 第三者機関によって保証が受けられる塗装会社は東海地区では初! とってもすごいことなんです。
今年最後の相談会を行います
2016年12月16日(金)

今年最後の相談会を行います

北風が厳しくなってきました。 個人的には車のフロントガラスに朝霜がなかなか取れずに困っています。 さて今月は関市内、アピセ関において相談会を行います。 日時 : 17日(土)、18日(日) 10:00~17:00   今年最後の相談会となります。 師走とはよくいったもので、年末年始に向けて ご家庭で片付けものがあったり、準備するものがあったり、忙しい時期です。 つい、建物内部にばかり目が奪われがちですが、少し視野を広げて建物の外回りも良く見てください。 □壁に触わると粉が付く □ひび割れを見つけた □色あせている、汚れている □目地のシーリングがひび割れている などなど。 まだまだウチは大丈夫と思っていても意外と見つかるものです。 今年最後のご相談のチャンスをお見逃しなく! ご来場された方には三輪塗装オリジナルお食事券をプレゼントしています。 ぜひご来場ください。