屋根の雨漏り修理方法や応急処置・費用相場・業者選びなどについて解説!

公開日:2024.3.18 最終更新日:2024.3.18

自宅の屋根が雨漏りしたら、皆さんはすぐに直したいと思いませんか?いつ雨漏りするかわからない状態だと、日々の生活も不安になりますよね。でも、雨漏りは頻繁に起こることではないので、どうしたらいいかわからないと思います。

 

・修理の費用はいくらかかるの?

・業者選びに失敗したくない・・・

・応急処置ってどうやるの?

 

こんな悩みを持っている方もいるのではないでしょうか?そんな方のために、今回の記事では、屋根の雨漏りが起きたときの応急処置や費用の相場・業者の見つけ方などをわかりやすく解説していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

 

目次

屋根の雨漏りの応急処置

屋根からの雨漏りを見つけたら、自宅内の被害が広がらないための応急処置の作業が必要です。

 

なぜなら、雨漏りは簡単に止めることができないからです。さらに、雨漏りの原因を見つけるには時間がかかるので、すぐに修理が始まるわけではありません。

 

そこで、修理が始まるまでにやれる応急処置と注意点を3つ紹介していきます。

バケツなどの容器で受け止める

雨漏りしている場所にタオルや雑巾を入れたバケツを置くと、雨水を吸収して室内が濡れるのを防ぐことができます。ペット用の吸水シートやおむつを使用することでも代用ができます。

 

新聞紙やバスタオルをバケツの下に置くと、万が一飛び跳ねても床が濡れにくくなります。

 

バケツの中のタオルや雑巾に水がたまってきたら、水が飛んで床が濡れてしまうことがあります。ブルーシートなどをバケツの下に置くか、こまめに水を捨てることで床が濡れるのを防げます。

ビニールシートでろうとを作る

雨漏りが広範囲なときは、ビニールシートで「ろうと」を作って雨水をバケツに誘導するのが効果的です。

 

「ろうと」とは、注ぎ口は広く下部は細長い容器のことで、ろうとの構造をビニールシートで作ればバケツに雨水を流すことができます。

 

雨漏りしている箇所を囲うようにビニールシートを養生テープで固定して、バケツのサイズにあわせて水の出る場所を作ってあげましょう。ビニールシートがない場合は、下部分を切り抜いたビニール袋やゴミ袋を複数つなげて「ろうと」を作ることもできます。

漏電したブレーカーを確認する

雨が降っているときにブレーカーが落ちてしまう場合は、漏電の可能性があります。漏電とは、わかりやすく言うと「電気が外に漏れた状態」のことです。雨漏りが発生したときはブレーカーを確認してみましょう。

 

ですが、漏電しているブレーカーに触ると感電するリスクがあります。ブレーカーを確認したら、契約している電力会社へ連絡をしましょう。

 

また、家具や家電の近くや真上に雨漏りが起きた場合は、ビニールシートやレジャーシートを使って濡れないようにしましょう。家電やコードが濡れてしまうと、絶縁不良で漏電が起きてしまうこともあります。修理や買い替えが必要になったり、最悪の場合は感電や火災のリスクも出てきます。

 

屋根の雨漏りの原因

そもそも雨漏りがなぜ起きたのか気になるのではないでしょうか?

屋根の雨漏りが起きる原因としては、以下の5つが考えられます。

 

・屋根の経年劣化

・谷板金の劣化

・棟板金の浮きやずれ

・漆喰の剥がれ

・ルーフィングの劣化

 

ここでは、雨漏りの原因をわかりやすく解説していきますね。

屋根の経年劣化による雨漏り

屋根は風や雨・日光を直接受けているので、年数がたつごとに劣化してしまいます。劣化が進むと屋根材によってはひび割れやズレ・穴が空いてしまい、屋根の間にスキマができます。ひび割れやズレ・穴を放置していると、すき間を通って雨水が入り雨漏りが起きてしまうこともあります。

谷板金の劣化による雨漏り

谷板金は屋根の谷になっている部分のことで、屋根の雨水を流す役割があります。

 

雨水が集中する部分なので劣化が進みやすく、サビによって穴が開いたりすると雨漏りを引き起こします。また、谷板金にゴミなどがたまると流れが悪くなって、雨水の逆流で雨漏りになることもあります。

棟板金の浮きやずれ

棟板金は、屋根の一番高い位置に取り付けている部分のことで、屋根をすき間なく繋げる役割があります。屋根の高い位置にあるので、大雨や台風などの影響を受けやすい場所と言えます。

 

ダメージが蓄積されると、棟板金を取り付けていた釘が浮いてしまい、浮いた場所から雨水が入ることがあります。雨水が入ると棟板金の下地材である木製の貫板が腐食して、強い風によって棟板金がめくれてしまいます。

漆喰の剥がれ

漆喰(しっくい)は屋根瓦と棟を繋げる粘土のようなもので、棟の土台を守ってくれています。

 

ですが、漆喰は雨や風などで劣化が進みます。劣化が進むと漆喰は剥がれてしまい、棟の土台がむき出しになってしまいます。また、瓦のズレで漆喰が剥がれることもあります。

 

むき出しになった土台に雨水が入ると、雨漏りが起きたり屋根全体の腐食に繋がってしまいます。

ルーフィングの劣化による雨漏り

ルーフィングはわかりやすく言うと屋根の防水シートのことで、屋根材と屋根下地の間に取りつけられています。ルーフィングの寿命は素材によって様々ですが、おおよそ15〜20年前後と言われています。

 

劣化が進むと、ルーフィングが破れたり穴が空いてしまうことがあります。ルーフィングの破れや穴から雨水が浸入することで雨漏りに繋がってしまうのです。

 

また、雨水によってルーフィングにダメージが蓄積されて、劣化するスピードが早くなることもあります。

 

屋根の雨漏り修理方法

屋根の雨漏り修理の方法は、使われている屋根材によって変わっていきます。

日本家屋で使われている屋根材は以下の3種類になります。

 

・スレート

・瓦

・トタン

 

ここでは、屋根材別の修理方法について紹介していきますね。

スレート屋根の雨漏り修理方法

スレートはセメントなどを含んだ屋根材のことで、新築の家屋に最も多く使われています。耐久性が高くコストパフォーマンスに優れているのが特徴です。

スレート屋根の雨漏りの修理方法は、以下の4種類になります。

 

・シーリング(コーキング)の部分補修

・スレートの交換

・葺き替え

・カバー工法

シーリング(コーキング)の部分補修

スレート屋根の寿命は25年ほどと言われていて、劣化が進むとスレートのひび割れなどが起きてしまいます。シーリング(コーキング)という補修材を使って、ひび割れなどのすき間を埋めることができます。

スレートの交換

ひび割れが大きいと、シーリング(コーキング)では補修ができないこともあります。ひび割れが大きい場合は、スレート屋根の交換が必要です。

葺き替え

屋根の広い範囲で雨漏りが起きているときは、屋根全体の葺き替えを行います。葺き替えとは、劣化した屋根材やルーフィングを新しいものに張り替えることです。屋根の下の野地板も劣化していたら、野地板の交換もしなくてはいけません。

カバー工法

屋根材が劣化していない部分があれば、古い屋根材をそのまま上に被せるカバー工法で屋根の修理ができます。

瓦屋根の雨漏り修理方法

瓦屋根は、今も多くの住宅に使われている屋根材の1つです。

瓦屋根の雨漏りの修理方法は、以下の5種類になります。

 

・瓦屋根の補修や交換

・棟瓦の積み直し

・漆喰の塗り直し

・葺き替え

・葺き直し

瓦屋根の補修や交換

瓦屋根は経年劣化や強風・地震などで瓦にズレやひびが入ることもあります。この場合は、ズレを戻したりひびが入った瓦の交換が必要です。

棟瓦の積み直し

屋根の一番上にある棟瓦が劣化していたら、棟瓦の積み直しを行います。積み直しとは、棟瓦を一度外して再度取り付ける工事のことで、棟瓦の再利用ができます。

漆喰の塗り直し

棟部分を守っている漆喰が剥がれたときは、残っている漆喰を剥がして新しい漆喰を塗っていきます。

葺き替え

雨漏りが屋根全体に広がっている場合は、ルーフィングの交換や屋根全体の葺き替えが必要になります。

葺き直し

瓦屋根に破損がなければ古い瓦を使った葺き直しができるので、費用が安くすむ場合もあります。

トタン屋根の雨漏り修理方法

トタン屋根は、亜鉛メッキ鋼板を使った金属の屋根のことです。

トタン屋根の雨漏りの修理方法は、以下の6種類になります。

 

・トタン屋根の部分補修

・トタン屋根の塗装

・棟板金の交換

・張り替え

・カバー工法、葺き替え

トタン屋根の部分補修

トタン屋根は金属なのでサビが起きやすく、サビが原因で屋根に穴が開いてしまうことがあります。屋根に穴が開いた場合は、穴の開いた部分の補修をしていきます。

トタン屋根の塗装

トタン屋根の塗装が剥がれるとサビが起きやすくなるため、塗装の塗り直しを行ってサビが悪化するのを防ぎます。

張り替え

棟板金を固定している釘が緩くなると、棟板金が強風で飛んだりめくれることもあります。飛散やめくれが起きたら、新しい棟板金への交換が必要です。トタンの一部が壊れていたり変形しているときには、張り替えが必要になることもあります。

カバー工法・葺き替え

屋根の劣化が広範囲になっている場合は、既存のトタン屋根を使ったカバー工法や新しいトタンに変える葺き替えを行わないといけません。

 

屋根の雨漏り修理の費用相場

屋根の雨漏り修理の費用は、屋根材や被害の状況・屋根の大きさによって変わってきます。

屋根材別の修理の費用相場は以下のとおりです。

 

・スレート屋根:5千円~200万円

・瓦屋根:3万円~400万円

・トタン屋根:5万円~100万円

 

穴やひび割れのような部分的な補修なら安くすむこともあります。ですが、屋根材の貼り換えのような全体的な補修は費用が多くかかってしまいます。

 

また、費用の中には修理のときに組む足場代も含まれていることもあるので、雨漏りを見つけたら被害が拡大する前になるべく早めの修理をおすすめします。

スレート屋根の雨漏り修理の費用相場

スレート屋根の修理方法による費用は、以下のとおりになります。

 

・シーリング(コーキング)の補修、スレートの交換:5千円~6万円

・葺き替え:90万円~200万円

・カバー工法:50万円~150万円

シーリング(コーキング)の補修・スレート交換の費用

シーリング(コーキング)やスレートの交換は、およそ5千円〜6万円と比較的安く修理をすることができます。

カバー工法の費用

カバー工法の場合は、残っている屋根を利用するので50万円〜150万円と葺き替えより費用を抑えることができます。

葺き替えの費用

葺き替えは屋根全体の交換になるので、90万円〜200万円ほどと修理費用は高額になってしまいます。

瓦屋根の雨漏り修理の費用相場

瓦屋根の修理方法による費用は、以下のとおりになります。

 

・瓦の部分補修:3万円~20万円

・棟瓦の修理:15万円~40万円

・漆喰の塗り替え:1mあたり3千円~5千円

・葺き替え:200万円~400万円

・葺き直し:150万円~250万円

瓦の部分補修の費用

屋根瓦のひび割れやズレなどの部分的な補修は、3万円〜20万円ほどかかります。

棟瓦の修理の費用

棟瓦の修理は15万円〜40万円程度で、棟瓦が再利用できれば安くできることもあります。

漆喰の塗り替えの費用

漆喰の塗り替えには材料代もかかっていて、塗る範囲によって値段は大きく変わります。1mあたりで3千円〜5千円ほどの相場になっています。

葺き替えの費用

葺き替えはすべての屋根材を交換するため、およそ200万円〜400万円とかなり高額になってしまいます。

葺き直しの費用

屋根瓦が再利用できる葺き直しだと、150万円〜250万円ほどと葺き替えに比べ安くすませることができます。

トタン屋根の雨漏り修理の費用

トタン屋根の修理方法による費用は、以下のとおりになります。

 

・トタン屋根の塗装:30万円~50万円

・棟板金の交換:5万円~20万円

・カバー工法:60万円~150万円

・葺き替え:100万円~200万円

トタン屋根の塗装の費用

トタン屋根の塗装は塗装代だけなく、洗浄代や清掃代もあわせた値段となります。おおまかな目安としては、30万円〜50万円ほどになります。

棟板金の交換の費用

棟板金の飛散やめくれが起きている場合は、棟板金の交換を行います。板金の交換は棟の長さによって費用が変わってきます。交換の費用は、おおよそ5万円〜20万円です。

カバー工法の費用

カバー工法は今ある屋根材を覆うように新しい屋根材を葺くので、屋根材を剥がすコストがかからず費用を安く抑えることができます。屋根の大きさにもよりますが、60万円〜150万円ほどになります。

葺き替えの費用

葺き替えは、今ある屋根材を剥がして新しい屋根に変えたり、下地が傷んでいたら張り替えも行うので費用が高くなります。屋根の大きさによって修理の費用は変わり、おおよそ100万円〜200万円ほどかかります。

 

屋根の雨漏りに火災保険は使える?

雨漏りの修理では、火災保険が使えることがあります。すべての雨漏りに火災保険が使えるわけではなく、台風や大雨などの自然災害に限ります。以下が対象となる自然災害です。

 

・大雨、台風、暴風雨による雨漏り

・雹(ひょう)でガラスが割れて発生した雨漏り

・大雪で屋根が壊れて発生した雨漏り

 

大雨や強風だけでなく、雹(ひょう)でガラスが割れたことによる雨漏りや大雪で屋根が壊れて雨漏りしたときにも火災保険は使えます。

 

ですが、住宅の経年劣化や新築・リフォームなどの施工不良での雨漏りは火災保険の対象にはなりません。以下が火災保険対象外のケースです。

 

・経年劣化による雨漏り

・新築、リフォーム時の施工不良による雨漏り

 

火災保険を使う前に、どのような原因で雨漏りしたのかを事前に確認しておきましょう。

 

屋根の雨漏り修理の流れ

雨漏りの修理を行う前には、現地での調査を行い修理費用の見積もりを行います。そのため、すぐに修理が始まるわけではありません。

 

雨漏り修理の流れは、以下の3つになります。

 

①専門業者に問い合わせる

②現地の調査と診断

③調査後の修理の見積もり

専門業者に問い合わせる

専門業者に修理をお願いするときには、雨漏りの状態を細かく伝えておきましょう。なぜなら、現状を伝えることで工事がスムーズに進むからです。

 

電話だけでなくメールでの問い合わせができる場合もあるので、写真を撮っておくと原因の特定に役立つこともあります。雨漏りで修理を依頼するときは、雨漏り修理の実績がある専門業者や店舗に依頼することをおすすめします。

雨漏りの調査と診断

雨漏りの原因を調べるために、現地で雨漏りの原因の調査と診断を行っていきます。

調査の方法は、主に4つの方法があります。

 

・目視での調査:屋根の状況を見て雨水の浸入する場所を見つけます。

・散水調査:雨水が浸入する可能性のある場所に、水をかけて雨漏りを再現します。

・発光液調査:発光塗料を混ぜた水を使って雨漏りの場所を特定します。

・赤外線調査:赤外線カメラを使って、建物の温度差をみて雨漏りの場所を見つけます。

 

調査方法によって費用がかかることもあるので、調査方法は慎重に選ばないといけません。

 

また、調査後は屋根の状況の説明を行うので、立ち合いが必要になります。

雨漏り調査後の見積もり

屋根の状況や雨水の浸入経路・被害状況を確認したら、診断の結果を報告します。建物状況だけでなく、依頼されたお客様の要望にあわせて修理の方法などを話し合います。

 

見積もり書の内容に納得したら、業者と契約を行い屋根の修理工事が始まります。

 

屋根の雨漏りを放置するとどうなる?

雨漏りを見つけたら放置をしてはいけません。なぜなら、雨漏りを放っておくと被害が拡大して、住宅へのダメージが進行してしまうからです。

 

早めに見つけて修理をしておけば費用が安くすんだはずなのに、放置したことで修理の費用が大きくなってしまうこともあります。

 

雨漏りを放置すると、以下の3つのリスクが考えられます。

 

・雨漏りで柱が腐食する

・雨漏りでシロアリやカビが繁殖する

・雨漏りによる漏電火災が起きてしまう。

 

ここでは、雨漏りを放置したらどうなるかをお伝えしていきます。

雨漏りで柱が腐食する

雨漏りによる柱の腐食は、雨漏りで最も多い被害だそうです。柱の腐食だけでなく、柱についているネジなどの金属もサビてしまうことがあります。

 

また、腐食が進むと住宅の劣化が進み、床や天井が抜けてしまうことに繋がります。

 

さらに、住宅を支える柱が腐ると耐震強度も下がってしまうらしく、地震のときに倒壊するおそれもあります。

雨漏りでシロアリやカビが繁殖する

腐食した柱などは、シロアリの住処になってしまいます。なぜなら、シロアリは湿った場所を好むからです。

 

シロアリが繁殖すると柱など家の木材を食べてしまうため、腐食のように住宅の強度を下げてしまいます。腐食とあわせると被害が拡大しやすく、大規模なリフォームが必要になることもあります。

 

また、雨漏りで木材が腐るとカビが発生することもあり、健康への影響も考えられます。

雨漏りによる漏電火災が起きてしまう

雨漏りを放置すると、漏電による火災のリスクもあります。漏電とは、簡単に言うと電気が外に漏れた状態のことです。

 

雨漏りで家電や屋根裏にある配線などが濡れてしまうと、漏電に繋がり、更には漏電によって、ホコリなどの燃えやすいものに引火して火災にまで発展するケースもあります。

 

少し濡れた程度なら漏電のリスクは低いですが、雨漏りが長くなると漏電リスクが高くなります。

 

屋根の雨漏り修理の業者選び方

屋根の雨漏り修理を依頼するときには、業者選びが大切になってきます。信頼できる業者を選ぶことで、雨漏りの修理の費用を抑えることにも繋がります。

 

業者の選び方のポイントは以下の3つになります。

 

・雨漏り診断士が在籍している業者

・雨漏り修理の相見積もりをする

・雨漏り修理の実績がある会社

雨漏り診断士が在籍している業者

雨漏り診断士とはNPO法人による民間の資格で、建築士のような国家資格ではありません。

 

ですが、雨漏り診断士は屋根の補修や雨漏りの修理についての専門家です。合格率は約60%で、これは他の診断系資格と比べても低めの水準だそうです。

 

また、雨漏り診断士は資格の更新が必要なため、定期的な講習会を受けています。合格後も新しい知識を勉強し続けているので、雨漏り診断士が在籍しているかは業者選びで重要になってきます。

雨漏り修理の相見積もりをする

雨漏りの修理を依頼・相談するときには、1つの業者だけで決めずに相見積もりを行いましょう。大抵の外壁塗装会社は無料で見積りを出してくれます。会社によって金額や内訳も異なります。他社の見積金額を知り、相場を把握することで後悔のない修理ができます。

 

相見積もりには、以下の2つのメリットがあります。

 

・雨漏り修理の相場を知ることができる。

・信頼できる業者かわかる。

 

雨漏りはめったに起こることではないので、修理の費用や価格はどれだけかかるのかわからない方も多いと思います。費用が高いか低いか相場を知ることで予算にあったプランを安心して選ぶことができます。3つ以上の業者と相見積もりを行うと、比較もしやすくなります。

 

また、見積もり時の対応などを比較して、安心して任せられる業者か、信頼できる担当者かを判断する材料にもなります。ですが、複数の業者と見積もりを行うので、修理開始までに時間がかかってしまうことがあります。

雨漏り修理の実績がある会社

費用を抑えることも大切ですが、選んだ会社が雨漏り修理の実績があるか確認しておきましょう。なぜなら、雨漏りの原因は1つだけではないからです。

 

雨漏りは多くの原因が重なって起きることが多く、修理の方法は原因によって大きく変わってきます。予算だけで決めてしまうと、実績の少ない会社を選んでしまうことに繋がります。

 

修理依頼を検討する場合は、ホームページで修理の実績を見たり、実際に確認を取っておくとより安心して任せられるのではないでしょうか。

 

屋根雨漏り事例

岐阜県関市東山 外壁塗り替え 外壁貼替え 防水工事 屋根改修 ベランダ改修 雨漏り修理

https://www.p-miwa.co.jp/sekou/101468.html

before after
  • リフォーム期間:41日間
  • リフォーム内容:外壁塗装

 

こちらの物件は、屋上のサイディング(建物の外壁に使われるパネル状の仕上げ材)が劣化しており、内部への漏水(ろうすい)が疑われました。既設のサイディングを撤去すると、漏水による下地の腐食が見られます。

 

屋上は劣化も進んでいるため、防水工事も必要な状況です。ベランダの手すりも劣化していて改修が必要な状況でした。また、シーリング(コーキング)のひび割れや塗膜剥離も起きていました。

 

今回は、屋上の改修と防水工事・ベランダの改修・外壁の塗装やサイディングの貼り替え工事をすることになりました。

 

屋上の改修・防水工事では下地を施工し、防水のための下地処理を行ったあとにプライマーを塗っていきます。自着シートの設置後は、ウレタン塗膜防水の施工・トップコートの塗布をします。ベランダの手すりは劣化していたため、新しい手すりへの交換を行いました。

 

既設のサイディングの撤去後、防水シートの施工を行い、新しい屋上サイディングに貼り替えました。貼り替え後はクリヤー塗装も行い、工事前と比べ綺麗な状態に変わりました。

岐阜県関市向陽台 外壁塗装 トイ交換 雨漏り修繕

https://www.p-miwa.co.jp/sekou/95392.html

before after
  • リフォーム期間:27日間
  • リフォーム内容:外壁塗装

 

雨樋(あまどい)周辺の劣化による雨漏りが発生し、軒天の退色や塗膜剥離が起きていました。軒樋や堅樋も退色も進んでいて、樋の内部にはコケが発生していました。劣化した軒裏天井は撤去し、雨漏りの原因箇所の補修を行います。軒樋・堅樋を新しいものに取り換えて工事は完了です。

 

また、外壁の汚れやひび割れ・隅棟などの退色も進んでいたため、外壁と付帯部分の補修と塗装も行いました。塗装によって、工事前と比べ外観全体が綺麗になっています。

岐阜県関市吉野町 トタン外壁塗装 雨漏り修繕 樋交換

https://www.p-miwa.co.jp/sekou/93720.html

before after
  • リフォーム期間:16日
  • リフォーム内容:外壁塗装

 

今回の住宅は、外壁のトタン塗り替えの目安となるチョーキング現象(触ったときに白い粉がつく現象)が起きていました。トタンの退色も進んでおり、サビも発生していました。雨樋の劣化もひどく、軒樋の金具はサビていました。また、平瓦が割れていたことが原因で雨漏りも起きています。

 

外壁のトタンのケレン(塗装前の研磨)を行い、サビ止めの塗装を行います。劣化した雨樋は、新しい雨樋に取り換えました。雨漏りの原因となっている平瓦を撤去して、新しい瓦を挿入したあとに棟瓦・筒瓦の漆喰を施工して雨漏りの修繕が完了しました。見た目も綺麗になり、雨漏りも心配もなくなりました。

岐阜県関市関ノ上 瓦修繕工事・雨漏り修繕工事

https://www.p-miwa.co.jp/sekou/57171.html

before after
  • リフォーム期間:13日間
  • リフォーム内容:屋根修繕工事

 

屋根の下地の腐食が進んでいたため、新しい屋根下地を設置して瓦を積み直すことになりました。腐食している下地は撤去し、新しい下地を設置したあとはすべての腐食部を撤去して、補強・交換を行い、瓦を積み直したら工事は完了です。工事前と比べると、見違えるように綺麗になっていることがわかります。

岐阜県関市 雨漏り改修工事

https://www.p-miwa.co.jp/sekou/108338.html

before after
  • リフォーム期間:2週間
  • リフォーム内容:外壁リフォーム

 

今回は雨漏りが原因で天井が腐食していたため、既設の小庇を撤去し、雨漏りの改修工事として軒裏天井の貼り付け・板金工事・屋根板金や樋の取りつけを行いました。外観が見違えるように美しくなっています。

 

まとめ

屋根の雨漏りの修理方法や費用・応急処置などについて解説していきました。

まとめると以下のとおりになります。

 

・屋根の雨漏り修理方法や費用の相場は、屋根材で大きく変わってくる。

・修理はすぐに始まるわけではないので、自分でやれる応急処置が必要。

・雨漏りを放置すると、住宅の劣化が進み強度が下がる可能性がある。

・雨漏りの原因が自然災害なら、火災保険が使える。

・雨漏り診断士が在籍している業者を選ぶ。

・相見積もりをとって、実績のある会社に修理を依頼する。

 

雨漏り補修を早く行えば、被害を最小限に抑えることができます。ですが、放置していると被害は拡大して修理費用が大きくかかることもあります。雨漏りを見つけたら放置せず、早めの修理が大切になってきます。ぜひ参考にしていただければと思います。

 

三輪塗装では、無料相談やお見積りも随時行っております。雨漏りでお困りの際は、お気軽にご相談ください。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます