スタッフブログ

本日の朝刊折込をチェック!相談会のご案内
2016年7月8日(金)

本日の朝刊折込をチェック!相談会のご案内

毎日暑いですね 室内にいても熱中症になるみたいです。 みなさん熱中症には注意しましょう。 さて明日明後日とアピセ関にて外装リフォーム相談会を開催します。 新聞を取って見える方は、本日の朝刊の折込チラシをチェックしてくださいね! 新聞を取って見えない方は下のチラシ写真で。 開催時間は2日間とも10:00~17:00です。 最近は、訪問販売で「塗装しませんか」といきなり来て、 見積もりを置いて行ったけどどこにある業者なのかはっきりしなくて不安という方や 近所が塗り替えをして、うちもしなくちゃいけないのかなという方など 様々なご相談を受けています。 会場では相談を受けるだけで無理なセールスはいたしません。 匿名でも結構ですので、外装のご相談にいらしてください。 会場にてお待ちしております。  
アピセ関にて相談会を開催いたします
2016年6月11日(土)

アピセ関にて相談会を開催いたします

とうとう梅雨になりましたが、本日は晴天なり。   さてじめっとして暑いですが、暑さをぶっ飛ばせ! 本日、明日6月11、12日と、アピセ関にて相談会を行います。 関市、美濃市の方は本日の朝刊の折込チラシをチェックしてください。 市外の方も歓迎いたします。 最近は訪問販売業者がよく来るんだけど・・・なんてお悩みもよく伺います。 信頼できる業者を見つけることがリフォーム成功の第一歩。 匿名でも構いませんので、失敗しないリフォーム工事のために、些細なこともご相談ください。 会場でイケメン?達がお待ちいたしております。    
第68回三輪塗装社内勉強会開催
2016年6月4日(土)

第68回三輪塗装社内勉強会開催

第68回三輪塗装社内勉強会開催しました!   いつもの流れで会社の社訓~決め事等々の流れでスタートしました!!!   その中で、プロタイムズ営業の古川君第一子誕生おめでとう!!!   社長から金一封の贈呈 父親となったんで益々がんばれの激励をこめて。     今月の誕生日 社長御年49歳おめでとう!!!!!!     社内ルールの確認 みなさん清掃活動に御協力下さい。 みなさんひと手間が会社を綺麗にします! 余談ではありますが、友達の土木屋さん倉庫何時みても綺麗思わず写真を撮りたくなる ほど整理整頓されていました!当社も見習いたいです!!   みんなからの一言コメントです! 三輪(佳) 若井を指導する! 三輪(泰) 今日の仕事は明日やる! 石原  時間にゆとりを持つ。仕事も車も・・・ 石井  休日が増やせるよう、平日の仕事を頑張る。 山本  会社に人が増えた分様々な面で問題が出てしまうので、仕組みやシステムで上手に回るようにしたい。 足立  安全運転!気を付ける。自分のため・会社のため 奥田  とっても足が臭うので気をつけます。 古川  お父さんになったので、恥の無い仕事をしていきます。 阿部  天気、段取りを考える。 鵜飼  車の事故は絶対しない。 塚原  足がくさい。 若井  先輩や専務に指導をしてもらっていろいろ学ぶ。 藤井  在庫から使っていく。自分を見つめ直しがんばる。 片桐  ケガをしない。   ***来月第69回社内勉強会も宜しく***
15日22日に開催しました「みのかも文化の森」でのイベントのご報告です
2016年5月23日(月)

15日22日に開催しました「みのかも文化の森」でのイベントのご報告です

夏日も何度か記録するほど暑くなってきましたね。 さて、15日22日の2回、美濃加茂市の「みのかも文化の森」にて相談会を行いました 「みのかも文化の森」はとても静かなところです。 敷地内には森があり、木々に囲まれ施設建物や生活体験館などがあります。 ちょうど良い季節だからか花々が咲いてとてもきれいでしたよ。   施設内には市民ミュージアムがありこんな企画展も行われていました↓ なかなか面白い企画展でした(^^)   さて相談会では、個別の相談の受け付けはもちろん、セミナーを開催させていただきました。 セミナーでは塗装業界の仕組みや、見積書を見るときのポイントなど多岐にわたり説明させていただきました。 みなさん時折、質問を投げかけてくださり大いに盛り上がりました。 美濃加茂での初めての相談会開催となりましたが、多くの方に来場いただき感謝です。 次回、美濃加茂市での相談会は8月を予定しています。 またチラシ、ブログにてお知らせいたしますので是非ご来場くださいね!!    
5月の相談会はみのかも文化の森にて行います。関市の方はごめんなさい。
2016年5月1日(日)

5月の相談会はみのかも文化の森にて行います。関市の方はごめんなさい。

新緑の季節になりました。 我が家ではツバメが巣作りに精を出しています。   さて毎月アピセ関にて相談会を行ってきましたが、 今月は趣向をかえてみのかも文化の森教育センター1Fにて行います。 5月15日(日)22日(日)2週連続開催 ミニセミナーも予定しております。   場所が場所なので美濃加茂市の文化の森周辺の方だけに新聞折込チラシでお知らせさせて頂きます。 関市の方はごめんなさい。 新聞折込のお知らせはありません。 でももしこのブログを見たかたでお越しになりたい方はもちろんウェルカム! 美濃加茂市の方に限らず、すべての皆様のお越しをお待ちしております。  
弊社相談ルームで相談会を行います
2016年4月16日(土)

弊社相談ルームで相談会を行います

来る19日、弊社ショールームにて相談会を行います。   毎月アピセ関にて相談会を行っておりますが、土日開催です。   「土日は仕事なので行けない!」という方も見えると思います。   そんな方はぜひ会社にお越しください。   当然相談もできますが、会社の雰囲気もわかっていただけると思います。     完全予約制となっております。 まずはお電話を!  
4月のリフォーム相談会は明日・明後日!この機会をお見逃しなく
2016年4月8日(金)

4月のリフォーム相談会は明日・明後日!この機会をお見逃しなく

雨で桜も緑が目立つようになりました。 2日前にツバメも飛来しました。 どんどん温かくなりますね。   さて春は新生活スタートの季節。 気分も新たに塗り替えを検討される方も多いのです。 明日・明後日の相談会で日ごろ抱えていたお悩みをすっきりさせませんか? 外装劣化診断士のアドバイスを参考にしてみてください。   9日10日 両日とも10:00~17:00 アピセ関にて行います。 ぜひご来場くださいませ  
第66回社内勉強会開催
2016年4月7日(木)

第66回社内勉強会開催

  今回の内容は、 まずいつも行っている挨拶の練習から開始。 これがないと勉強会がしっかりと始まりません。   その後、経営理念や基本のことの再確認をします。   そして3月に誕生日の人の祝いプレゼント渡し。 これがなかなか楽しです。 その後、始末書があるときはこれがいけなかったのでこうしていこうと言う再確認 そして恒例の不安全行動はどれでしょう問題。 これはかなり盛り上がってます。 意外に難しい、、、 最後に司会者が一言いいしっかりとしめて終わります。 次回も楽しく勉強していきます。
岐阜が好きになる本
2016年3月29日(火)

岐阜が好きになる本

はじめまして。 新しくスタッフとなりました、新人です。 よろしくお願いいたします。   本が好きです。 最近読んだ本をご紹介させていただきますね。   「d design travel GIFU」 こちらの本は「デザインの切り口から各都道府県を旅するガイド」シリーズ。 先日発売になったのは待望の岐阜版です。 篠田桃紅美術空間、そばきり 萬屋町 助六さん、など、関市の情報も載ってますよ。 私自身、関市に数十年住んでおりますが、知らないお店や、知っている場所の知らない表情がまだまだあります。岐阜に生まれてよかったなあ、と思う一冊。 読み応えのある記事をじっくり読んで考え込むもよし、おしゃれな写真をパラパラと見ているだけでも楽しいです。
今月最後の相談会を行います。お時間の合う方は是非ご予約を!
2016年3月26日(土)

今月最後の相談会を行います。お時間の合う方は是非ご予約を!

気の早い桜が咲き始めました! 卒業・入学のシーズンですね。 さて29日(火)10:30より 今月最後の相談会を行います 場所は弊社の相談ルームです。 建物のメンテナンスについて、塗装方法について、足場のこと、樋のこと、防水のこと、どんな些細なことでもお答えします。 建物の気になることなんでもぶつけてください。 まだ空席がありますので是非ご予約を!
瓦補修~瓦点検~そして意外な発見をしました!
2016年3月17日(木)

瓦補修~瓦点検~そして意外な発見をしました!

良い天気はうれしいですが、わたしもとうとうスギ花粉にやられ始めました。 外出時はマスクとメガネ。 洗濯物はもちろん部屋干しです。 さて、マスクにメガネの怪しい私を迎えてくださったのはOBさんのお母様。 屋根の瓦が一枚取れてしまっているとのことで、瓦をもどし補修をしました。 ついでに全体の瓦の状態を点検。 筒瓦がずれているのが気になりました。 筒瓦のずれた部分から、コロンと出てきたのはなんと落花生!! 小鳥のいたずらですね(^^) 小鳥が潜入できるほど大きな隙間ができているということです。 内部の土の流出は見られないので緊急性はありませんが、いずれは修繕が必要かと思います。 近年、住処が少なくなったスズメやツバメが急激に減少しているそうで、鳥たちには申しわけないですが いずれきちんと直すことになると思います。 すぐご近所では現場進行中でした↓