スタッフブログ

各務原市でイベントのお知らせです
2016年11月18日(金)

各務原市でイベントのお知らせです

朝冷え込んで、布団から出たくない季節になってきました。   さて今月のイベントのお知らせです。 毎月、相談会や見学会を場所を変えて行っています。 主に関市のアピセや、美濃加茂市のぶんかの森での相談会ですが、 今月は各務原市おがせ町で現場見学会を行います。 今週末11月20日(日) 10:00~15:00 見学会では実際の現場が見られるので、 塗装工事のイメージが湧かない方にぜひともご来場いただきたいです。 「百聞は一見にしかず」 理解を深める良い機会です。 個人情報となるため具体的な地番は控えさせていただきますが、 チラシをみてわかる方は是非お越しください。 お問い合わせもお待ちしています。 雨天決行ですが、当日お天気になることを祈ってます。  
11月1日 第74回 社内勉強会を行いました
2016年11月2日(水)

11月1日 第74回 社内勉強会を行いました

寒くなってきましたね。 沿道の銀杏が色づいてきました。 秋真っ盛りです。   毎月月初は社員そろっての社内勉強会を行っています。 みんな真剣です。 毎回ホームページ上に挙げている動画ブログを振り返り ホームページに訪れる方が見てわかりやすい動画の作り方を全員で考えています。 まだまだこれから動画ブログが進歩していくと思いますので、見守って下さいね。   さらに今回の議題は就業規則について。 皆さんもそうではないかと思いますが、一般常識の中で仕事をしていおり、 日々、就業規則を意識していないので改めて確認しました。   最後に今月のお誕生日 11月24日生まれ〇才。三輪泰也さんです!(写真右) 堀江さんの代理で若井君が上納しています。 おめでとうございます!!  
三輪塗装女子会しました!!
2016年10月18日(火)

三輪塗装女子会しました!!

秋ですね! 紅葉、芸術、スポーツ、いろいろあれど、やっぱり食欲の秋ですよね!! 毎月三輪塗装女子会を行っています。 女子会メンバー4人 左から白石、わたくし足立、奥さん、平田です。 おいしいものを頂いて、おしゃべりをして、明日からの鋭気を養う・・・ という名目で、仕事の合間に楽しませてもらっています。 今月も関市小瀬の「フレンチマスタード」さんにてランチをし、食欲の秋を満たしました。 ちょっとその模様をご紹介 1500円のAコースランチ オードブル ふわふわキッシュ! 最高~ スープ あめ色オニオングラタンスープ! すごい!手が込んでる。 パスタ サンマと大根のトマトソースパスタ。 サンマとトマトの相性バツグン!   他に自家製パン・デザート・ドリンクまでついています。 どの料理も手間暇がかかった一品でおなかも満足です! これで1500円はかなりお得。   他にも2500円のBコース、10食限定フォアグラ丼などもありましたよ。 たまのランチにお薦めです。   ディナーは私はまだ未経験ですが、ワインを飲みながらの料理はかなり期待大。 予約を取る価値ありです。   さてこんな料理を食べながらのおしゃべりの内容は世間の話題や、料理、家庭の話もしますが、 結局はわが子のような年齢の10代20代の社員達のこと。 つい母の目線で気になってしまうんですよね。 しっかり至福の時を堪能したので明日からまた頑張ります。   ちなみにこれ、32年の歴史。 一本のワインボトルからこんなに大きくなったキャンドルライトの塊 入口にあります。すごい!
相談会を行います。お近くの方、お悩みの方はぜひ足をお運びください。
2016年10月14日(金)

相談会を行います。お近くの方、お悩みの方はぜひ足をお運びください。

ここ数日、朝晩急に冷え込むようになりました。 体調を崩される方が多いようです。 皆様お体ご自愛くださいませ。   さて、あす・あさっての2日間、 アピセ関にて相談会を行います。 過ごしやすい季節になると、 暮らしの事に目を向ける余裕がでてきますよね。 あらためて、建物の事、住まいの事、 今後の人生設計をふまえて一緒に考えてみませんか?     10月15日・16日(土・日) 10:00~17:00 関市平和通7-5-1 アピセ関 1階第一会議室にて (正面出入り口からすぐ右手の会場になります) ご来場・ご記名頂いた方には三輪塗装が発行するお食事券=EKA!券をプレゼントいたします。 EKA!券についてはこちらをご参照ください → http://www.miwa-p.jp/ekaken 皆様のご来場をお待ちいたしております。  
社内勉強会
2016年10月10日(月)

社内勉強会

今月もやりました、社内勉強会!   今回は最若手職人のための塗料の種類や性能の勉強からいつもの繰り返しの勉強等々、行いました。   各個人レベルはいろいろですが、継続していくのは力になっていくのが実感できます。     三輪塗装は塗装で3部門(ゼネコン等下請け・法人企業向け・戸建住宅中心)建築1部門あり、各部門でどのような現場があるかとゆう事も紹介しました。     今日出た課題を考え、また来月も少し進歩した思考行動で皆がやっていけたらいいです。
現場見学会のご案内
2016年10月6日(木)

現場見学会のご案内

台風一過というのでしょうか? 今日はお天気、風も気持ちいいですね。 過ごしやすい1日でした   さて、今週末は3連休ですね。 その3連休の中日、9日(日)に現場見学会を行います。 時間は10:00から15:00まで。 毎月、相談会を行っていましたが、9月はお休みいたしましたので 皆さんとの接点を現場見学会という形で設けさせていただきました。   場所は美濃加茂市中部台です。 セブンイレブンのすぐ近く、わかりやすい場所ですのでぜひお越しください。 現場見学会では工事の過程や、職人の技術を見ることができます 実際の現場を見て、相談会とはまた違ったお話をいたしませんか?   皆様のご来場をお待ちいたしております。     ※こちらのチラシは現場近隣の方にしかお配りしておりません。  現場から遠方で、現場見学会にご来場希望の方はお電話にてお問い合わせください。  別途ご案内申し上げます。  
第71回 社内勉強会 9月
2016年9月9日(金)

第71回 社内勉強会 9月

こんにちわ。 月に1度の勉強会が終わりました。 みんなの思う仕事の改善点や、安全についてなどを学んでいます。 若井くんの真剣な表情が良いですね。 今月のバースデーは石井さんでした。 鵜飼くんから、石井さんの大好きな飲み物が贈呈されます。 最近では倉庫の整理が自分の中で課題となっています。 置く場所、使いやすさが確保できれば、自然発生的に整理整頓されるようにしたいのですが、なかなか難しく。 少しづつでも改善していけたらと、日々考えをめぐらせています。    
相談会&ミニセミナー開催のお知らせ
2016年8月17日(水)

相談会&ミニセミナー開催のお知らせ

そろそろお盆休みも終わりという方が多いのではないでしょうか? みなさん良い夏休みを過ごせましたか?   さて今週末20・21日(土・日)に相談会&ミニセミナーを開催いたします。 ただし、今回は関ではなく美濃加茂市「みのかも文化の森」での開催なのでお間違え無く。 チラシも19日(金)に美濃加茂、坂祝町、富加町の朝刊に折込みますのでご確認ください。 ドクトル外壁さんが目印ですよ! 両日とも10:00~17:00まで、 10:30~、13:30~はミニセミナーを開催します。 相談するほど悪くはないと思うけれど将来に備えて塗装の事を知っておきたいなぁという方にはセミナーがお薦めです。 もちろん、セミナー+相談もOKですよ! 「みのかも文化の森」はお散歩にも美術鑑賞にも、学習にも最適な環境です。 ご来場のついでに、文化の森の施設を堪能されてはいかがでしょうか? 1階研修室にてお待ちいたしております。
我が家のツバメさんが巣立っていきました。
2016年8月10日(水)

我が家のツバメさんが巣立っていきました。

台風の影響でさらに暑い日が続いていますね。 水分補給を欠かせません。   さて我が家に巣食った今年のツバメさんのお話し。 我が家の玄関には毎年ツバメさんが入居するのですが、 今年はよりによってこんなところに巣を作りました。 わかりますか? ドアです。ドア。 毎朝、毎晩、私たちがドアを開閉するたびに巣がスライドすることをどう思っているのか? 卵を産み、温めること2週間ほどでヒナが誕生。 先ほどの写真は生まれて2~3日、まだ目が開いていません。 でもぐんぐん成長、1週間ほどで手狭な感じです。 ドアを閉めるときに尾やクチバシが引っ掛かるのではと、こちらはヒヤヒヤなのですが、 3羽のヒナたちはどこ吹く風。 こんな姿も見せてくれました。   気を付け!       回れ右!   毎朝、毎晩可愛らしい姿に癒されましたが2週間ほどで巣立っていきました。 退去後の巣は解体作業を行いました。 寂しく解体すると、親鳥の置き土産、カナブンの死骸にギャー(* *) それでもまた来年も来てくれるといいなー。    
第70回 社内勉強会~8月~
2016年8月4日(木)

第70回 社内勉強会~8月~

本日は、毎月恒例の社内勉強会でした!! いつも通り会社の理念や目標を確認し勉強会が始まります。 三輪塗装は誕生日プレゼントが社員同士で渡すイベントがあります。 今月は大地君の誕生日 20歳おめでとう♪   いつもの社内勉強会の風景はこんな感じです!!   最近かなり猛暑が多いようですので熱中症には十分注意しましょう。    
定期点検実施しました
2016年7月30日(土)

定期点検実施しました

暑いですね。 蝉の声があちこちから聞こえます。 夏休みになり、子供たちの声も聞こえ賑やかです。   さて7月は定期点検月間で各所のOB様のお宅で定期点検を実施いたしました。 3か月に1度程度で、点検を実施しております。   本来なら〇月〇日△時~とお知らせしてお伺いするべきなのでしょうが、 天候や他の現場、スタッフの休日などの絡みから、なかなかそうもいきません。 事前に一定の期間を設け、こちらの都合で訪問させていただいております。   ご在宅の方とは、久しぶりにお顔を拝見できうれしく思いました。 短時間ではありますが、お話しさせていただき、お変わりない様子に安心いたしました。   残念ながらお留守の方もあり、そういったお宅は、失礼ながらお留守の間に点検させていただきました。 点検票をポストに入れさせて頂きましたが、ご覧くださいましたでしょうか?   途中、お庭に咲いた季節の花に癒されました。   「もう3年もたった?」というOBさんもいらっしゃいました。 私も同感でした。 ほんとに月日が経つのは早いですね。   月日が経つ以上劣化(人間でいう老化)を止めることできませんが、 それでも、工事完了時と遜色ないお宅が多く、みなさん住まいを大切にしていらっしゃることがうかがえました。 今回点検をさせて頂いたお宅は、また2年後の点検となります。 点検時以外でも気になることがありましたら、ご連絡をお待ちいたしております。      
避暑旅のはずだった~長野ビーナスライン~
2016年7月20日(水)

避暑旅のはずだった~長野ビーナスライン~

みなさんこの3連休はどこかへお出かけになられましたか? 私は友人と長野へドライブ旅行をしました。 この連休には梅雨が明けているであろう、 暑い夏がはじまっているだろうと、ずいぶん前からこの連休の避暑地への旅行を予定していたのですが 結果、梅雨は開けておらず、あいにくの曇天、案外涼しい朝の出発となりました。 最初の目的地は北横岳。 足立ほぼ初登山です。 ロープウェイで一気に標高2240mまであがり、そこから標高2480mの山頂への登山。 足元だけを見ながらただひたすら進むこと1時間と少し。 つらい、きつい、しかなく植物や、鳥のさえずりすら楽しむこともできない往路。 やっとの思いで山小屋を超え、山頂に到着!! 苦難を乗り越え、そこにある景色はもう雲また雲・・・・・(-_-;) それでもなんという達成感! 山登り、はまりそうです。 復路は少しの晴れ間で周囲の眺めや、高山植物、鳥のさえずりを楽しむことができました。   蓼科で1泊、翌日はビーナスラインをドライブ。 途中霧ヶ峰富士見台でこの季節にしか咲かないというニッコウキスゲ畑を楽しみました。 このニッコウキスゲは開花しても1日でしぼんでしまうはかない花。 この満開の花畑を見られたのはラッキーでした。 旅の〆は松本市。 松本市美術館にて草間彌生(くさまやよい)さんの作品に触れました。 80歳を超えてなお、こんなにたくさんの作品を生み出すパワーに感心。   そして作品一つ一つからあふれるパワーに圧倒されました。 松本城と中町通りを散策して帰路につきました。 社員旅行で行った姫路城もそれはそれは素晴らしかったですが、松本城もとても美しいたたずまいでした。 長野は他にも善光寺や軽井沢、白馬、安曇野、諏訪湖、戸隠、真田丸で人気の上田、なんといっても上高地! とにかく見どころたくさん! またゆっくり長野を旅したいです。